2009年04月29日
オットのおなか。

4月28日(火)昼食
アメリカンワッフル+いちごソース
サラダ(オレンジ入り)
作ってあったイチゴソースを使わねば・・・ということで、
今日のお昼は、久しぶりにまともなものを作ってみました。
いつもはお弁当の余り物を食べるのですが、
たまには自分のために何か作るのもいいかも・・・☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆

このイチゴソースは、レンジでチンして作ったものです。
イチゴを適当に切って、好きなだけ砂糖を入れて、レモンを絞って、
ソースがぐつぐつするくらいレンジで温める・・・ただそれだけです。
わたしは、あまりドロドロしていないソースが好きなので、
上のレシピ(レシピ???適当すぎ(笑))に水を少量加えています。
冷蔵庫で一旦冷やしてから、味が落ち着いたところで食べるのがいいと思いますヽ(・∀・)ノ
それから、これまた久しぶりの生野菜「サラダ☆」

アクセントにちょっとした甘みがほしかったので、オレンジを入れ、
ドレッシングには、今回初めて「赤ワインビネガー」を使ってみました。
レモンを使ったドレッシングよりも、まろやかで食べやすい感じです。
そしてこれが、昨日の夕食。

4月29日(水)夕食
あったかそば(鶏もも肉+練り物?)
(料理時間15分)
オットが「お腹が張って、調子が悪いo(-_-;*) ウゥ…」と言うので、
昨日はあったかそばにしました。

わたし個人的には「きつねそば」が食べたかったのですが、
油揚げがなかったので、冷凍してあった韓国製の練りものに、甘辛く味を付けてみました。
油揚げには劣りますが、そばを十分に楽しませてくれる具材だったので
こういうのもアリかなぁ~って、感じです。
ところで、うちのオット・・・
ここ1週間くらい、ずっーとお腹が張っているようで、
めっきり食欲も落ちて?、もちろんお菓子にも手をつけません。
しかも昨日は、ジョギングの後の 恒例☆「ペプシ」 も、自主的に お休みしてたし。
(代わりにわたしが一人で、全部飲んでやったりっ!ヽ(・∀・)ノ ♪)
今朝も出かけるときに、
「僕、お腹に自信がない・・・|ヽ(-_-; ) ・・・」って、
切なそうな目をしたまま出勤していきました。
お腹に自信がないって・・・・・・?!(@´゚艸゚`)・;'.、ププッ(笑)
って、今まで、どんだけお腹に自信があったん??
まぁ、妻としては笑ってる場合じゃないんですけども。
お腹周りに無駄についたお肉 と 思うように消化してくれない状況 に、
オットは急に、自分のお腹に自信がなくなっちゃったんでしょうね(笑)。
はてはて、今日はどんな顔をして帰ってくることでしょう?
ちなみに今晩のうちのメニューは、だるまこ夫婦話し合いの結果・・・
なぜか・・・?
「激辛!カレー」ヾ(●´∀`●)ノ゛キャッキャッ
お腹に悪そうなメニューですが(笑)。
なぜ???
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


相互リンク募集中です☆
スポンサーサイト
2009年04月26日
週末の出会い☆

4月25日(土)朝食
バゲットサンドイッチ(ハム+パプリカ+りんご+トマト)
今更ながら、週末の朝食です。
平日の朝はオットが7時頃出勤するので、ゆっくり一緒に朝食を食べることができません。
(弁当と朝食の準備でいっぱいいっぱい)
なので、週末はいつもよりもちょっと手間をかけて、
「ややカフェ風?!にしてほしい」 というのが
オット望みのようなので、バゲットサンドイッチを作りました。
これがカフェ風かどうかは・・・???あははっ(笑)
そしてこちらが、更新し損ねていた金曜日の夕食です。

4月24日(金)夕食
豆腐ステーキ(ホタテとえのきのあんかけ)
鶏団子と茄子の煮物(Orange Lifeさんのレシピ)
里芋とイカの煮物
みそ汁
金曜日は、またまたブロ友のみなさんのおチカラを借りてのメニューとなりました。
前日にお友達ブロガーOrange Lifeさんのところで目撃した
「鶏団子と茄子の煮物」
バ━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━ン

鶏ひき肉がなかったので、豚ひき肉で作りました。
具材にしっかり味がしみて、
メインのおかずにもなるおいしい一品でしたよっヽ(・∀・)ノ ♪
また作るね~ありがとうぉ~~☆
それから、先週、お友達のまあ♪さんのところで見かけた「豆腐ステーキ」

ずっ~と、作りたい、作りたいと思っていて、ようやく作れました*:.。(´∀`)。.:*
片栗粉の衣がカリっとして、揚げてないけど揚げだし豆腐みたいな感じで、
☆簡単☆なのに☆おいし~い☆
あんかけの味を変えることで、洋風にも和風にも中華風にもなる用途の広い一品です。
まあ♪さん、ありがとうございましたぁヾ(●´∀`●)ノ゛
週末はちょこちょこ出かけたりしていたため、ブログの更新がなかなか思うように出来ませんでした。
今日は週明け月曜日(こちらは今、月曜日の朝です)
先週立てた目標に、ほんの少しでも近づけるように、
一歩一歩進んでみようかなぁ・・・と思っています☆
あれっ?日本は、そろそろゴールデンウィーク?
アメリカにはもちろんゴールデンウィークはないので、
わたしは、いつもと同じ1週間を過ごす予定です。ァィ(。・Д・)ゞ
最後に。
わたしが今週末に出会った方々・・・?!

体長15cmほど、くちばしがカワイイ とんがりねずみさん。
そして・・・

ちょ~くつろぎ系???カンガルーさん。
出会ったみなさんは、くつろぎつつ、生き生きしてて、
たくさん楽しませてもらいました(笑)☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


相互リンク募集中です☆
2009年04月24日
だるまこの決意。

4月23日(木)夕食
大根おろしのせ・鍋焼き肉うどん
キムチ小龍包 改め キムチ餃子?
ぶどう
今日もオットのリクエストです。「うどん☆」
一昨晩は食べ過ぎたので、昨日はあっさりめ?少なめにしてみました。

COOKPADで見つけたレシピを元に、自分の味に改良。
うどんのつゆの味付けって苦手なんですが、今回は上手にできました*:.。(´∀`)。.:*
自分のお碗にうどんを取り分けて、食べる直前に「大根おろし」を合わせて食べると
大根おろしの旨みも味わえて、いいみたいです☆
大根おろしのせ・鍋焼き肉うどん(2人分)
材料
豚バラ肉 200g
☆醤油 大さじ2
☆酒 大さじ2
☆砂糖 大さじ1.5
うどんのつゆ
★だし汁 カップ4(今回は水 カップ4+顆粒出しの素 5g)
★醤油 大さじ2
★酒 大さじ2
★塩 2つまみ
うどん 2玉
大根おろし 好きなだけ
うどんの具は、お好みで(今回はえのきとねぎ)
①☆を鍋に入れ煮立たせて、幅1.5cm程度に切った豚バラ肉を入れ、
汁気がなくなるまで、しっかり肉に味を含ませる。
②土鍋に★を入れて沸騰させ、めんつゆを完成させておく。
(①で作った肉を少量入れると、さらにだしが出る)
③別茹でしたうどんを②にうつして、つゆが再沸騰するのを待つ。
④食べる直前に、①で作った豚肉をうどんにのせて、出来上がり☆
取り分けて食べる時に、大根おろしをのせる。
それから2日連続・・・。
キムチ小龍包 改め キムチ餃子。

やっぱり焼いたほうがおいしかったかな?!
でも。
たとえ焼いたとしても・・・
普通の餃子の方が、おいしいなっ(・∀・)アヒャ
そして、この日の ♫ + ・゜* 食後 *゜・ + ♬
うどんがあっさりめだったためか、オットは・・・
「あれっ?この後、何か食べないのかなっ???(* ̄(エ) ̄)ゞ 」
何かとは・・・?
もちろん 「食後のお菓子」。
たとえ、お菓子のストックがあるとしても、
夕食後に食べるお菓子など、もはや、わが家には存在しないのだ~っ!
No!( ̄乂 ̄)No!
わたし、首を横に ブン(( ̄ω ̄三 ̄ω ̄))ブン
こうして、お菓子禁止ダイエット、無事に4日目が過ぎました。
でもこれって、ほんとにダイエット(笑)?
もりもり食べてるがなっ!
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


相互リンク募集中です☆
だるまこの決意。
わたし、最近、お昼になると猛烈に眠くなってきてしまって。
お仕事をしらっしゃる方や、子育てに奔走してるみなさんには、大変申し上げにくいのですが・・・
お昼寝をする癖がついてしまいました。・・・il||li _| ̄|○ il||li・・・ごめん。
もうとっくに「寝る子は育つ」という年齢は過ぎてしまっているわけで(笑)。
そこで。
生活をもう一度、見直すということで、
お昼寝不要!しっかりしようよεヽ( ̄ヘ ̄)ノ だるまこさん☆企画☆
を立案!。
やることは簡単!?な・・・はず。
①ネットサーフィンは、1日最大3時間まで。
②嫌いな「風呂掃除」と「ベッドメイキング」を朝一番に終わらせる(家事はできれば1時間程度で)。
③夕食の準備は、目標30分。
④お昼寝禁
そして、
生活見直しの最大の目標は・・・
空いた時間に、読みかけの本を読破すること。
いつも途中で挫折する本を、なんとか読み遂げたいなぁ・・・と、
杏大パパさん(お友達ブロガー)のブログに影響を受け、わたしも決意したわけです。
どうなることやら???
みなさんに宣言した以上、今日から頑張ってみますっ!!d(○・ω・○)ハイッ!!
応援、宜しくお願い致します☆

2009年04月23日
コロッケパン☆

4月22日(水)夕食
牛タン焼肉のレタス包み
キムチ小龍包?
カクテキ
セロリスティック
とろろごはん
みそ汁
昨晩もオットのリクエスト。
「牛タンには、とろろご飯だろぉ~!」ということで、このメニューになりました。
韓国系スーパーで見つけた牛タンです。
厚さが2mmほどしかない、ちょ~薄っぺらな、さみし~い感じのするお肉だったので、
焼く前の生肉の写真は撮る気がしませんでした・・・ウル(T-T*)ウル

しかも、ダイエットしてるっていうのに、肉の量が多すぎた・・・il||li _| ̄|○ il||li・・・
アメリカは何でもデカイし、大量なので。
わたし、大きさとか、量の感覚がおかしくなっちゃってます。
オットがせっかくダイエット?を始めたというのに、これじゃ、意味がないよなぁo(-_-;*) ウゥ…。
それからこれは、
アジア系スーパーで「普通の小龍包」だと信じて買ってきた、冷凍食品。

食べてみたら、中身はほとんどがキムチ。
それに、ひき肉がちょこっと混ざってる感じかな。
パッケージがすべて韓国語で書かれていて、どんな食べ物かよくわかんないまま買ったので
仕方ないですね(* ̄(エ) ̄)ゞ
食べ始めは、かなり違和感がありましたが、慣れてくるとおいしいかったかも??
蒸すよりも、焼いたほうがおいしいそうなので、次回は焼いてみます☆
それから、昨日のランチのご紹介☆
「杏大ママさんのふわふわ~な食パン☆レシピ」で作った食パンで、
「コロッケパン☆」

おいしかったよ~ヽ(・∀・)ノ ♪
バ━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━ン

杏大ママさんみたいに上手に膨らまなかったのですが、やわらかくて、とってもおいしいパンでしたぁ☆
うまく膨らまなかった理由は、イースト菌がアメリカ製とか、
電圧の違いとか(日本100V→アメリカ110V)、粉の違いとか、いろいろあると思うんですが、
いちばんの理由は、わたしが住んでいるところが・・・
標高1600メートルだから(笑) ?
標高が高すぎて、パンやお菓子が上手に膨らまないらしいんです。
実家から、日本製のイーストを取り寄せて、また挑戦するつもりですよ~っ!
ママ、ありがとね~☆
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


相互リンク募集中です☆
2009年04月22日
魚の食べ方。

4月21日(火)夕食
ムール貝とホタテのクリームスープ
さつまいもコロッケ(冷凍作り置き)
トマトとセロリスティック
中華おこわ風炊き込みごはん
昨晩は、普段めったに作らないスープなるものを作ってみましたぁヽ(・∀・)ノ ♪
冷凍のムール貝とホタテを使うというコンセプトのもと、
クラムチャウダー風のクリームスープが出来上がり・・・・???
・・・・???・・・・
っていうか、
本当は クリーム煮 (もう少しとろみがついている感じ)を作りたかったのですが(笑)、
気づけばスープになっていた・・・(*-▽-)ハハノ丶ノヽ・・・。

スープからひょっこり顔をだしているのがムール貝・・・なんかサメの頭みたいじゃぁ・・・o(-_-;*) 。

さすがにスープだけじゃ、白メシは食えんということで、
急遽、冷凍庫から発掘された「さつまいもコロッケ☆」
やっぱり揚げたてがおいしいのですが、冷凍してあると困ったときには助かりますね~。
オットは最近、自分が太ったことに気がついたらしく、
夕食後のお菓子を ぱったり と食べなくなりました。
今日も二人でスーパーに買い物に行ったのですが、
オットはお菓子コーナーの前で、ポテチを睨みつつ・・・、
「ポテチは毒だっ!!!(◆+`皿´)ノ」
と、逆切れしたようにつぶやきながら素通り(笑)。
毎日、あんなにお世話になってたのに。まさに 手のひら返しっ☆ はやっ!
そして、ついでに一昨日の夕食も。

ごくシンプルに「サンマの塩焼き」と「きのこサラダ」、「カクテキ」。
この日の食事中・・・。
オットは、わたしの魚の食べ方が、あまりにも下手なのが気になったらしく、
オット、まず、
わたしのお皿の上の、食べ散らかされた魚の食べかすを覗き込み・・・
それから、
自分のきれいに食べ終わった魚のお皿を見て・・・
自らに納得したように、「うん」と首を縦に振ってうなずき・・・
さらにもう一度、わたしの皿を覗き込み・・・・・・無言のまま・・・
(@´゚艸゚`)・;'.、ププッ・・・(笑)
ププっ・・・て?
今、ププって、小さく笑ったよねぇ?!
えっ、そんなに、わたしの食べ方ひどかったぁ~???
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


相互リンク募集中です☆
2009年04月20日
食べ物のうらみ。

4月19日(日)朝食
アップルパイ
コーヒー
昨日は日曜日だったので、前からリクエストされていた「アップルパイ」を作りました。
市販のパイシートに、COOKPADで見つけたレシピのフィリングを入れて、焼くこと約25分。
おいしかったぁ☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆
でもパイって、カロリー考えると、ちょっとこわい・・・!?(; ̄Д ̄)
(最近、オット太りました・・・)
そして、夜は

おでん。なんだか、あまりおいしそうに見えませんが(笑)。
おいしかったですよ~。
たぶん結婚して、初めて作ったかもしれません、「おでん」。
先々週から「おでん」を作ってほしいって言われてたのに、なんだか作りたくなくて無視してたら(笑)・・・
週末、とうとう・・・
オットに怒られました・・・(笑)。
オット「僕が注文したものが、全然出てこない!!!(◆+`皿´)ノ」
オットがかなりご機嫌斜めだったので、週末は、
作ってほしいと頼まれていたものを、ひたすら食卓に出し続けました。
やっぱり食べたいと言われたものは、すぐに作ってあげないとイカンですね~。
食べ物の恨みは、円満な家庭を揺るがす大事件に発展してしまいます・・・o(-_-;*) ・・・。
なので・・・
今週からは、ちゃんと1週間の献立をたてて、
オットの食べたそうなもの?(わたしが食べたいもの)を作ってみようかと思いますが・・・。
どうかなぁ???
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


相互リンク募集中です☆
2009年04月18日
オットのおみやげ?

4月16日(木)夕食
餃子(作り置き冷凍)
きのことレタスの温マリネ(yukiさんのレシピ)→ブログ「彼と私のふたりごはん。」
揚げナス(冷凍作り置き)
みそ汁
(調理時間約30分)
この日は、自分のブログの題名を思い出して、30分で料理することを意識してみました。
っていうか、忘れてたのかっ?!(笑)

久しぶりの餃子☆
今回は結構おいしそうに、焼きあがりました。
「白ごはん」を引き立てる、究極のおかずかもしれませんね~。
餃子、おそるべしっ!
そしてこれは、ブログ友達のyukiさんのレシピ☆を借りて作った、
「きのことレタスの温マリネ」

しめじがなかったので、エリンギを使いました。
レタスがタレをしっかり含んで、おかずになる、おいしいマリネでしたぁ☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆
ひと口食べたオット 「おっ?これ、おいしいね~」
ということで、うちの定番おかずになりましたぁ~。
yukiさん、ありがとう゚+.♪ヾ(●'∀'●)ノ♪.+゚
金曜日から、こちらは 今年一番の寒さ になるっていう予報で、
(って、なんで4月に、今年一番なわけ???・・・・il||li _| ̄|○ il||li・・・)
その結果。
うちの窓から見える景色は、こうなりました。
・・・o(-_-;*) ・・・

(*-▽-)ハハノ丶ノヽ・・・
で、
誰が、泳ぐのさ・・・
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪

相互リンク募集中です☆
オットのおみやげ?
木曜日、オットが帰ってくるなり、
カバンからごそごそ、無造作に紙に包まれた物体を取り出し・・・
「だるまこさんに、おみやげ!」 と、わたしに渡しました。
おみやげ・・・?
なぜ、おみやげ・・・?
オット「ほらっ・・・」
オット「おみやげのおへそぉ~~ヾ(●´∀`●)ノ゛キャッキャッ」
おみやげが・・・
へそ~!???
って、「へそ」のみやげなんて、聞いたことないわっ!ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ
・・・???・・・

あっ・・・
へそ!?だ・・・・・・
今日も最後まで、お読み頂きありがとうございました。
読んだ証にぽちっと、ひと押し☆応援よろしくお願いします☆

2009年04月17日
イカ天。

4月14日(火)夕食
イカ天+かき揚げ
茹でブロッコリー?(ブロッコリーの長いの、なんていう名前でしたっけ???(恥))
長いも
みそ汁
ちょっと更新が滞りぎみですが、マイペースで頑張りますっ☆
火曜日の夕食、再びイカの登場です。

オットのリクエストにより 「イカ天」
わたし、これまで、イカを揚げたことなどありませんでした。
「何か事件が起こるかも??? m( ̄Д ̄m)~」
と、ちょっと心配しつつ、にゅるにゅるのイカを揚げてみましたが・・・、
想像してたよりスムーズに完成しました。
(って、わたし、一体何が起こるのを想像していたのでしょう?)
オットは「イカ天」がかなり気に入ったようで、
うちの夕食のジャンルに、新たに「イカ天」を追加してほしいと、リクエストしてきました。
つまりこの日から、うちでは「イカ天」がハンバーグや餃子と肩を並べるメニューとなったわけです。
おめでとう・・・イカ天くん・・・
君って、そんなに偉大なメニューだったんだね・・・・・・(* ̄(エ) ̄)ゞ・・・
気づかなくて、ゴメン。
それから、これが昨日の夕食、普通のカレー。

市販のルーを使って作ったのですが・・・これが、なんと・・・
あんまりおいしくなかったぁ~~il||li _| ̄|○ il||li
あ~、自分でもびっくりした(笑)。
そんなものを食べさせられたオットは・・・・・・たぶん・・・、
もっとビックリしたことでしょうぉ!!!
カレーって、期待が大きい分だけ、最近、ちょっとプレッシャーです。
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


相互リンク募集中です☆
2009年04月15日
お刺身が好き???

4月13日(月)夕食
うな丼
ぽん酢炒めイカのおかずサラダ(tamaさんのレシピ)
冷やっこ
ナスのみそ汁
ー昨日は(ちょっと更新が遅れてしまいました)冷凍のうなぎの蒲焼と、イカ料理です。
前に住んでいたところでは、イカは手に入りませんでしたが、
この町のアジア系スーパーでは冷凍のイカを買うことができます。
オットが無類の魚介系好きのため、リクエストにより、1年半ぶりにイカを購入。
でも、わたし、ほとんどイカを取り扱ったことはないので・・・。
かなり困惑(* ̄(エ) ̄)ゞ ・・・。
またまた、みなさんに助けてもらおうと、ブログを覗いていると・・・
お友達のtamaさんが、イカ料理を作っているのを発見☆☆☆
真似して、これを作りましたぁ。
バ━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━ン

「ぽん酢炒めイカのおかずサラダ」
まさに、おかずになるサラダ、で、もちろんおいしいっ!!!
オットも「これ、うまいっ☆」とモリモリに完食。リピを求めていましたぁヽ(・∀・)ノ ♪。
それから、あまり美しくない盛り付け(笑) 「うな丼☆」

以前、「ためしてガッテン」で、市販のうなぎの蒲焼をおいしく食べる方法というのを見て、
それ以来、うちではガッテン流で食べています。
市販の蒲焼は硬いので、蒸してみたり、フライパンで焼いてみたりなどなど・・・、
今までいろいろ試してみましたが、どれもいまいちおいしくなりませんでした。
でも、このガッテン流は、ホントすごいですっ!!!
うなぎも柔らかくなるし、市販のタレの嫌な感じがとれて、格段においしくなります☆
基本は、熱湯かけて焼くだけ っていう、ごくシンプルな調理法です。
市販の蒲焼をおいしく食べる方法
①やかんにお湯を沸かす(しっかり沸騰させる)
②その間に、うなぎをパックから取り出して、好みの大きさに切る。またはそのままでも可。
(お湯をかけるので、細かく切り過ぎないほうがいいかも。)
③うなぎが重ならないように、適当な入れ物に入れて、上から熱湯をかける。
(うなぎについているタレを落とすように、お湯をかける)
(お湯に浸らせる感じにしたほうが、うなぎがより柔らかくなる感じがするので、ざるは使わない)
④うなぎの水気をキッチンペーパーで拭いて、熱したフライパンに少量の油をしき、
身を下にして1分、ひっくり返して、皮を30秒焼く。
⑤さいごに、付属のタレ(なければ自分で作ったタレ)をからめて、お皿に盛り付けて出来上がり☆
最大のポイントは、
「うなぎにまとわり付いている蒲焼のタレを、最初に熱湯をかけて取り除く」ってことのようです。
もしよかったら、一度試してみてください。
市販のうなぎが、生き返りますよん☆
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪

相互リンク募集中です☆
昨晩イカ料理を見て、ふとイカに思いを馳せたのか・・・?
オットが魚介料理について話し始めました。
って言っても、結局、行き着く先は「刺身」への熱い想いなんですが(笑)。
アジア系スーパーがいくら大きいとはいえ、やっぱり刺身が食べられるは訳ではありませんので。
オット「僕、やっぱりイカが大好きだぁ・・・」
そんなにも、イカが好きだったとは・・・。知らなかったよ、7年間。(* ̄(エ) ̄)ゞ
わたし「じゃぁ、もちろんイカの刺身も好きなんでしょ?」
オット「好きだけど、刺身だったら・・・もっと身がプリプリしてるのが好きヾ(●´∀`●)ノ゛」
わたし「まぐろとか、鯛とか、ってこと?」
オット「青魚もいいよね~、アジとかヽ(・∀・)ノ 」
オット、どうやら一人で、空想のお刺身世界 を楽しんでいるよう・・・
オット「でも、僕が本当に好きなのはね・・・・・・」
しょう油が付いた白ごはんっヾ(●´∀`●)ノ
ΣΣ┏(_□_:)┓!!!
って、刺身の立場は、どうしてくれるのさぁ!???
オット「子供の頃、刺身に付いた醤油をごはんに塗りたくって、ごはんだけ食べて、刺身残してたし(笑)」
わたし「そうすると・・・もしかして、あなたは刺身が好きだと思い込んでるだけなんじゃないの???」
オット「たしかに・・・醤油の付いていない刺身は、食える気がしないし・・・o(-_-;*) 」
わたし「じゃあ、もし、お刺身を塩でエンジョイって、言われたら・・・?」
オット「刺身といえば、たっぷり醤油!!!塩って、あり得ないでしょぉ~!
だるまこさん、何言ってんの~ぉ((( ̄ ^  ̄ o) !」
おっ、怒られた・・・?
オット「僕・・・自分が、
刺身が好きなのか、醤油が好きなのか、わからなくなってきた・・・il||li _| ̄|○ il||li」
って、どっちでも、いいがなっ!
結局、この話題を寝床まで持ち込み・・・だるまこ夫婦がだした結論は・・・
醤油の勝ち☆ (って、かなりどうでもいい話だε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ )
まぁ、醤油がなければ、日本人としては生きていけないってことで、妥当な結論。
つまり・・・
だるまこ夫婦は、刺身が食べられなくても、
頭の中で刺身を想像しながら、醤油をかけたごはんを食べれば、満足できる?ってこと???
!?ヘ(゚◇、゚)ノ ほぇ~??
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
2009年04月14日
☆週末のだるまこ家☆

4月12日(日)朝食
アメリカンワッフル+いちごソース
コーヒー
昨日は日曜日。
週末の朝は、少しゆっくりとできるので、ワッフルメーカーを出して、作ってみました。
もちろん生地は・・・市販のパンケーキミックス。
それでも、十分おいしくいただけましたバ━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━ン!
昨日はもともと、特に予定がなかったのですが、
午前11時ごろ、オットの上司から電話があり・・・なんと急遽、
メジャーリーグ観戦 に行くことになりました。
わたしは、日本でもプロ野球観戦に行ったことはなくて、
生で野球を見たのは、高校生のとき、自分の高校の応援に行ったのが最後??かなぁ。
急いで支度をして、出かけた訳ですが・・・
またもや、寒くて、寒くて・・・il||li _| ̄|○ il||li(たぶん気温5℃以下、雨+みぞれ)
(観戦の模様はまた後日、ご報告しますね。)
野球って、あんなに寒いときにするものでしたっけ???
そして、
極寒の野球観戦から生還して、食べた夕食が・・・
またもや「キムチ鍋☆」

ココに引っ越してきてから、キムチ鍋の頻度高いです。
昨日は野球を観戦して、楽しかったのですが、
寒さにやられて・・・どっぷり疲れ・・・
再び だるまこ、目が点に。(* Д ) ゚ ゚
週明けの準備も何もできず、ちょ~ぎりぎりでキムチ鍋を作って、眠ったのでした(爆)。
そう言えば、最近・・・「30分」でごはんを作ることを忘れている???ような(笑)
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


相互リンク募集中です☆
2009年04月12日
アジア系スーパーでお買い物☆

4月10日(金)夕食
海老座布団(tamaさんのレシピ)ブログは→「とことんイエメシ!毎日ごはん」
チーズのスティック揚げ(ちるちるさんのレシピ)ブログ→「おいしい時間」
春キャベツで☆鶏そぼろあんかけ(Orange Lifeさんのレシピ)ブログ→「Orange Life」
昨晩のすべての料理、ブログで知り合ったみなさんのレシピをお借りて作りましたヽ(・∀・)ノ !。
☆ありがとうございますっ☆

海老座布団は、ワンタンの皮がパリパリして、
中の海老のプリプリとネギのごま油の香り・・・、おいしいかったぁ♪
お酒のおつまみにもぴったりですね。
チーズのスティック揚げは、すでにリピ3回目☆
オットが大好物で、チーズをワンタンの皮で巻いて、常時冷凍してあります。
チーズが冷たいほうが、揚げたときにチーズが溶けにくくなって、
脇からはみ出てこないので、扱いやすい感じがしました。
なので、次回からも、冷凍したものをそのまま揚げてみようと思います。
そしてこれが、「春キャベツで☆鶏そぼろあんかけ」

今まで、酒とみりんだけの味付けって、自分では作ったことなかったんですけど、
作ってびっくりw(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
キャベツの甘みが引き立って、おいしいっ!
片栗粉がなかったので、コーンスターチでとろみをつけてみましたが、
それらしいものに仕上がりました。
それからこれは、ちるちるさんのブログに触発されて作った金曜日のランチ「オムライス」

おいしかったけど、一人で食べたので、ちょっと寂しかったかなぁ。
みなさんに支えらて、日々、料理と格闘!
本当に感謝していますっ!
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪

アジア系スーパーマーケット
昨日、金曜日の夜、オットとアジア系(韓国系)スーパーに買い物に行ってきました。
前回、カメラの電池切れで写真を撮り損ねたので、今回はしっかり充電しておきました。

このスーパーはかなり大きいスーパーで、初めて行ったときは本当に驚きました。
いろんな国の人たちが、買い物しています。
もちろん韓国系、中国系、インド系の方々。
時々、日本語も聞こえてきます。でも割合からいったら、かなり人数は少ないですね。
アジア人はみんな比較的、お魚好きのようで、魚売り場は大盛況。

肉売り場より人気があります☆
昨日は「大安売り」だったようで、かなりいろんなものが安かったのですが・・・
とくに 卵。
18個入りパックが2パックで300円(1パックだと200円)。
オット「卵、安いね~ヾ(●´∀`●)ノ゛キャッキャッ」
わたし「そうだね。」
そう言って、わたしは安くない12個入りを手にとって、カゴに入れようとしたのですが・・・
オット「18個入り、2パックで300円だよっ!!!」
わたし「でも、12個入りでいいんじゃなの?うち、二人暮しだし・・・」
オット「・・・・・( ̄へ ̄)・・・・・・」
まっ、まさか、その口・・・。
そう、「僕、いじけたもんねー」のサイン。への字口。
オット「・・・・・((( ̄ ^  ̄ o) プィッ!・・・・・」
卵、36個。 彼はどうしても、ほしいらいし・・・。
さぁ、こんなとき、どうるする?わたしぃ!?
一度、こうなってしまうとかなり面倒くさいので、オットがほしいものを買うほうがラクなのですが・・・
卵、36個はさすがに多すぎだろっε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ
今回は、わたしも譲れないっ!
ということで、のらりくらりとオットを言いくるめ、18個入りのパックを1つ買うということで決着。
卵の前を、なんとか通過したのでした。
その後、オットのほしいものを買いつつ(カクテキ、干し柿、マンゴー、お菓子類多数)、買い物終了。
(結局、1時間かかった)。
帰り道、すでに夜の8時を過ぎており、
お腹がすくとますます機嫌が傾くオットに、車の中でおやつを食べさせつつ帰宅。
わたしは、君の母さんかっ!とツッコミいれつつ、夕食となったのでした。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
2009年04月09日
B型のオンナ。

4月8日(水)おやつ?夕食?
メイプルいちごマフィン(レシピはこちらブログ「よめ膳@YOMEカフェ」より)
昨晩はオットがいなかったので、夕食は作りませんでしたヽ(・∀・)ノ♪。
午後に、「メイプルいちごマフィン」を作って、夕食にこれを2個食べて、
食事らしいものは、自分のためには作れなかったぁ~。面倒くさくてε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ 。
なかなか自分のためだけに、頑張って食事を作ることが出来ないんですよね~、わたし。
っていうより・・・
ちょ~典型的なB型人間!?
基本的に、自分のやりたいことしかやれない人間なんですっ(笑)。
ちなみに、このマフィンはバターの重い感じがあまりしない、軽めの味でしたよ。
たぶんリピするんだと、思います。
それから・・・お弁当☆

4月8日(水)焼き鮭弁当
鮭の塩焼き
スパムオムレツ
ゆでおくら、アスパラ
コーヒー(午前中に飲む用)
でも昨日、オットはこのお弁当を食べて来ませんでした・・・。
職場でランチにサンドイッチがでて、それを食べざるを得なかったらしくて。
帰ってきてから、申し訳なさそうにお弁当だしてましたよ。
わたしは、夕食らしい夕食を食べてなかったので、
「その弁当たべようかな・・・」って言ってみたんですが・・・
オットは、「・・・・・・・・・」 マジかよ~って、
白い目でこっちを見てました(オットはかなり賞味期限に敏感)。

4月9日(木)照り焼きチキン弁当
照り焼きチキン+しいたけ
さんまの煮つけ(缶詰)
ゆでオクラとブロッコリー
コーヒー
茶色いお弁当になってしまったのですが、まぁ、いいか・・・ということで、彩りいまいち。
だけど、オットの好きなものばかりなので、きっと食べる本人は満足でしょう☆
(うちのおじさんは、残念ながら弁当の見栄えなど気にしないのだ)
それから昨日は、時間があったので、久しぶりに「作り置き」をしてみました。
これらは、今の自分のために作ったのではなく、未来の自分のために 作ったものなので、
昨日の夕食としては、手をつけませんでした(あはっ、わたしってエライ?!)
☆とんかつ4枚 揚げた後に冷凍
☆パプリカ3個分 オーブンで焼いて、冷凍
☆玉ねぎのみじん切り2個分 炒めて冷凍(カレー用に)
☆ブロッコリーを茹でて、冷蔵保存
「カツ丼弁当」に挑戦したい、したいっ!と思っているのですが、なかなか踏み込めません。
来週こそ、作ってみようかなぁ・・・。
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪

B型のオンナ。
B型の女といえば、そう、わたしのようなオンナのこと。
わたしは、
★細かいことは気にしない、っていうか、気にならない
★自分に都合の悪いことは、すぐ忘れる
★自分の気に入ったことには熱中するけど、興味のないことには全くの無反応☆
わたしは、たぶんかなり典型的なB型(もちろん、血液型ですよ)人間で、
オットには、付き合い始めた頃から 「変んなヒト」 と言われ続けています(笑)。
うちのオットは 典型的?なA型 で、わたしが全く気にならないようなことが、気になる性格のよう。
たとえば・・・
①寝る時の布団のあたたかさ
暑すぎると眠りが浅くなるし、薄すぎても目が覚める・・・
なので、毎日のように、オットのリクエストに合わせて掛け布団の種類を替えているのです。
②賞味期限
オットは1日でも賞味期限の過ぎたものは、絶対食べません(あれっ?それって当たり前?)
③物事への取り組み方
しっかり事前に計画を立ててから、着実にひとつひとつクリアしていく感じ。
オットは、わたしと結婚することが決まってから、わたしがB型だと知って・・・
「だまされた~~っ!!!」
って吠えてました。
それって、ちょっとB型女性に対して、あまりにも失礼よねぇ~???
こっちは、もともとB型まるだしだっていうのに・・・、気づかなかったのかしら???あははっ。
今でも、うちのオットは、わたしがB型であることを恐れてるみたいですよ~。
そんなに、わたしって「変人」なのかなぁ???
それとも、お父さんの子だから・・・?
ねぇ?うちの実父、どう思いますぅ???
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
2009年04月09日
Uターンする派?しない派?

4月6日(火)夕食
鮭の塩焼き
我が家のナス焼き
からし菜・きのこのにんにく、オイスターソース炒め(レタス包み)
みそ汁
オットが魚を喜ぶので、昨晩も焼き魚。
アメリカのどこでも売っている「鮭」です。なぜか皮なし・・・。
そしてこれが、「我が家のナス焼き」

普通、「ナス焼き」とか「焼きナス」っていうと、
皮ごと焼いて、焦げた皮をむいて、醤油をかけて食べるものを想像しますが・・・。
うちの実家で、ナス焼きっていうと、油で焼いたナスを甘辛タレに浸したものが出てきます。
(あれっ???タレはどこへ行った?)
これ、うちの母の味。
そして、わたしが大好きな味。
実家に帰ると、いつも作ってもらう一品です。
ナス焼き 材料(2人分)
ナス 2本
油 ナスを焼くためのもの適量
☆醤油 大さじ2
☆砂糖 大さじ1
☆酒 大さじ1
①ナスを8mm程度の厚さに、縦に切る。
②フライパンに油をしき、ナスの表面が軽く色づく程度に、両面焼く。
③ナスを焼いている間に、☆をあわせてレンジでチンし、砂糖を溶かしておく。
④焼いたナスをボールに入れたタレにつけて、しばらくおいておく。
⑤好みで、しょうが、しその葉を添えて出来上がり☆
それから、まだまだあります「からし菜」

ごま油、ニンニクで炒めて、オイスターソース、塩こしょうで味付け。
少し味が濃くなってしまったので、レタスで巻いてみました。
今日も完全なる☆和食☆
ついでながら、弁当も。

まだまだあります「スパム」
もう一度、「スパムおにぎり」作れそう(オットの大好物)。
最近、「だるまこ夫婦」毎日ペプシ飲んで、シュワシュワしてます。
あぁ~、すごく 悪い子たち です。
良い子のみんなは、
おばさんとおじさんの真似しないよーにっε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ
って、このブログ、良い子は読まないよなぁ・・・(笑)。
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪

Uターンする派?しない派?
今日はうちのオット、職場の上司と食事会があって、帰りが遅いので夕食を作る必要がありません。
なので、わたしは自分の時間を満喫☆といいたいところですが・・・
まだ、引越してきたばかりで、オットが一度も行ったこともないお店から、
無事にアパートまで帰ってこれるか、とてつもなく心配です・・・( ̄へ ̄lili)
食事会をするお店はかなり遠いところ(車で50分くらい?)にあるらしく、しかも夜だし。
それに・・・
うちのオット、方向音痴?!
知らない場所に行く時には、いつもわたしがナビをしているのですが、今日は一人。
オットは、あまり融通の利くタイプではないので・・・。
間違った道でも 思い込んだら、ただひたすらにまっすぐ進む!
いつも、そんな感じなんですよね~ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ
わたしは道を間違えたら、即行!Uターン するタイプなんですけど(気が短いのかな(笑)?)。
なぜか?うちのオットは、絶対Uターンしないんですよ~。
「負けた気がする。((( ̄ ^  ̄ o) プィッ!」とか言って・・・。
わたし的にはいつも理解に苦しみつつ、ぐるぐる同じところをまわり続けるのに付き合っているんですが・・・。
オトコの人って、こういう傾向あるんでしょうかねぇ?パパさん?!
そこんとこ、どうなのぉ~? (o'-'o) ?
無事に帰ってきますように・・・☆
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年04月08日
ジャパニーズ弁当☆

4月6日(月)夕食
さんまの塩焼き
からし菜?とベーコンの炒め物
しいたけのおかかチーズマヨ焼き(玉ねぎアレルギーさんのレシピ)
昨日は、季節外れの冷凍サンマを食べました。
アメリカでは手に入るものを食べるということで、季節感までは演出できません(* ̄(エ) ̄)ゞ 。
そして、これが「からし菜?とベーコンの炒め物」
(「からし菜」って、この世に存在する食べ物? (o'-'o) ?)

アジア系スーパーで手に入れた青菜。
「mustard」って名前が書いてあったのですが、日本で売っているものなのかどうか?
食べたことがないのでよくわかりません。
食べた感じは、青梗菜にからしのフレーバーが付いた感じ?かな。

そしてこれが、玉ねぎアレルギーさんのブログから「しいたけのおかかチーズマヨ焼き」
おいしいかったぁ!!!
マヨの濃厚な感じと、椎茸の独特のうまみが、ごはんのおかずとしてもぴったりでしたヽ(・∀・)ノ !
久しぶりのお魚料理。
季節感がまったくなくても、オット的には、食卓に魚があること自体が幸せのようで
オットは 「やっぱり魚だよねっヽ(・∀・)ノ 」
と、サンマを楽しみ・・・
さらに・・・
「大根おろし+醤油」をごはんにかけて楽しみ(これ、オットの大好物)・・・
さらに・・・
頼んでもいないのに、
御丁寧に、わたしの「白ごはん」の上にまで、「大根おろし+醤油」をのせてくれて・・・・・・|ヽ(-_-; )
オット「あははっヾ(●´∀`●)ノ゛。
だるまこさん、大根おろしごはん、おいしいでしょうぉ?」
わたし「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おいしゅうございますわ・・・il||li _| ̄|○ il||li・・・。」
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪

ジャパニーズ弁当☆
今日は、久しぶりにオットの弁当でも載せてみようかと・・・

4月6日(月)焼肉弁当
牛肉の焼肉ソース炒め
10分で出来る♪さつま芋の甘煮(レシピはこちら)
エビとアスパラの塩炒め
最近、オットは多国籍の人たちと一緒にランチをするらしく、
ジャパニーズ弁当について、いろいろ質問されるらしい・・・。
「おにぎり」を見て、「それはSUSHIなのか?」と聞かれたり・・・。
(外国人にとって、日本食といえば、まず「寿司」。っていうか、寿司しか知らないんだと思います)
「なぜ、お前は弁当をレンジで温めないのか?
ジャパニーズ弁当は温めなくても、食べられるのか?」と聞かれたり・・・。
オットは
「ジャパニーズ弁当には生臭いものが入っていないから、温めなくてもいいんだ!」
と答えてやったと、自慢げに言っておりました(笑)。
それって、正しい答えなのかなぁ~???
自分が、ただ面倒くさがって、弁当を温めないだけなんですけどね~。
ちなみに、オットにこの質問をした南米人のお弁当は、
ごはんに炒めた砂肝と灰色いソースがのっかっていたらしいです。(カレー???)
(この弁当は、確かに温めないと食べられなさそう・・・)
日本人のお弁当は外国人から見るとかなり、不思議なもののようですよ。
細かくいろんなおかずが入っているし、カラフルで綺麗だし、すっごく繊細に見えるようです。
日本のお弁当以上に綺麗なお弁当は、もちろんアメリカでは見たことはありません。
最近、キャラ弁も流行っている?し。
あんなカワイイお弁当見たら、外国人はきっと、日本人ママさんたちのパワーに圧倒されるはずです!!!
ジャパニーズ弁当、そして、もちろん日本の母さんたち、バンザイ!!!w(● ̄0 ̄●)wワオッワォッ!!!
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年04月07日
ジーンズを買いに。

4月5日(日)夕食
てんぷらそば
日曜日の夜は、久しぶりに料理らしい料理?をしてみました。
金曜日の夕方に、待望のアジア系のスーパーマーケットに行って、
調味料や野菜など、大量に買い込んできましたヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
この町のアジア系スーパーは、うわさでは大きいとは聞いていたのですが・・・
期待どおり、っていうか、それ以上のお店でしたっ!!!(カメラの電池切れで写真ありません(泣))
日本の食材は、たぶん不自由なく手に入る感じで、
オットは、「もうここは、日本だな!」と、嬉しそうにしていました。
「日本のナス」も売っていて、
久しぶりに皮が柔らかい、おいしい日本のなすを食べることができましたウル(T-T*)ウル。

シイタケもびっくりするくらい安く売っていて、こんなに簡単に日本の食材が手に入る場所なら、
アメリカも住み心地がいいんだろうか・・・???と勘違いしてしまいそうな感じです。
それから、これが日曜日の昼食です。

4月5日(日)昼食
韓国風うどん
煮豚丼
韓国風うどんは、前日のユッケジャンスープの残りにうどんを入れたものです。
ここは未だものすごく寒いので、あったかい食べ物が食べたくなります☆
韓国風うどん 材料(3人分)
水 1L
☆鶏がらスープの素 小さじ1
☆コチュジャン 大さじ3
☆みそ 大さじ3
☆醤油 大さじ1
☆砂糖 大さじ1/2
☆キムチ 50g
具材は野菜、きのこ、豆腐など
適量(好みの野菜 大根、にら、ニンジンなどなど)
①ごま油(分量外)で野菜やきのこ(豆腐は後で入れる)を炒める。
②油が回ったら、水を入れて沸騰させ、☆を入れて材料を煮込む(5分~10分程度)。
③うどんは別茹でしてから、スープに入れて煮込んだら(スープが再沸騰するまで)出来上がり☆
桜が咲いている日本では、ちょっと季節はずれのメニューでしょうかね~。
それから・・・
ブログ友達のyukiさんが、だるまこの和風ハンバーグソースを作ってくれましたっ♪♫ (●^▽^)♪♪
本当にありがとうございます。とっても嬉しいです☆
yukiさんのブログ「彼と私のふたりごはん。」すっごく素敵なブログですので、
みなさんも遊びに行ってみてください☆幸せを分けてもらえますよ♪
今日は久々にレシピを載せてみました。
ようやく落ち着いてきたので、またお料理頑張りたいなぁと思っています。
そんな「だるまこ」をこれからも、応援よろしくお願いします。

ジーンズを買いに。
極寒の地に引っ越してきてから、1週間がたちました。
4月になりましたが、まだ、ここ・・・寒いんです。
土曜日はマイナス2℃だった・・・il||li _| ̄|○ il||li
あまりの寒さに、だるまこは出かけるとき、こんな格好をしています。

だるまこの頭が、白いウォーズマンなのではなくて(ウォーズマン、知ってますよね?筋肉マンの)・・・
もちろん、帽子をかぶっているのです(毛糸の帽子)。
そして、コートにマフラー。これでも寒いっ!!!
オットの普段はいているジーンズには、穴が開いていて(いわゆる飾り用の穴)、オットが
「穴から入ってくるすきま風で、凍えるっ!!!」
と主張するので、雪の中、穴の開いていないジーンズを買いに、
アウトレットモールまで出かけてみました。
行く途中の高速道路から見えた景色です。

まさに荒野。木さえ生えていません(笑)。
アウトレットモール周辺も、ただの荒野(笑)。

鼻毛凍るかも(笑)くらいの寒さで、せっかくアウトレットモールに来たのに、
寒すぎてゆっくり買い物もできず・・・。
しかもこんなに寒いっていうのに、アウトレットモールにあったのは春物と夏物だけ。
見るからに、寒々しいノースリーブやショートパンツが並んでいて、
あまり買うものもなく、ジーンズを買って、すぐに逃げ帰ってきました。
オットは今朝、嬉しそうに、穴が開いていないジーンズをはいて、出かけていきました。
オット 「これなら、寒くないねっ!ヾ(●´∀`●)ノ゛キャッ」
・・・∑(・∀・?
オットの寒さ対策は、これにて完了???
穴をふさいで、それでオッケーなのかい?ヘ(゚◇、゚)ノ ほぇ~?
ホントに大丈夫かいな??
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年04月04日
巨大スーパーマーケット。

4月2日(木)夕食
チーズピザ(市販の冷凍食品)
パイナップル
ジュース
今日はついに、車が届きましたぁヽ(・∀・)ノ !!!。
夕方からオットと買い物に出かけたのですが、必要なものがたくさんあって、
スーパーの中をぐるぐる、ぐるぐる2時間半。
帰ってきたのが7時頃で、ごはんを作る気力もなく、買ってきたピザとパイナップルを食べました。
なんかこのピザ、巨大せんべいみたい???

もちろん食後のお菓子も、いただきました。
オットはプリングルスを4種類手に入れて、満足そうです(笑)。
そして、一夜明けた今朝。
昨日の晩にオットから弁当を作ってほしいとのリクエストがあったので、
久しぶりに弁当を作ってみたのですが・・・
わたし、料理の作り方わすれちゃったのかしら・・・?!
ΣΣ┏(_□_:)┓!!!
っていうくらい、手際が悪くて悪くて。
写真を撮る余裕なんてありませんでした。
スパムおにぎり(オットの大好物)をにぎって、おかずをちょこっと詰めただけなのに。
無駄な動きが多すぎっ!(* ̄(エ) ̄)ゞ
お皿をだすつもりが、冷蔵庫を開けてみたり・・・(笑)。
今日の朝は、自分自身に疲れてしまいました・・・。
しかも今日はの夜は何を作ろうか???全く思いつかないわたしです。
まだアジア系のスーパーに行っていないので、全然調味料がそろいません・・・。
いまだ「だるまこ家」の食卓、盛り上がらずですil||li _| ̄|○ il||li
こんな状態ですが、1日1クリック応援よろしくお願いします☆
(また今日も、レシピがないけどレシピブログ!?に参加中)

アメリカのスーパーマーケット
昨日買い物に行ったのは、安さが売りの全国チェーン店「ウォールマート」です。

なんか、この広さに意味はあるんだろうか?o(゚◇゚o)ホエ?
っていうくらい広いです。
とりあえずカートを押しつつ、お店を一周。
こういうお店は、なかなか小さなパッケージのものは売っていなくて。
しかも、たくさん入っているほうが安いって言われると、ついつい大きいものを買いたくなるんですよね。
二人暮しのくせに、ついついこんなものを買ってしまいました。

頭に毛の付いたパイナップルヾ(●´∀`●)ノ゛
1個300円!(選んでいるのはオットです)。
そんなにデカイもの、今、本当に必要なんですかぁ???
わかっているんですが、そんなときこそ、変なものを買いたくなるんですよね(笑)。

これは野菜売り場です。
たくさん物がありすぎて、選ぶ気力も失せてしまい・・・
結局、メモもみないまま、思いつきで買い物してきました。
だるまこ夫婦は面倒くさがりなので、出来れば買い物の回数は極力減らしたい・・・
そんな気持ちから、しばらく買わなくてもいいようにとたくさん買い込み、
訳がわからない感じの大量になってしまいました。
(でもこの店、めちゃくちゃ安いんです!ミネラルウォーター(500ml入)×24本=400円なり)
駐車場から部屋に運ぶのもにも、ひと苦労。
その結果・・・
どっぷり疲れました・・・il||li _| ̄|○ il||li
帰ってからしばらくは、だるまこは目が点のまま、身動きできず・・・(固)。
そんなわけで、昨日はオットが洗い物をしてくれました。
週末は、アジア系スーパーに行けたらいいなぁ・・・と思っています。
米がなくなったら、命とりですから・・・!!d(○・ω・○)ハイッ!!。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年04月03日
アメリカの公共交通機関 バス編

4月1日(水)夕食
おでん(いただきもの)
いなり寿司、サーモンの手毬寿司(いただきもの)
焼きおにぎり
インスタント味噌汁
今日は久しぶりに、食卓の写真がアップできました。
一昨日の夜に、オットの職場の上司(日本人)のお宅にお邪魔し、
その時に頂いたてきたものが今日のメインディッシュ「おでん」です。

まだ車が届かず、いまだ冷蔵庫には「しょう油」と「水」だけ。
もらい物とレトルト食品で暮らしています。
それでも作れるものはないかなぁ・・・?っと思っていたところ、
お友達ブロガーfavaさんが「揚げ焼きおにぎり」を作っているのを発見!!!
油がないので「揚げ焼き」とはいきませんでしたが、「しょう油焼きおにぎり」を作ることができました!

テフロン加工のフライパンでしょう油を塗って、焼いただけなのに・・・、なのに・・・
むちゃくちゃうまいっ!!!(泣)
なんだか、久しぶりに落ち着きました。
明日は車が届く予定なので、買い物にイケたらいいなぁ・・・と思っていますが。
トイレットペーパーを1個しか持ってこなかったので、そろそろ限界(笑)。
何事もなくフツーに暮らせることって、本当に素敵だなって、実感しているこのごろです。
ここから先は、アメリカの公共交通機関(バス)についてのお話です。
ご興味のある方だけどうぞ。
その前に・・・1日1クリック応援よろしくお願いします☆
(また今日も、レシピがないけどレシピブログ!?に参加中)

アメリカの公共交通機関 バス編
アメリカはご存知の通り、土地がものすごく広大なため、
相当の大都市でない限りは、歩いて移動することは不可能です。
っていうか、歩いている人を見かけること自体、あまりありません(特に田舎は)。
わたしたちも普段の生活では、自家用車を使って移動しているので、
公共交通機関を使う必要が全くなかったのですが(ちょっと乗るのが怖いという思い込みもあるし)、
今回の引越し放浪生活の中、車がない日々が続き、初めて「アメリカの市バス」を利用してみました。
料金は1回一人2ドルで、前払い制。
おつりはもらえないので、必ずきっちり2ドル払わないと損をしてしまいます。
乗換えは一定の時間内なら無料なので、目的地までが遠くても、ほとんどの場合2ドルで辿り着けます。
外観はこんな感じ。

外観はけっこうカラフルですが、外からはバスの中が見えにくくなっているので、
乗り込むまで、本当に安全なのかな???と、どきどきでした。
ちなみに、自転車をバスの正面に積み込むことができるので、自分の自転車と一緒に
目的地まで移動できます。(これ、けっこう便利そう。)
乗ってみると、以外と明るい感じ!?

車内放送はほとんどないので、知らない土地で利用するには、
事前にきちんと目的地へのルートを確認しておかないと、怖くて乗れないかもしれません。
言葉の問題もあるし、知らない土地だし、初めてのバスだし、ちゃんと目的で降りられるのか!?
だるまこ夫婦、初めはとてつもなく不安な気持ちでした(笑)。
降りたい場所に近づいたら、自分で運転手さんに「ひもを引っ張って」知らせます。

このワイヤーがバスの中に張り巡らさせていて、
引っ張ると「stop requested」というランプが付いて、バスが止まってくれます。
慣れてしまえば、問題ないのですが・・・、なかなか最初は大変でした。
バスの仕組みもさることながら、バスの中の雰囲気も結構独特?!でした。
まず、日本人のお客さんは、当たり前ですが(笑)見かけません。
旅行者のようなアジア人が、ほとんどバスに乗ってくることがないためか、
運転手さんが心配して、「本当にこれに乗るのか?」と聞いてくることが何度かありました。
地域性もあるのかもしれませんが、白人のお客さんもあまり見かけず、
ほとんどは黒人かヒスパニック系(スペイン語を母国語とするメキシコ人、中南米人)の方々です。
日本は、ほとんどが日本語をしゃべる日本人なので、
いろんな言葉をしゃべる、いろんな民族が集まっているこのバスという狭い空間が
わたしたちにとっては、なんだか不思議な空間でした。
ちなみに、ほとんどのバス停には、時刻表は付いていないので、
もしアメリカでバスを利用することがあったら、時刻表は事前にインターネットなどで、
用意したほうがいいと思います。
意外ですが(笑)、バスはちゃんと時間通りに来ることが多いです。
うちは今、車が1台しかないので、今後は、だるまこ一人でバスに挑戦してみようと思っています。
(だいじょうぶかなぁ???)
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年04月01日
祝☆新居に入居しましたぁ☆
みなさん、こんばんわぁ☆
だるまこ夫婦、無事に新居に入居いたしましたっ!
飛行機に揺られて、3時間半。
時差が2時間あるところに引っ越してきました。
しかも、ここは・・・

寒っっ!!!
極寒の地・・・。
到着時の気温は0℃前後でした(笑)。
わたしたちは今まで、比較的気候が温暖な地域に住んでいたので、
約30℃の急激な気温の変化は、なんだか体悪そうです。
今まで着ていなかったセーターやコート、マフラーが必須の寒さに、
オットはかなり腰が引けているようで、
「僕、寒いのイヤだっ・・・ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ 」 だそうで・・・
「・・・∑(・∀・???・・・」 誰のために引越ししたんですかいな?
気候は厳しい場所ですが、新居のアパートはすべてインターネットで決めたにもかかわらず、
なかなか素敵で、けっこう気に入っています。
外観はこんな感じ。

そして、到着当日の午後、またあの人が我が家にやって来ました・・・。

そう、みなさんもご存知の「引越し屋さん」。
今回のアパートは内部の構造が複雑で、わたしたちの部屋が外の道路から遠いうえに、
アパートの通路にあるドアを7枚も通り抜けなけばならないという引越し屋泣かせの引越し。
しかも4階だし(笑)。
彼的にも、かなり苦笑い・・・のようでした。
デーブルの足が1本折れていましたが、他の物はとりあえず無事で ホッとしましたヽ(・∀・)ノ。
ただ、車がまだ到着していないので、食料品を買出しに行くことができません。
(アメリカは広すぎて、車がないと何もできないんです。)
荷物に入れていた少しの米とレトルト食品で数日を過ごすことになりそうです。
そして、その日の夜は

3月30日(月)引越し当日の夕食
明太子スパゲッティ(ソースは市販品)
とりあえず、これを食べて休みました。
引越し生活に入ってから10日目。
レトルト食品と外食ばかりで、野菜をほとんど食べていないわたしたち。
わたし「ねぇ、最近、野菜たべてないよね・・・。野菜食べたくない?」
オット「え~っ?何言ってんの?僕は野菜ちゃんと食べてるよ~っ!」
わたし「・・・・・・・(・・?..)???」
まっ、まさか!・・・(汗)
オットの野菜って、これのことぉ~???

ΣΣ┏(_□_:)┓!!!
ポテチは野菜ですか?それとも、お菓子ですか?
バナナは果物ですか?それとも、おやつですか?(遠足の前のお約束の議題(笑))
今後とも「だるまこ夫婦」をよろしくお願い致しますっ☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪応援よろしくです。

明日以降、少しづつ「引越しin アメリカ 放浪生活編」を小話コーナーでお送りしたいと思います。
また元気にブログを更新しますので、ぜひ遊びに来てくださいねヽ(・∀・)ノ ♪
お返事できないにもかかわらず、旅の間も本当にたくさんのコメントありがとうございました。
だるまこ夫婦、無事に新居に入居いたしましたっ!
飛行機に揺られて、3時間半。
時差が2時間あるところに引っ越してきました。
しかも、ここは・・・

寒っっ!!!
極寒の地・・・。
到着時の気温は0℃前後でした(笑)。
わたしたちは今まで、比較的気候が温暖な地域に住んでいたので、
約30℃の急激な気温の変化は、なんだか体悪そうです。
今まで着ていなかったセーターやコート、マフラーが必須の寒さに、
オットはかなり腰が引けているようで、
「僕、寒いのイヤだっ・・・ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ 」 だそうで・・・
「・・・∑(・∀・???・・・」 誰のために引越ししたんですかいな?
気候は厳しい場所ですが、新居のアパートはすべてインターネットで決めたにもかかわらず、
なかなか素敵で、けっこう気に入っています。
外観はこんな感じ。

そして、到着当日の午後、またあの人が我が家にやって来ました・・・。

そう、みなさんもご存知の「引越し屋さん」。
今回のアパートは内部の構造が複雑で、わたしたちの部屋が外の道路から遠いうえに、
アパートの通路にあるドアを7枚も通り抜けなけばならないという引越し屋泣かせの引越し。
しかも4階だし(笑)。
彼的にも、かなり苦笑い・・・のようでした。
デーブルの足が1本折れていましたが、他の物はとりあえず無事で ホッとしましたヽ(・∀・)ノ。
ただ、車がまだ到着していないので、食料品を買出しに行くことができません。
(アメリカは広すぎて、車がないと何もできないんです。)
荷物に入れていた少しの米とレトルト食品で数日を過ごすことになりそうです。
そして、その日の夜は

3月30日(月)引越し当日の夕食
明太子スパゲッティ(ソースは市販品)
とりあえず、これを食べて休みました。
引越し生活に入ってから10日目。
レトルト食品と外食ばかりで、野菜をほとんど食べていないわたしたち。
わたし「ねぇ、最近、野菜たべてないよね・・・。野菜食べたくない?」
オット「え~っ?何言ってんの?僕は野菜ちゃんと食べてるよ~っ!」
わたし「・・・・・・・(・・?..)???」
まっ、まさか!・・・(汗)
オットの野菜って、これのことぉ~???

ΣΣ┏(_□_:)┓!!!
ポテチは野菜ですか?それとも、お菓子ですか?
バナナは果物ですか?それとも、おやつですか?(遠足の前のお約束の議題(笑))
今後とも「だるまこ夫婦」をよろしくお願い致しますっ☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪応援よろしくです。

明日以降、少しづつ「引越しin アメリカ 放浪生活編」を小話コーナーでお送りしたいと思います。
また元気にブログを更新しますので、ぜひ遊びに来てくださいねヽ(・∀・)ノ ♪
お返事できないにもかかわらず、旅の間も本当にたくさんのコメントありがとうございました。
