fc2ブログ

アメリカの公共交通機関 バス編

おでん
4月1日(水)夕食
おでん(いただきもの)
いなり寿司、サーモンの手毬寿司(いただきもの)
焼きおにぎり
インスタント味噌汁

今日は久しぶりに、食卓の写真がアップできました。
一昨日の夜に、オットの職場の上司(日本人)のお宅にお邪魔し、
その時に頂いたてきたものが今日のメインディッシュ「おでん」です。
おでん本物
まだ車が届かず、いまだ冷蔵庫には「しょう油」と「水」だけ。
もらい物とレトルト食品で暮らしています。

それでも作れるものはないかなぁ・・・?っと思っていたところ、
お友達ブロガーfavaさんが「揚げ焼きおにぎり」を作っているのを発見!!!

油がないので「揚げ焼き」とはいきませんでしたが、「しょう油焼きおにぎり」を作ることができました!
おにぎり
テフロン加工のフライパンでしょう油を塗って、焼いただけなのに・・・、なのに・・・

むちゃくちゃうまいっ!!!(泣)

なんだか、久しぶりに落ち着きました。
明日は車が届く予定なので、買い物にイケたらいいなぁ・・・と思っていますが。

トイレットペーパーを1個しか持ってこなかったので、そろそろ限界(笑)。

何事もなくフツーに暮らせることって、本当に素敵だなって、実感しているこのごろです。


ここから先は、アメリカの公共交通機関(バス)についてのお話です。
ご興味のある方だけどうぞ。
その前に・・・1日1クリック応援よろしくお願いします☆
(また今日も、レシピがないけどレシピブログ!?に参加中)



アメリカの公共交通機関 バス編
アメリカはご存知の通り、土地がものすごく広大なため、
相当の大都市でない限りは、歩いて移動することは不可能です。
っていうか、歩いている人を見かけること自体、あまりありません(特に田舎は)。

わたしたちも普段の生活では、自家用車を使って移動しているので、
公共交通機関を使う必要が全くなかったのですが(ちょっと乗るのが怖いという思い込みもあるし)、
今回の引越し放浪生活の中、車がない日々が続き、初めて「アメリカの市バス」を利用してみました。

料金は1回一人2ドルで、前払い制。
おつりはもらえないので、必ずきっちり2ドル払わないと損をしてしまいます。
乗換えは一定の時間内なら無料なので、目的地までが遠くても、ほとんどの場合2ドルで辿り着けます。

外観はこんな感じ。
正面
外観はけっこうカラフルですが、外からはバスの中が見えにくくなっているので、
乗り込むまで、本当に安全なのかな???と、どきどきでした。

ちなみに、自転車をバスの正面に積み込むことができるので、自分の自転車と一緒に
目的地まで移動できます。(これ、けっこう便利そう。)

乗ってみると、以外と明るい感じ!?
内部
車内放送はほとんどないので、知らない土地で利用するには、
事前にきちんと目的地へのルートを確認しておかないと、怖くて乗れないかもしれません。

言葉の問題もあるし、知らない土地だし、初めてのバスだし、ちゃんと目的で降りられるのか!?
だるまこ夫婦、初めはとてつもなく不安な気持ちでした(笑)。

降りたい場所に近づいたら、自分で運転手さんに「ひもを引っ張って」知らせます。
ひも
このワイヤーがバスの中に張り巡らさせていて、
引っ張ると「stop requested」というランプが付いて、バスが止まってくれます。


慣れてしまえば、問題ないのですが・・・、なかなか最初は大変でした。


バスの仕組みもさることながら、バスの中の雰囲気も結構独特?!でした。

まず、日本人のお客さんは、当たり前ですが(笑)見かけません。

旅行者のようなアジア人が、ほとんどバスに乗ってくることがないためか、
運転手さんが心配して、「本当にこれに乗るのか?」と聞いてくることが何度かありました。

地域性もあるのかもしれませんが、白人のお客さんもあまり見かけず、
ほとんどは黒人かヒスパニック系(スペイン語を母国語とするメキシコ人、中南米人)の方々です。

日本は、ほとんどが日本語をしゃべる日本人なので、
いろんな言葉をしゃべる、いろんな民族が集まっているこのバスという狭い空間が
わたしたちにとっては、なんだか不思議な空間でした。

ちなみに、ほとんどのバス停には、時刻表は付いていないので、
もしアメリカでバスを利用することがあったら、時刻表は事前にインターネットなどで、
用意したほうがいいと思います。

意外ですが(笑)、バスはちゃんと時間通りに来ることが多いです。


うちは今、車が1台しかないので、今後は、だるまこ一人でバスに挑戦してみようと思っています。
(だいじょうぶかなぁ???)

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。

【テーマ:うちのごはん】【ジャンル:結婚・家庭生活

comment

⇒ お~~~  by杏大ママ (URL)  at2009-04-03 10:44 X

久々にくつろいで和食が食べれましたね~♪
良かった良かった(*´∇`*)

バスは外から全く中の様子が見えないね~!!!
でも、中からは外が見えるのね。
降りる時はワイヤーを引っ張るの??何処でもOK?
う~ん 未知の世界だ・・・

マダマダ楽しいお話待ってますよ~。

今日もポチポチと応援です♪
 

⇒ こんにちは  bynatu子 (URL)  at2009-04-03 13:50 X

おつり、でないんですかぁ。かなり不親切ですね(笑)
バスは、苦手です。お金払うときとか、あたふたしちゃいますヨi-229

焼きおにぎり、いいですねぇ♪シンプルでおいしいですよね。
揚げるのも、あるんですね・・・つくって、みたいなぁi-184

⇒   byOrange Life (URL)  at2009-04-03 14:26 X

お引越しお疲れ様でした!!
だるまこさんのご復活を首を長くしてお待ちしていました☆
(前回はネットの調子が悪くてコメントできず、悔しい思いをしていました。)

私もバスは時々乗ります。
私の地域は1.75ドル。
乗り換えするなら2ドル。
しかしサンフランシスコは乗り換えありで1.5ドル。
地域によって差があるんですね。

私は意地でも運転せず、
健康のため!と言って時々1時間近く
歩く人があまりいない道を歩いており、
お友達には逞しいね~と言われたり。。

早く元通りの生活に戻れるといいですね☆

⇒ 焼きおにぎり☆  bytocon (URL)  at2009-04-03 14:36 X

焼きおにぎり、おいしそうです!!
ほんとに、ようやく落ち着いてご飯が食べられたのですね、
おめでとうございます!!

自転車と一緒にバスに乗れるっていいですね~便利そうです☆
ひもを引っ張る仕組みなんですか~
私だったら、間違えてひっかけたりして引っ張ってしまいそう^^;

⇒   by月ーまま (URL)  at2009-04-03 16:42 X

こんにちわぁ!!

おっ久々の写真アップだ~!!
なんか嬉しいな♪
早く調味料とか
そろうといいですね!!

バスの時刻表
タメになりました!!

⇒ おぉぉぉ!  byfava (URL)  at2009-04-03 16:59 X

作っていただけて感謝です!
本当はテフロン加工がヘルシーでいいんですよ。
でも日本で一時期話題になった
「マーブルコートフライパン」
を使っているんですけど1年半くらいするとくっついてくるんですよね(涙)

バス、ちょっとしたアトラクションですね(⌒∇⌒)

トイレットペーパーが一個のときの心理とはどんなものでしょう。
うちではかなりドキドキです。
ドキドキしすぎてトイレに何度も行ってしまいそう・・・。

⇒   byらいおん丸 (URL)  at2009-04-03 19:12 X

よっぽど・・日本食に・・飢えていたのね~かわいそうに。。
炭水化物ばっかり~(笑) うんうん・・日本人はやっぱ・・コメ~なんだよね^^
オットさんは・・ラーメンかぁ^^v

初めてのおつかいみたいだね~・・オットさんと一緒で・・良かったネェ。。
1人は・・キケン!きっと・・。。 きゃ~怖いじょ~!

⇒   byちるちる (URL)  at2009-04-03 23:16 X

だるまこちゃん、こんばんは☆

焼きおにぎりうまそ~><
食べたい~~~!!

ほんとだ!
バス、外側から見たら窓も目立たなくって
なんだか密室っぽくって入るの怖いね><

だけどスリリングでたのしそ~
乗ってみたい・・・・
ドコまでも降りれなそうだけど(笑

>帰国した暁にはぜひともお声かけてねっ!
 楽しみに待ってます♪

⇒ 杏大ママさんへ  byだるまこ (URL)  at2009-04-05 06:29 X

やっぱり、わたしたちは日本食たべずして、
生きていくことはできないんです。
不思議ですね~。

> 降りる時はワイヤーを引っ張るの??何処でもOK?
一応、停留所があるところしか降りられませ~ん!!!
ここに停留所???っていう、すごい場所にバス停があったり(笑)
高速道路みたいな幹線道路にもバス停があって、
降りても一体ここから、どうやって歩くの?みたいな感じで、ビックリしました。

> 今日もポチポチと応援です♪
いつも、ありがとさんです☆

⇒ natu子さんへ  byだるまこ (URL)  at2009-04-05 06:33 X

基本的に、おつりはでないみたいですよ。
1000円札しか持ってなければ、800円まるまる損しちゃう(笑)。
ルールを知らないと、初めはけっこう損しちゃかもしれません。

焼きおにぎり、心にしみわたりました。
なんとも言えない、ものすごいシンプルだけど、
結局、こういうものが落ち着くんでしょうね。

⇒ Orange Lifeさんへ  byだるまこ (URL)  at2009-04-05 06:42 X

> だるまこさんのご復活を首を長くしてお待ちしていました☆
> (前回はネットの調子が悪くてコメントできず、悔しい思いをしていました。)
そう言っていただけると、ものすごく嬉しいです。
今まだ、正式にはネットの工事が終了していないので、
不便なことも多いですが、頑張って更新したいです。

アメリカのバスって、結構便利にできていますよね?
バス停はすごく分かりづらいけど、
バスルートがちゃんと張り巡らされている感じで。

都会の町中じゃないと、ホント、歩いているヒト見かけないですよね(笑)。
アメリカで車を使わない覚悟って、すごいと思います。
今、うちは車が1台なので、わたしもそろそろ、歩くことに慣れなくちゃいけないですね。

⇒ toconさんへ  byだるまこ (URL)  at2009-04-05 06:47 X

> ほんとに、ようやく落ち着いてご飯が食べられたのですね、
> おめでとうございます!!
ありがとうございます。
あとは、日本食用の調味料と材料が買えれば、お引越し完了です☆

> 自転車と一緒にバスに乗れるっていいですね
このシステムは、すっごく便利だなぁって、思いました。
わたしもいつか挑戦してみたいけど・・・、
ちゃんと自転車乗せられるかな???
> 私だったら、間違えてひっかけたりして引っ張ってしまいそう^^;
それ、私もやりそう~。
引っ張る前は、いつもやたら緊張するし。
言葉がちゃーんと通じれば、「間違えました」で済むんですけどね~。

⇒ 月ーままさんへ  byだるまこ (URL)  at2009-04-05 06:52 X

> おっ久々の写真アップだ~!!
> なんか嬉しいな♪
少しでも楽しんで頂けると、わたしもすっごく嬉しいです☆

アジア系マーケットに早く行きたいです。
そろそろ、味噌汁もしっかり飲みたいし。

> バスの時刻表
> タメになりました!!
わたしの経験したことばかりで、不確かなこともありますが
たぶん、全米どこでも、バス停の時刻表はそんなに親切ではないと思います。
バス停自体も「えっ??これがバス停?」みたいな、結構シンプルなつくりなので、
初めは気づかないかもしれません。

⇒ favaさんへ  byだるまこ (URL)  at2009-04-05 06:57 X

> 作っていただけて感謝です!
いいえ、こちらこそ!
米としょう油だけで、とってもおいしいものを食べることができて、
感謝しています。助かりました☆

マーブルコートフライパン、わたしもかなり気になりました。
やっぱり、時間がたつとくっついちゃうんですね。
半永久的につかえる、くっつかないフライパンってないんでしょうかねぇ~?

> バス、ちょっとしたアトラクションですね(⌒∇⌒)
ある意味、そうかも。
冒険要素たっぷりです。雰囲気も、変な緊張感漂って、どきどきだし。

> トイレットペーパーが一個のときの心理とはどんなものでしょう。
オットは、かなりビビってました(笑)。
「そろそろ、やばいよ~」って。

⇒ らいおん丸さんへ  byだるまこ (URL)  at2009-04-05 07:01 X

> 炭水化物ばっかり~(笑)
そう、炭水化物ばっかり(笑)。
それでも美味しく食べれる日本人って、すごいですよね~。
日本食、ばんざい☆

> 初めてのおつかいみたいだね~・・オットさんと一緒で・・良かったネェ。。
ほんとだぁ。初めてのおつかいみたい(笑)。
物事のほとんどが、初めてのことばかりで、いつもどきどき。
文化や習慣の違いって、かなり大きいですっ。

⇒ ちるちるさんへ  byだるまこ (URL)  at2009-04-05 07:06 X

> 焼きおにぎりうまそ~><
ありがとうございますっ!
初めて、上手に仕上がったような気がします。

> ほんとだ!
> バス、外側から見たら窓も目立たなくって
> なんだか密室っぽくって入るの怖いね><
初めはかなり、怖かったですよ~。
日本でもバスって、乗り方を知らないと戸惑うのに、異国だとなおさらで。
スリルたっぷりです。
観光バスでは体験できない雰囲気満載。
「降りられないかも~?!」っていう、変な不安も、結構笑えます。

> >帰国した暁にはぜひともお声かけてねっ!
ハイ☆ぜひ。
またオフ会、開いてくださいね。
非公開コメント

プロフィール

だるまこ

Author:だるまこ
結婚2年目の3●歳女医
オットと二人暮らし。
どんなに時間がなくても
どんなに疲れていても
「おうちでごはん!」
を実現するため
日々挑戦しています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる