2009年03月30日
続・だるまこ夫婦安否確認情報☆
みなさん、こんにちわぁ☆
たくさんのコメント、本当にありがとうございます。
インターネットの環境が悪くて、ホテルでは繋がったり、繋がらなかったり・・・(泣)
やっと繋がったと思っても、あまりにもスピードが遅くて、大変申し訳ありませんが、
お一人お一人にコメントの御返事を書くことができません。
とても写真を処理できるスピードでもなくて・・・(11Mbsくらい?日本じゃ考えられない遅さですよ(笑))。
こちらは今日は天気が悪くて、外へ出かけることが出来ないので、また空港でブログを書いています。
ここのインターネットも速度おそすぎ・・・(笑)
お伝えしたいことがたくさんあるのですが、本当に残念です・・・。
だるまこ夫婦の放浪生活も5日目に入り、やっと明日、飛行機に乗って移動する予定です。
ここまで元気に仲良く???過ごしてきましたが、自宅でない場所では、やっぱり心の底から
ホッとすることができにないものですね。
連日のアメリカンフードも、30歳を越えたわたしたちには、かなりの負担で、
食べると、むしろ元気がなくなる・・・みたいな感じです(笑)。
オットは出かけた先のちょ~アメリカンなテーマパークで
「僕に寿司を食わせろ~ぉ。す~し!す~し!」
って、吠えてるし・・・。
だんだん日本食パワーが切れてくると、なんか変な疲れがたまってくるんです。
わたしたちは、すでにレンタカーを返却してしまって、日本食レストランに行くこともできないので、
とりあえず昨晩は、買ってきてあった「ジャパニーズカレー」を作って、ホテルの部屋で食べました。
(ホテルの部屋に小さなキッチンが付いています)
カレーを食べて少し生き返ったので、明日は元気に新居に入居したいと思いますっ☆
「続・だるまこ夫婦安否確認情報」でした。
本当にみさなんの温かいコメントに感謝しております。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたしますっ☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪(レシピなしなのに~ぃ!?ホントすみませんっ)


たくさんのコメント、本当にありがとうございます。
インターネットの環境が悪くて、ホテルでは繋がったり、繋がらなかったり・・・(泣)
やっと繋がったと思っても、あまりにもスピードが遅くて、大変申し訳ありませんが、
お一人お一人にコメントの御返事を書くことができません。
とても写真を処理できるスピードでもなくて・・・(11Mbsくらい?日本じゃ考えられない遅さですよ(笑))。
こちらは今日は天気が悪くて、外へ出かけることが出来ないので、また空港でブログを書いています。
ここのインターネットも速度おそすぎ・・・(笑)
お伝えしたいことがたくさんあるのですが、本当に残念です・・・。
だるまこ夫婦の放浪生活も5日目に入り、やっと明日、飛行機に乗って移動する予定です。
ここまで元気に仲良く???過ごしてきましたが、自宅でない場所では、やっぱり心の底から
ホッとすることができにないものですね。
連日のアメリカンフードも、30歳を越えたわたしたちには、かなりの負担で、
食べると、むしろ元気がなくなる・・・みたいな感じです(笑)。
オットは出かけた先のちょ~アメリカンなテーマパークで
「僕に寿司を食わせろ~ぉ。す~し!す~し!」
って、吠えてるし・・・。
だんだん日本食パワーが切れてくると、なんか変な疲れがたまってくるんです。
わたしたちは、すでにレンタカーを返却してしまって、日本食レストランに行くこともできないので、
とりあえず昨晩は、買ってきてあった「ジャパニーズカレー」を作って、ホテルの部屋で食べました。
(ホテルの部屋に小さなキッチンが付いています)
カレーを食べて少し生き返ったので、明日は元気に新居に入居したいと思いますっ☆
「続・だるまこ夫婦安否確認情報」でした。
本当にみさなんの温かいコメントに感謝しております。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたしますっ☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪(レシピなしなのに~ぃ!?ホントすみませんっ)


スポンサーサイト
2009年03月27日
こんばんわぁ☆
こんばんわぁ☆
やっと、インターネットがつながりましたっ・・・(疲)
しかも、ホテルのネットがイマイチで、なぜか空港のロビーで、ブログ更新中(笑)。
昨日(3月25日)の午後にアパートを出て、レンタカーを借り、2時間ほど離れたところの
国際空港のある大きな都市まで移動してきましたぁ。
これからこの町に5泊して、その後に飛行機で移動することになっています。
アメリカは広すぎて、引越し業者さんに預けた荷物が届くまでに約5日ほどかかるらしいので。
それまでの時間つぶし?をしているところです。
滞在するホテルでもインターネットがしっかり繋がると思っていたのですが、なんだかうまくいかず(泣)。
ブログの更新とコメントへのお返事が遅くなっています。大変申しわけありません。
可能な時には、少しずつ更新したいと思いますので、懲りずにブログを覗いてみてくださいね。
写真がなくて、とり急ぎのご報告だけで、
なんだか「在米日本人安否確認情報」みたいになってしましましが(笑)
今後とも、よろしくお願いしたします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪(レシピなしなのに~ぃ!?ホントすみません)


やっと、インターネットがつながりましたっ・・・(疲)
しかも、ホテルのネットがイマイチで、なぜか空港のロビーで、ブログ更新中(笑)。
昨日(3月25日)の午後にアパートを出て、レンタカーを借り、2時間ほど離れたところの
国際空港のある大きな都市まで移動してきましたぁ。
これからこの町に5泊して、その後に飛行機で移動することになっています。
アメリカは広すぎて、引越し業者さんに預けた荷物が届くまでに約5日ほどかかるらしいので。
それまでの時間つぶし?をしているところです。
滞在するホテルでもインターネットがしっかり繋がると思っていたのですが、なんだかうまくいかず(泣)。
ブログの更新とコメントへのお返事が遅くなっています。大変申しわけありません。
可能な時には、少しずつ更新したいと思いますので、懲りずにブログを覗いてみてくださいね。
写真がなくて、とり急ぎのご報告だけで、
なんだか「在米日本人安否確認情報」みたいになってしましましが(笑)
今後とも、よろしくお願いしたします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪(レシピなしなのに~ぃ!?ホントすみません)


2009年03月25日
お引越しin アメリカ 荷物の積み込み作業編

3月23日(月)夕食
市販の冷凍ピザ
ダイエットぺプシ
(調理時間20分)
すべての荷物がダンボールに詰めこまれ、とうとう食器もなくなりました。
ただ、アメリカのアパートは冷蔵庫、オーブン、電子レンジ、洗濯機は備え付けのことが多く、
アパートを出て行く瞬間まで、これらは使い続けることができます。
うちもこれらの家電が備え付けのため、調理器具は何もありませんが、
冷蔵庫で保存できる食品や、作り置きした冷凍食品を食べることができるのです。
そして、食後のティータイムの様子がこちら・・・

みそ汁碗で飲んだ「緑茶」
オット・・・
「やっぱり器は大事だね~。
このお碗で飲むと緑茶なのに・・・、緑茶じゃない、みたいな(笑)」
確かに、緑茶を飲んでるはずなんだけど・・・???
なぜか頭の中には、「緑茶」よりも先に 「みそ汁」 の映像が浮かんでくるし(笑)
結局、わたしたちはしっかりと目を閉じて、頭の中で素敵な湯呑みを想像しながら、
お茶を堪能することにしたのでした。
それから、お引越しの荷物積み込み作業が終わった後に(ちょうど今終わったところです)
食べたランチがこちら。

どこの国の料理でしょう???
正解は、メキシコ料理です。
茶色いソースのかかったものが、「ブリトー(トルティーヤで肉などを巻いたもの)」
オレンジ色が「メキシカンライス(スパイス味のごはん)」
うす茶色の部分は「豆をやわらかく煮て、潰した物(こしあんが甘くない感じのもの)」

予想よりもおいしかったので、納得して、お金を払うことができました。
とりあえず、ここまでは事前準備がいつもより良かったせいか?何を食べるかでケンカをせずに、
引越しが進んでいます。
食べ物で行き詰ると人間って、っていうか、うちのオットって、本気で「もう一歩も動けないオーラ」を出しまくるので・・・(汗)
うちのオットはお腹がすいたら、全く身動きしなくなるし・・・
まずいもの食べると、がっかりしすぎて、気持ちを明るく維持できなくなるし・・・、大変なんです。
とにかく何事もなく、仲良く引越し期間を過ごせるように頑張ります☆
ちなみに、次のアパートに入居する日は3月30日(月)。今晩、この何もないアパートに一泊したら、
その後はホテルで暮らす予定です。
どたばた引越し in アメリカ の続きは、この下の小話コーナーでお楽しみください☆
その前に、1日1クリック、応援よろしくお願いいたします。
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

お引越しin アメリカ 荷物の積み込み作業編
昨日、アメリカの引越し業者さんに、荷物の箱詰めをしてもらいました。
いまいち、きちんと閉まっていないダンボールの蓋は、昨日お見せした通りですが・・・
なんと、今朝、起きてみると・・・
ダンボールのガムテープが自然にはがれて、蓋が開いているではありませんか!(笑)
あぁ~~やっぱり・・・。
もう、半分以上あきらめているので、どうにでもなれって感じなのですが、
ダンボールの底をとめているテープもはがれてきてるっ!!!
蓋が開いてる上に、さらに底抜けかいなっ?!!
さがにそれはまずいだろ~ってことで、オットと二人でガムテープをしっかりと貼りなおしました。
そして・・・
そんなこんなしているうちに、でっかいトレーラーで引越し業者さんが到着。

うぉ~~っ、でかい!!!こんなデカイの見たことないしっ!
正面から見ると、こんな感じ。

アメリカの引越しトレーラーの大きさに圧倒され、なんだか小さいことが、急に気にならなくなってきました(笑)。
そして、このトレーラーから降りてきたのは・・・

笑顔がかわいい、マッチョな黒人のおじさん。
この方がリーダーで、二人のスタッフで荷物の積み込み作業が始まりました。
この大きなトレーラの中は、本当に広い空間で、2階建てのように仕切られています。

下に車が2台入り、上にソファーやテーブルなどを含めた家財道具一式が積み込まれていきます。
テーブルや椅子などの大きな家具は、青い厚手の布にくるんで、ゴムバンドでとめて、
更に、傷が付いてはいけない家具はサランラップ様のビニルでぐるぐる巻きにして・・・。
想像していたよりも丁寧な作業っぷり♪
作業が早いか?といえば・・・、決して早くないのですが(笑)。
(二人暮しの荷物の積み込みに、約3時間)
時間がかかったにせよ、文句を言いたくなるような作業ではなく、
むしろ、作業員二人のキャラが良かったせいか、またこのヒトたちに会いたい!と、
つい思ってしまうような、不思議な楽しい積み込み作業となりました。
作業終了後のおうちは、こんな感じです。

車も持って行かれてしまったし、本当に何もなくなってしましました。
何もなくても(布団がないので、荷物梱包用のプチプチを掛け布団にして寝ています・・・泣)、
もう一晩、このアパートで過ごさなけらばならない「だるまこ夫婦」。
しばらく、旅は続きます☆
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月24日
お引越し in アメリカ 荷物の箱詰め作業編

3月22日(月)夕食
親子丼
みそ汁
(調理時間15分)
昨晩は、食器と調理器具をダンボールに詰める前の、最後の食事となりました。
冷凍庫に眠っていた鶏肉と、余りもののたまねぎ、卵を使って、親子丼を作りました。
とろとろたまごを目指して、いつもより早めに火を止めて・・・。
たぶん一番今まで、上手にできたかなぁ。
食べる前のオットの感想・・・
「はははっ・・・!(笑)これ、カレーに見えるねっ♪」 だそうです・・・。
オットよ、これは「カレー」ではありません。「親子丼」ですがな・・・。
材料(2人分)
鶏もも肉 2枚
卵 3個
玉ねぎ 適量
酒 大さじ2
しょう油 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
みつ葉があったら、もっとおいしいんだろうなあ。

そして、デザートはなんとイチゴのロールケーキ。
日曜日の夜に、予定されていたお別れパティーのために作っておいたのですが、
開催者の都合が悪くなってパーティーは急きょ中止に(笑)。
まぁ、よくあることなんで、あまりびっくりもしませんが。
ケーキは結局、アパートの人たちにおすそ分けし、残った分を自分たちで食べています。
とうとう明日からは、お引越し本番に突入します☆
この異国の地で無事に引っ越せるんでしょうか???
何が起こってもおかしくないので(例えば車が盗まれたり・・・とか!?)、どんな覚悟もしていますが、
オットもわたしも、ちょっとばかり不安です。
どたばた引越し in アメリカ の様子は、この下の小話コーナーでお楽しみください☆
その前に、1日1クリック、応援よろしくお願いいたします。
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

お引越しin アメリカ 荷物の箱詰め作業編
とうとう、今日はすべての荷物をダンボールに詰め込む日です。
本来は日本の引越し業者に依頼したかったわたしたちですが、
職場の都合で、アメリカの引越し業者に委託せざるを得ませんでした。
なので、いったいどうなってしまうのか、初めての体験なので想像がつきません。
引越しプランとしては、引越しやさんが荷物の箱詰めも行ってくれることになっています。
が、
残念ながら、壊れ物は壊れてしまうことも多いらしく、
絶対壊れては困るものは、結局、前もって自分たちで箱詰めすることにしました。
そして・・・今日
荷物の箱詰めをしに来てくれた引越し業者の人たちは、こんな感じの方々でした。

学生アルバイト風?
一人がリーダーで、他の二人がアルバイトっぽい感じの人たちでした。
仕事っぷりは・・・
予想よりは、ちゃんとやってくれている?ような感じがしました(気のせい?)。リーダーだけは。
若い女性スタッフは、見るからに箱詰めは素人らしく、
もてあますように、無駄にフロアをうろうろ・・・うろうろ・・・。
ダンボールの蓋を閉めるのでさえ・・・こんな感じ。

これっ、開いてますがな(笑)・・・?本当にだいじょ~ぶですかぁ???
それから、
高価な荷物は、取り扱いを気を付けるようにとのことで
「H.V.(High Value ハイバリューという意味らしい)」
と箱に書くことになっているらしいのですが・・・
その字がなんとも・・・・(笑)

これじゃぁ、まったく価値があるようには見えませんけどぉ・・・(笑)???
そんなこんなで、約1時間半で箱詰めは終了。
伝票もかなり微妙な感じで(笑)、いったいわたしたちの荷物だいじょうぶなのぉ~???
アメリカの場合、箱詰め作業をするヒトと、トラックに荷物をのせる作業をするヒトが違うことが多いようようで、とりあえず、先方の都合で今日の作業はここまで。
トラックへの荷物の詰め込みは、明日になる予定です。
明日は、いったいどんなヒトたちが来るのか?楽しみですね☆
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月22日
電波といえば・・・?

3月21(土)朝食
いちごソースのパンケーキ
いちごミルク
コーヒー
今朝は余っていたパンケーキミックス消費目的でパンケーキです。
買ってきたイチゴが酸っぱかったので、そのイチゴでイチゴソースも作ってみました。ヽ(・∀・)ノ

それから「いちごミルク。」
オットが作って?くれたので、途中まで飲んでしまっていますが、
せっかくなので写真を撮ってあげました。
病みあがりのわたしは、これらを作って若干疲れたので、再び眠ることにしたのですが・・・
ベッドに戻ろうとするわたしに向かって・・・
オット「僕が飢え死にするといけないから、お昼には起きてきてねヾ(●´∀`●)ノ゛」
あ''ぁ~ん?!((o(怒▼ω▼)○)))
昼ごはん1回食べないくらいで、死ぬわけないべさ!!!
ポテチでも食ってろ!!!
と、心の中で吐き捨てたわたしですが・・・
結局・・・
気の弱い?わたしは、昼には再び起きて

これを作ったのでしたε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ 。
でも、まぁ無理やり起こされたせいか?午後からは体調も回復傾向。
こうしてブログを書いてます。
あっ、それから・・・
これが、昨日の夕食です。

もともと湯豆腐にするつもりだったのですが、わたしが体調不良のため
オットが鍋を作ってくれるというので、水炊き風の鍋になりました。
でも結局、作ると言った本人が、やってくれたことといえば・・・
なんと、土鍋を棚から出しただけ・・・il||li _| ̄|○ il||li(沈)
あとは全部、わたしが準備しました。一体、なぜ???なぜ???o(゚◇゚o)ホエ?
オトコという生き物は、どこのおうちでも、こんな感じなのでしょうか???
ここから先は、いつもの夫婦のどうでもいい会話編です。
ご興味のある方だけどうぞ♪
その前に・・・1日1クリック応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

電波といえば・・・???
まだ、日本には帰れないというのに・・・
日本に帰ったらどんな家電を買うか?とか、携帯電話はどうするか?という取り留めのない話で、
ときどき盛り上がる「だるまこ夫婦。」
つい最近も、わたしはソフトバンク携帯のiPhoneが気になって、ネットで広告を眺めていました。
話題のiPhoneもなんだか安くなってきたし・・・
でも、ソフトバンクって電波が繋がりにくいって聞いたことあるしなぁ・・・
(ホント、引越しの真っ最中に、全く考える必要のないことです(笑))
そんなわたし、急にソフトバンクの電波状況が気になり・・・
とりあえず、Yahoo!掲示板の質問コーナーで、電波状況を確認することにしました。
すると・・・質問コーナーの回答欄に・・・
「ソフトバンクを使っていますが、いつも 電波バリ3 で全く問題ありません」
と、書いてあります。
あれっ・・・∑(・∀・??
「電波バリ3」って、何??
「電波バリ3」を知らないなんて、もしかして、わたし、完全に世の中から取り残されているぅ?!
(電波バリ3とは、携帯電話の電波状況が良く、携帯電話の画面のアンテナが3本立っている状態のこと)
まぁ、わたしが知らないことをオットに聞いても、知ってるはずがなかろうと思いましたが、
ためしにオットに聞いてみると・・・
オット「あぁ~電波バリ3ね。もちろん知ってるよ。僕、オトコの子だからね!ヾ(●´∀`●)ノ゛キャッキャッ。」
・・・・・・
うちのオットも、かなり世間の話題には疎い方ですが、「電波バリ3」は知っていたらしい。
オット「電波といえば、バリ3。これって、元気といえば、ハツラツくらい有名な言葉だよ~♪」
わたし「へぇ~、そうなんだ・・・」
わたし「じゃぁ、さぁ。電波バリ2とか、電波バリ1っていう言い方もあるんでしょ?」
オット「そんな言い方、おかしいじゃん。
アンテナが3本、バリバリに立ってるから、バリ3って言うんだよぉε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ 」
わたし「へぇ~。じゃぁ、電波バリ1っていう、言い方はしないんだぁ~」
オット「アンテナが1本じゃ、通話中に切れちゃうかもしれないし。
バリバリに1本立ってるって、言い方はおかしいでしょ!
それって、元気ハツラツ入院 ぐらいおかしな言葉だねε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ 」
・・・∑(・∀・
たしかに・・・
元気ハツラツ・・・なのに、入院・・・?
電波バリバリ・・・なのに、1本・・・?
みなさんは、「電波バリ3」って、知ってましたかぁ?
しかも「電波バリ1」は、おかしな言葉のようなので、使うときは十分ご注意ください☆
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
応援よろしく、お願いします☆

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月21日
久しぶりのレシピ☆

3月19日(木)夕食
ビーフシチュー
白ごはん
白玉のデザート
エクレア
(調理時間2時間半)
今日は赤ワイン消費目的で、ビーフシチューを作ってみました。
(ちなみに、アメリカにはデミグラスソース缶は売っていません)
アメリカは牛肉が安いので(今回の肉も1kgで500円くらい)、これまでも何回か作ったメニューですが、
ビーフシチューの素を使わずに作ったのは初めてです。
オット「だるまこさんが作ったのに、おいしいね~」
「のに」とは、なんという言われよう・・・。
オットは「ビーフシチューの素を使ってないのに、おいしくできたね」と言いたかったのでしょう・・・たぶん。

ビーフシチュー(3~4人分)
牛かたまり肉 600g~800g
じゃがいも 2~4個
にんじん 1本くらい
マッシュルーム 4~6個
赤ワイン 500ml
水 250ml
スープの素 小さじ2
ローリエ 2枚
小麦粉 適量
塩・こしょう 少々
①牛肉を3cm角に切って、軽く塩こしょうし、小麦粉をまんべんなくまぶしておく。
②鍋に油を敷いて、肉のすべての面に焼き色が付くように焼く。
③肉が焼けたら、赤ワインを入れて、軽く煮詰める。
④次に水、スープの素、ローリエを入れて、フタをしめ、弱火で2時間煮込む。
⑤その間に、野菜を適当な大きさに切っておく。
⑥2時間経ったら、野菜を加えて、野菜が柔らかくなるまで、15分ほど煮たら出来上がり。
もし、シチューのとろみが足りない場合は、ブールマニエ(バターと小麦粉を混ぜたもの)を加えて
とろみを付ける。
アメリカの料理番組で作っていたものを、見よう見まねで作ってみました。
日本人が作り慣れない料理なので、これはアメリカ人の真似でもいいかも、と思って作ってみたところ、
おししいくできましたヽ(・∀・)ノ

そして、白玉のデザート。
キッチンの片隅に眠っていた、ごく少量の白玉粉で、何の工夫もなく白玉を作り、
缶詰のシロップ漬けフルーツと混ぜただけ。
でも風邪ひきのわたしには、冷たくてあっさりしたいいデザートでした。

白玉があっさりしていて良かった・・・と言ったばかりなのに(笑)。さらに、エクレア。
冷凍庫に眠っていたシュークリームの皮で「エクレア風」に。
カスタードクリームを作る元気はなかったので、生クリームを詰めただけなんですけど・・・、
おいしかったぁヾ(●´∀`●)ノ゛キャッキャッ
このシュー皮はわたしが、初めて成功した(膨らんだ)もので、けっこう思い入れが強い作品です。
レシピは、お友達のブロガー tamaさん(「とことんイエメシ!毎日ごはん」リンク張ってあります)のものを使わせて頂きました。(レシピはこちら)
ところで・・・
引越しまで、とうとうカウントダウンに入りました。
今日はこれから、新しいアパートに、前もって送っておくための荷物を出しに行ってきます☆
アメリカの小包って、値段が高いんで、果たしていくらかかるのか不安ですが・・・。
今日は引越しの疲れ?(たいして、何もしてないのに(笑))と風邪で体調不良のため、
いつものどうでもいい小話はお休みとさせて頂きます。
また、ぜひお立ち寄り頂けると嬉しいです☆
1日1クリックご協力お願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪


相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月19日
超大国?!アメリカ
☆謝辞☆
先日はオットへのコメントを頂き、本当にありがとうございました。
わたしがみなさんのコメントを、オットに読み聞かせたところ、
大変嬉しかったようでニコニコして聞いておりました。
今後とも、だるまこ夫婦をよろしくお願い致しますヽ(・∀・)ノ

3月18日(水)夕食
ソース焼きそば(手打ち中華麺使用)
餃子(作り置き冷凍)
(調理時間15分)
オットが打った中華麺がまだ残っていたので、「焼きそば」にしてみました。
うちのオットは、具がたくさんの麺を好まないので、たいていうちの「焼きそば」の具は
もやし単品、または白菜単品などで、肉を入れることはまずありません。
昨晩は冷蔵庫掃除のため、特別にニンジンも入れました。

そして、まだまだあります、餃子。
引越しまでの間に、必ずまた、食卓に登場することでしょう。
餃子は作った当日食べるよりも、一旦冷凍してから食べるほうが、おいしいような気がするので、
うちでは必ず冷凍させてから食べるようになりました。
みなさんは、どうしてますか???
それから、
昨晩はデザートにマンゴーを食べました。
日本でマンゴーといえば、高級果物で、ほとんど買うことがなかった果物ですが・・・
こちら(アメリカ)では、なんと1個100円~150円で売っています。
この間は、大きいマスクメロン?(網メロン)が 3個で200円 で売っていて、
あまりの安さに、へらへら笑ってしまいました(笑)。
「その安さ、人をばかにしてんのか~」みたいな。
食べ物全般がおいしくないアメリカですが、果物だけはお得感たっぷりです☆
引越しを間近に控え、あまり素敵な食卓も披露できない、わたしのブログですが、
今日もご訪問いただきありがとうございました。
ここから先は、アメリカの意外な?!生活体験談です。
ご興味のある方だけどうぞ。
その前に、1日1クリックご協力お願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
超大国?!アメリカ
アメリカと言えば、言わずと知れた超大国。
さぞかし、みんな先進的な考え方や生活様式で暮らしているのだろう・・・と思って、
わたしはアメリカに来たわけですが・・・
やぁ~、実はそうでもないんだなぁ・・・っていうのが実感でしょうか。
まず驚いたのは、ゴミの捨て方。
アパートの敷地内には、こんな巨大なゴミ箱が、ところどころに設置されています。

たぶん大きさは2m×2m×2.5mくらいかなぁ。
特に、ゴミ捨てのルールはありません。
この巨大な箱のなかに、分別せずに、ただゴミを投げ込むだけなのです。
この日はこの箱の中に、キャスターの付いた書斎で使うような椅子が、そのまま捨ててありました(笑)。
粗大ゴミは捨て放題!
日本じゃ、考えられないですよね。
世界では地球環境を守ろう!とか、日本でもエコが注目されるようになっていますが、
少なくとも、わたしの住んでいるこの地域には、エコっていう発想はないと思います(笑)。
「エコって、何ですか?」( ゚∀゚)アハノヽノ \
このゴミ箱を見るたびに、
世界でも「アメリカ」だけが地球を壊すことを許されている国なんじゃないか・・・って実感します。
そういう意味でも、アメリカはやっぱり超大国なんでしょうね。
それから、わたしが使うたびに、「もう少し、どうにかならないかなぁ・・・」と思うのが
こちら・・・

そう、洗濯機です。
写真の右が洗濯機、左が乾燥機。(これまた、かなり大きいです)
アパートに備え付けてあるものなのですが、初めて見たとき、かなり笑えました。
洗濯機のフタを開けてみると・・・

なぜか洗濯槽の真ん中に、直径10cmくらいの太い棒?があって、
洗濯中はこの棒を中心に、洗濯層が ものすごく粗雑な動き で、轟音をたてて回ります。
並みの騒音ではありません(笑)。
なにせ家の外まで、しっかり洗濯機を回している音が聞こえるんですから。
しかも、メニューボタン?は、これ。

洗濯時間や、洗い、脱水の回数を選んだりすることさえできません。
たぶん、こういう洗濯機って、今では日本ではなかなみ見ないと思いますが、
アメリカでは、かなり一般的な種類のものだと思います。
しかも、このアメリカ製の洗濯機で日本製の洋服を洗うと、なぜか縮みます(笑)。
うちのオットの日本製のラガーシャツは縮まって、つんつるてんになってしまいました。
でも不思議なことに、アメリカ製の服は縮まないんですよ~、なんでだろう???
アメリカの家電製品は一般的にデカくて、重くて、音がうるさいっていうのが、
わたしがいろいろ使ったみた感想でしょうか。
(加湿器は音がうるさすぎて、つけたままでは眠れませんε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ )
たぶん一般社会で使われている生活用品などは、
アメリカ人よりも、日本人のほうが、鉛筆一本とってみても、はるかに質のいいものを使っています。
日本にいるときは気づかなかったけど、
今になって、日本製品のすばらしさ、身にしみています。
あぁ~、早く帰りたいなっ☆
最後まで、お読み頂きありがとうございました。

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
先日はオットへのコメントを頂き、本当にありがとうございました。
わたしがみなさんのコメントを、オットに読み聞かせたところ、
大変嬉しかったようでニコニコして聞いておりました。
今後とも、だるまこ夫婦をよろしくお願い致しますヽ(・∀・)ノ

3月18日(水)夕食
ソース焼きそば(手打ち中華麺使用)
餃子(作り置き冷凍)
(調理時間15分)
オットが打った中華麺がまだ残っていたので、「焼きそば」にしてみました。
うちのオットは、具がたくさんの麺を好まないので、たいていうちの「焼きそば」の具は
もやし単品、または白菜単品などで、肉を入れることはまずありません。
昨晩は冷蔵庫掃除のため、特別にニンジンも入れました。

そして、まだまだあります、餃子。
引越しまでの間に、必ずまた、食卓に登場することでしょう。
餃子は作った当日食べるよりも、一旦冷凍してから食べるほうが、おいしいような気がするので、
うちでは必ず冷凍させてから食べるようになりました。
みなさんは、どうしてますか???
それから、
昨晩はデザートにマンゴーを食べました。
日本でマンゴーといえば、高級果物で、ほとんど買うことがなかった果物ですが・・・
こちら(アメリカ)では、なんと1個100円~150円で売っています。
この間は、大きいマスクメロン?(網メロン)が 3個で200円 で売っていて、
あまりの安さに、へらへら笑ってしまいました(笑)。
「その安さ、人をばかにしてんのか~」みたいな。
食べ物全般がおいしくないアメリカですが、果物だけはお得感たっぷりです☆
引越しを間近に控え、あまり素敵な食卓も披露できない、わたしのブログですが、
今日もご訪問いただきありがとうございました。
ここから先は、アメリカの意外な?!生活体験談です。
ご興味のある方だけどうぞ。
その前に、1日1クリックご協力お願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
超大国?!アメリカ
アメリカと言えば、言わずと知れた超大国。
さぞかし、みんな先進的な考え方や生活様式で暮らしているのだろう・・・と思って、
わたしはアメリカに来たわけですが・・・
やぁ~、実はそうでもないんだなぁ・・・っていうのが実感でしょうか。
まず驚いたのは、ゴミの捨て方。
アパートの敷地内には、こんな巨大なゴミ箱が、ところどころに設置されています。

たぶん大きさは2m×2m×2.5mくらいかなぁ。
特に、ゴミ捨てのルールはありません。
この巨大な箱のなかに、分別せずに、ただゴミを投げ込むだけなのです。
この日はこの箱の中に、キャスターの付いた書斎で使うような椅子が、そのまま捨ててありました(笑)。
粗大ゴミは捨て放題!
日本じゃ、考えられないですよね。
世界では地球環境を守ろう!とか、日本でもエコが注目されるようになっていますが、
少なくとも、わたしの住んでいるこの地域には、エコっていう発想はないと思います(笑)。
「エコって、何ですか?」( ゚∀゚)アハノヽノ \
このゴミ箱を見るたびに、
世界でも「アメリカ」だけが地球を壊すことを許されている国なんじゃないか・・・って実感します。
そういう意味でも、アメリカはやっぱり超大国なんでしょうね。
それから、わたしが使うたびに、「もう少し、どうにかならないかなぁ・・・」と思うのが
こちら・・・

そう、洗濯機です。
写真の右が洗濯機、左が乾燥機。(これまた、かなり大きいです)
アパートに備え付けてあるものなのですが、初めて見たとき、かなり笑えました。
洗濯機のフタを開けてみると・・・

なぜか洗濯槽の真ん中に、直径10cmくらいの太い棒?があって、
洗濯中はこの棒を中心に、洗濯層が ものすごく粗雑な動き で、轟音をたてて回ります。
並みの騒音ではありません(笑)。
なにせ家の外まで、しっかり洗濯機を回している音が聞こえるんですから。
しかも、メニューボタン?は、これ。

洗濯時間や、洗い、脱水の回数を選んだりすることさえできません。
たぶん、こういう洗濯機って、今では日本ではなかなみ見ないと思いますが、
アメリカでは、かなり一般的な種類のものだと思います。
しかも、このアメリカ製の洗濯機で日本製の洋服を洗うと、なぜか縮みます(笑)。
うちのオットの日本製のラガーシャツは縮まって、つんつるてんになってしまいました。
でも不思議なことに、アメリカ製の服は縮まないんですよ~、なんでだろう???
アメリカの家電製品は一般的にデカくて、重くて、音がうるさいっていうのが、
わたしがいろいろ使ったみた感想でしょうか。
(加湿器は音がうるさすぎて、つけたままでは眠れませんε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ )
たぶん一般社会で使われている生活用品などは、
アメリカ人よりも、日本人のほうが、鉛筆一本とってみても、はるかに質のいいものを使っています。
日本にいるときは気づかなかったけど、
今になって、日本製品のすばらしさ、身にしみています。
あぁ~、早く帰りたいなっ☆
最後まで、お読み頂きありがとうございました。

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月19日
オットの願い。

3月17日(火)夕食
中華おこわ風炊き込みごはん
鮭の塩焼き
春雨・白菜・ひき肉の煮物
みそ汁
(料理時間30分)
今日も引越し前の冷凍庫お掃除大作戦。残り物の大発掘作業(* ̄(エ) ̄)ゞ 。
meruco☆さんのブログで、昨日、中華おこわを目撃☆
中華おこわ風の炊き込みご飯を残りもので作ってみました。
いつだったか作って冷凍しておいた「ちらし寿司用のタネ(干ししいたけとニンジンを煮たもの)」と
「乾燥しじみ」、酒、醤油、ゴマ油を一緒に炊き込みました。
軽めに食べたかったので、餅米と普通の白米は半々に。
ちょっともっちり、でもあっさり、みたいな感じが丁度よかったぁ。
材料をただ切って炊飯器に入れるより、やっぱり具材を前もって煮ておいて、
きちんと味がついているほうが、わたしは好きかもしれません。

そして、まだ残っている春雨ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ 。
前回の煮物の復習ということで(っていうか、メニューが思いつかなかった(笑))
春雨と白菜の煮物です。
やっぱり和食が、落ち着く・・・。
引越しの荷物が到着するまでの約10日間、一体何を食べて暮らすのか???
ちょ~不安です|ヽ(-_-; )。
10日間、アメリカンフードを食べ続けることは到底できないし。
しかも・・・
昨日から風邪をひきました。
オットからうつされたのです((o( ̄‐ ̄#))o
週末、具合の悪かったオットは、てっきりいつもの「花粉症」かと思いきや・・・
実は花粉症+風邪だったようで。
昨日から、今度はわたしの具合がおかしいようです。
ちょっとした環境の変化も、結構ストレスなんだなぁ・・・て実感しました。
天気が変わりやすいこの季節、みなさんもお気をつけください。
ここから先は、夫婦のどうでもいい会話です。
かなりどうでもいい、でもちょっとだけみなさんのお力をお借りしたいそんなお話です。
ご興味のある方だけどうぞ。
その前に、1日1クリックご協力お願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
オットの願い
昨日は、恒例の月1回のオットの散髪の日でした。
もちろん、好きでオットの髪を切っているわけではありません(笑)
日本にいた頃は、アメリカに来て、まさかこんなことまでするなんて、想像してませんでした。
でも最近では、わたしの散髪能力もかなり向上し、
かなりフツーの髪型に仕上がるようになりましたヽ(・∀・)ノ 。
(なぜ、わたしがオットの散髪をしているかについては過去の記事をどうぞ→ここから)
オットもわたしに髪を切られることに慣れてきたようで、
最近では、お互いに会話をしながら散髪の時間を過ごせるようになってきました。
そんな、散髪中の会話・・・。
オット「だるまこさんさぁ~、最近、ブログでコメントもらえるようになったんでしょ?」
わたし「えぇ、まあね。だんだんお友達も増えてきて。楽しいよ♪」
オット「だるまこさんのブログって、僕のことも書いてあるんでしょぉ?」
わたし「えぇ、まあ。だって2人家族なんだから、あなたの事か、わたしの事を書くしかないっしょっ。」
・・・・・・・
オット「じゃぁ、僕にもコメント来ていいはずだよね~( ̄へ ̄lili) 」
・・・∑(・∀・
しかも、オットの口は への字口。
これは、いじけている証拠なのだ!
オット「だるまこさんのブログを盛り上げてるのは僕でしょ!!!」
おぉ~、への字の角度がさらに強くなってるし・・・(笑)
一度こうなると、オットが納得できる何らかの手を打たないと、
いつまでも恨みつらみを言われ続けるしなぁ・・・。
わたし「じゃぁ、オットへのコメント募集中って、ブログに書いてみるよ・・・il||li _| ̄|○ il||li」
(そんなおかしなブログが、あるかっつうの!?)
オット、納得したようで、ニンマリ・・・( ̄∀ ̄*)イヒッ
「イヒッ」じゃないっ!!!
そこでみなさんにお願いです☆
大変申し訳ありませんが、気が向いたときに、
寂しがりやのうちのオットにもコメントしていただけると助かります。
宜しくお願いします。(ホント、無理言ってすいません・・・ペコリ(o_ _)o)))
では、最後に写真を一枚。「うちのオットが好きなもの」

最後まで、お読み頂きありがとうございました。

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月18日
10年前の自分に出会う?!

3月16日(月)夕食
和風おろしソースハンバーグ(作り置き冷凍)
じゃがいもときのこのマヨ醤油炒め(ブロ友yukiさんのレシピ)
トマト・コーン
みそ汁
(調理時間30分)
引越しまで1週間を切り、ダンボールの間でごはんを食べています。
散らかっているので食卓の写真は、お見せで来ません☆
このハンバーグの和風ソースは、今までいろいろ試してきましたが、
もっとも簡単で、いちばん好みの味として、うちに定着した一品です。
和風ソース(2人分)
大根おろし 大根2cm分くらい
☆おろししょうが 1片
☆しょう油 大さじ2
☆酒 大さじ1
☆みりん 大さじ1
☆砂糖 大さじ1
1.大根をおろして、軽く水気をきっておく。
2.☆をあわせておく。
3.ハンバーグを焼いた後のフライパンに、☆をすべて入れて軽く煮立たせて、
フライパンのこげもこそげ落とす。
4.火を止め、大根おろしに☆をかけたら、ソースのできあがり。

そしてこれは、お友達ブロガーのyukiさんのレシピで作った、じゃがいもときのこのマヨ醤油炒め。
(ブログ「彼と私のふたりごはん。」リンク張ってあります☆)
マヨネーズのコクが食欲をそそる味でした。
簡単だし、おいしいし、リピ決定です!
ところで・・・
引越しまで残りあと1週間。
そろそろ、食器もダンボールにしまって、冷凍庫も冷蔵庫も空にしなければ・・・と思うのですが、
なかなかうまくいかず(* ̄(エ) ̄)ゞ ・・・。
オットに冷凍庫を覗かれ、
「だるまこさん、まだこんなに残ってるのぉ~~」
って、案の定言われました。
これ全部食べたら、ブタさんだなぁ~っていうくらい残っています。
そんな状況にもかかわらず・・・
週末に買ってきました・・・( ̄∀ ̄*)イヒッ
どどーん!

今度こそ、カロリーゼロ、カフェインゼロのペプシ。
1ドルだったから━(*´∀`*)━ !!!
彼は、冷蔵庫の真ん中に、堂々とたたずんでいます。
たぶん2リットルサイズ?かなぁ。
結局、シュワシュワヽ(・∀・)ノ やめられず(笑)。
今回は大きなボトルを買ったので、シュワシュワが消えないうちに飲まなくては!ということで
毎日、この「毒」を二人で猛烈に飲んでます(笑)。
いまさら習慣化したものをやめることは、けっこう難しくてε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ 。
そう考えると、
50年吸っていたタバコを、最近ぱったりとやめたうちの父親は、すごいオトコだぁ。
みなさんも、やめられないことありますか???
ここから先は、綺麗になるための?ちょっとしたお得情報です。
ご興味のある方は、寄ってみてください。
その前に、1日1クリックご協力お願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
10年前の顔になろう!?
引越しの片づけをしているときに、テレビの横で、こんなDVDを見つけました。
(*-▽-)ハハノ丶ノヽ

このDVD、半年くらい前に、オットが
「だるまこさんも30半ばなんだから、お肌のお手入れしなさい!」
と言って、わたしに無理やりあてがったDVD。
基本的に面倒くさがりのわたしは、
アメリカに来てからというもの、毎日スッピン、髪はもじゃもじゃ、かかとはカサカサ。
しまいには、化粧水さえ、面倒くさがってつけないという始末。
そんなわたしの様子を見かねたオットが、ネットで見つけた美容DVDだ。
マッサージの仕方は、こんな感じ。(って、わかんないぞ~、これじゃぁ)

このDVDは、マッサージをして血行をよくし、垂れ下がった皮膚を持ち上げて、
10年前の顔に戻そう!というコンセプトらしい。
しかも、この田中ゆく子先生は、朝夕の2回マッサージをやるようにと言っている。
(; ̄Д ̄)なんですと~!?1日2回も~!
面倒だ・・・。il||li _| ̄|○ il||li
お風呂に入ることさえ面倒くさがるわたしが、1日2回もこのマッサージは出来るはずがないのだ。
ということで、買ってからこれまで、このマッサージをしたのはたったの2回。
(それも、わたしの無頓着ぶりに呆れ返ったオットに強制代執行された。)
マッサージをした後は、たしかに気持ちが良くて、お肌が持ち上がって、
口元のシワが浅くなって、効果あるなぁ~って感じがしました。
このマッサージは、慣れてくると、たしか・・・3分くらいで終わるらしいので、
ちゃんと続ければ、毎日、10年前の自分に出会えるかも知れません。
もちろん今現在、わたしの顔は10年前には戻っておりませんが(笑)。
(さすがに合計たったの2回じゃぁ・・・無理ですわ)
造顔マッサージを長期継続中の方、いらっしゃいましたら、結果教えてくださ~い☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月17日
バレンタインのお返し

3月14日(土)おやつ
チョコチャンクドーナツ(COOKPAD パティシエママさんのレシピ)
1ヶ月前のバレンタインデーの日も、この「チョコチャンクドーナツ」作りました。
チョコ味が好きなオットのために、バレンタインデーの日に。
そして、この日は「ホワイトデー」。
・・・???
何かがおかしい・・・( ̄ー ̄ん?)
なぜ、また、わたしがホワイトデーの日に、オットのためにチョコ菓子を作っているのでしょう?!
ブロ友のみなさんのブログを見ていると、
だんなさんからのお返しをもらっている方がたくさんいるというのに・・・。
わたし「今日は世間では、ホワイトデーという日らしいよ~♪ヾ(●'∀'●)ノ♪」
オット「・・・・・・???」
わたし「何で、ホワイトデーにわたしが、あなたにお菓子作ってんのよぉ?!おかしくないかぁ?」
オット「えっ???それって、おかしいこと?どうして?」
わたし「フツー、オットがお返しくれるんじゃないのぉ?ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ 」
・・・・・・
オット「だって、だるまこちゃんが僕にバレンタインのチョコくれたのは、7年目で今回が初めてだよぉ。
だから、だるまこちゃんだって、僕からお返しを貰えるようになるまでには、
数年かかるんです!」
「・・・・・・ΣΣ┏(_□_:)┓!!!・・・・・・」
でたぁ~!
目には目を、歯には歯を理論。
まぁ、でも確かに、オットがいうことも一理ある?
長年一緒にいるんだし、いまさらプレゼントなんてしなくても・・・って思っていたのは
自分だけだったのかも。
今回は、わたしの負けだなぁ(*-▽-)ハハノ丶ノヽ。
って、勝ち負けなのかい?!
ここから先は、アメリカのマクドナルドのお話です。
ご興味のある方は、寄ってみてください。
その前に、1日1クリックご協力お願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
アメリカのマクドナルド
日曜日のお昼は、オットが以前から行きたがっていた、マクドナルドに行きました。

最近、建て替えられて、ガラス張りのきれいな外観ですが、
以前はあまりにも薄汚くて、怖くて入れませんでした(笑)。

わたしが食べたハンバーガー(名前、忘れました)。
ちょーフツーでした。あまりにもフツーすぎて、がっかり。
ハンバーガーもそれほど、大きくなくて、わたしでも全部食べられてしまう大きさでした。
オットは「ブログ的には、やっぱ、ビッグマックでしょ!」と、ビッグマックを注文・・・
でも ・・・あれっ?・・・

へなちょこ系?!
これじゃ、ブログ盛り上がらず・・・il||li _| ̄|○ il||li(沈)
アメリカのマクドナルドは、日本のマクドナルドとあまり違いがない感じです。
良く言えば、あっさり食べられる・・・でもなんか、迫力足りない・・・みたいな(笑)。
ちなみに、アメリカではハンバーガーは国民食なので、
高齢の方でもフツーにハンバーガーを食べています。
日本でおじいちゃん、おばあちゃんが夫婦でハンバーガーを食べてる光景を見かけることは、
ほとんどありませんが、この国では当たり前。
最初は違和感ありましたけど、見慣れると、結構かわいい光景です♪
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月16日
わたしのためのデザート???

3月14日(土)夕食
アンチョビ・キャベツ・オリーブのパスタ
(調理時間15分)
週末の夜は家事の軽減ということもあって、パスタが多くなります。
アンチョビとキャベツのパスタは、オットのお気に入りメニューですが、
今日は余っていたオリーブも入れてみましたヽ(・∀・)ノ。
アンチョビの塩気と、キャベツの甘さと、オリーブの・・・???(オリーブは食べ慣れないのでよくわかりません(笑))が、とにかくおいしい!
一度食べると、また作りたくなるパスタメニューです。
そして・・・
この日の昼食も麺でした。

3月14日(土)昼食
つけめん(生中華麺)
さすがにラーメンはちょっと・・・、ということで「つけめん」です。
めんつゆにごま油とラー油を加えただけですが、かなり中華麺に合うタレになります。
ところで・・・
昨日のオットは元気がありませんでした。
というのも、花粉症と思われる症状で、鼻水だらだら、くしゃみは止まらず、鼻づまりで息苦しくて、
そのうえ咳までしてるし・・・。
一歩も外に出ず、おとなしくパソコンでイラストの練習をしてました。
先日、ブログに載せた「コックさんの帽子」と「目玉焼き」を無事卒業し(ブログの記事はこちら)、
だんだんイラストに色を付けるれるようになってきたようです。
で、
オット「だるまこさんのために、デザートを作ってみたよっ゚ヾ(●´∀`●)ノ゛キャッキャッ」
ほぉ~、どれどれ・・・

オット「ストロベリーチョコレートとミントチョコチップ。それから、メロン味とバニラ味のマーブルソフト!」
んっ・・・???
これって、わたしの好きなもの???
わたしは、チョコチップアイスはまず注文しないし、メロン味にいたっては大嫌いなのだ。
オット
「これ全部、僕が好きなアイスだよ~。だるまこさんも僕の好きなもの知ってるでしょぉ。」
「あ''~ん?ΣΣ┏(_□_:)┓!!!」
って、これ、わたしのためのデザートじゃないんかい!?
そして、次にオットが描いたのが・・・
相当具合の悪そうな金魚。

いつになったら、素敵な絵が描けるようになるんでしょ!?
それって、技術の問題?センスの問題?
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪1日1クリックご協力お願いします☆


相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月15日
手作り塩ラーメンとアメリカ寿司

3月13日(金)夕食
塩ラーメン
まぐろ・アボカド・クリームチーズの巻き寿司(市販品)
(調理時間10分)
昨晩は、前日の夜中に作った中華麺で「塩ラーメン」にしてみました。
でも、ラーメンのつゆは自分で作ったわけではありません(笑)。
以前一度、ラーメンのつゆも自分で作ったみたのですが、ウマくいかないんですよね~。
当然、世の中には「ラーメン屋さん」というプロの職業があるわけで、
素人が作ろうとしても、そう簡単にはいかないわけです。
しかも、うちのオットは無類のラーメン好き。
自分の作った麺が、イケてない「つゆ」 に浸かるのは、我慢ならないわけです。
そこで・・・

日本のスーパーで売っているラーメンの即席ダレの素を使っています。
もちろん、日本の両親の手をわずらわせて。
そのおかげで、ラーメン屋が一軒もないこの町でも、おいしいラーメンが食べられるようになりました。
(いつも、ありがとうヽ(・∀・)ノ )

そして、これがアメリカのスーパーで買ったパック入りのお寿司。
アメリカ人から見ると、色が黒い海苔は気持ち悪い感じがするらしく、
海苔巻きはほとんどが、海苔が内側になっています。

握りも見かけますが、ネタはまぐろかサーモン。
青魚は全く見かけません(泣)。
ラーメンは10食分あるので、しばらくラーメン三昧が続きそうです。
ちなみに、やる気満々で始めた、昨日の引越し準備・・・(* ̄(エ) ̄)ゞ 。
今日こそ、頑張ります。 !!d(○・ω・○)ハイッ!!
ここから先は、今週作ったのお弁当特集です。(って、特集するほどのものでも、ないんですけど・・・)
ご興味のある方は、寄ってみてください。
その前に、1日1クリックご協力お願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
今週のオット弁当

3月9日(月)
鶏肉のバルサミコハニーソテー(レシピはこちら)
えびとアスパラの炒め物
さつま芋とベーコンのハニーソテー(作り置き冷凍)
バルサミコ酢のコクとほんのりした甘みが、ごはんに合うようです。
冷めてもおいしいと、オットが言ってました。

3月10日(火)
鶏の唐揚げ赤ワイン風味(作り置き冷凍)(レシピはこちら)
キャベツの春巻き(作り置き冷凍)(うーらさんのブログより レシピはこちら)
ソーセージとアスパラ炒め
ニンジンの甘煮(作り置き冷凍)
赤ワインとその他もろもろで下味をつけた鶏唐揚げ。冷めてもおいしいです。
よかったらお試しくださいヽ(・∀・)ノ 。

3月11日(水)
崎陽軒のしゅうまい(日本からの贈り物)
さつま芋とベーコンのハニーソテー(作り置き冷凍)
茹でおくら
おにぎり2個
オットが「お昼をやや軽めに」と、リクエストしてきたので、
おにぎり2個(ごはん100g/1個)、おかずは1品減らしました。
最近、仕事中にあまり動かないので、お腹がすかないようです。

3月12日(木)
エビフライ(作り置き冷凍)
パプリカのオイスターソース炒め(グリルして冷凍したパプリカ使用)
チーズのスティック揚げ(ちるちるさんのブログ「おしいし時間」より)
おにぎり2個

3月13日(金)
メンチカツ(作り置き冷凍)
さつま芋の甘煮(レシピはこちら)
茹でおくら
おにぎり2個
全部ならべてみると、週末に向けて息切れしているのが分かって、結構おもしろいですね。
来週は、引越し直前なので、お弁当はおにぎりだけになるかなぁ。
しかも、海苔を全部使い果たしたので「海苔なし」おにぎり。
でも、何か持たせないと、ランチが「ハンバーガーとコーラ」になってしまうので。
3日もアメリカ式ランチを食べさせると、効果テキメン!
あっという間に、ベルトの上に、かわいいお肉がのっかるようになってしまいます☆
日本式のお弁当って、本当に健康的で、賢い習慣ですよね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
お帰りの前に、1クリックご協力していただけると嬉しいです。

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月13日
どたばた引越し準備 その1

3月12日(木)夕食
牛ハラミの焼肉
野菜炒め
10分で作る☆さつま芋の甘煮(レシピはこちら)
みそ汁
(調理時間30分)
また、「牛ハラミ焼肉」です。3週連続で食べてます(笑)。
これ、毎週買い物に行くたびに、オットが買い物カゴに入れるので。
刺身が食べられない分、肉でうっぷんを晴らすって感じなんだと思います。


ちなみにアメリカのさつま芋はオレンジ色なので、写真のような色に仕上がってます。
結局、昨日の「夕食は軽く」というのは、全く無かったコトのように
肉は山盛り、ごはんはお代わりしてましたよ~(笑)。
まぁ、多少お腹が出ても、元気でいてくれればそれでいいです。
ところで。
今回のブログの記事で、わたしのブログカテゴリー「料理(韓国)」という分野の記事が3つになるんですが・・・。
呆れることに・・・ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ
3つの記事はすべて同じメニュー。
そう・・・ 「牛ハラミの焼肉・・・・・・・il||li _| ̄|○ il||li」
これじゃぁ、カテゴリーに分ける意味なし(笑)。
むしろ、カテゴリーを 「料理(牛ハラミの焼肉)」 にするほうが正しいんじゃないか、自分?!
焼肉以外に今後、韓国料理のレパートリーが増えるとも思えないし。
「料理(アジア系?)」の方がいいのかなぁ・・・?
でもアジア系にすると「インドカレーはどうなる??」って話ですよね?!
やっぱり「カレー」は特別だから、「カレー」単独が理想的でしょうぉ。
素敵なカテゴリー分類募集中です☆
ちょっとした疑問ですが、餃子って、やっぱり「中華」なんでしょうか?
わたしは昨日、和食に分類してみましたが。
ここから先は、わたしのどたばた引越し劇場です。
ちょっとしたお得情報もあるので、ご興味のある方はどうぞ。
その前に、1日1クリックご協力お願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
どたばた引越し準備 その1
引越しまであと10日と迫り、さすがに何も準備をしないわけにもいかないくなりました。
この期に及んで、「まだ、何もやってないの?!∑(゚Д゚)アァ!?」って話ですけど・・・。
ハイ。
恥ずかしながら、まだ何もやっておりません。(お父さん、お母さん心配おかけしてます)
前から「やらねば、やらねば・・・」と思いながらも、わたしは大雑把な計画を立てるのが苦手で・・・。
重箱の隅をつつくような細かいことが気になりだす性格のため、なかなか仕事が進まないんです。
で、
昨晩、オットと話し合い段取りを決めてみました。
貴重品はどうするかとか(アメリカでは残念ながら、引越しの最中に盗まれることもあるんです)、
布団はどうするかとか。
日本の引越し屋さんは、ちゃんと荷物の到着日時を正確に教えてくれますが、
アメリカの引越し屋さんはちょ~アバウトです。
わたしたちの荷物の到着日時には、5日間の幅があって、正確にいつ届くのかはわかりません。
まぁ、そんなこんなでいろいろ決まり、
「じゃぁ今夜はそろそろ寝ますか???」 というところで、
またもや、オット
「じゃぁ、今から、引越しラーメンを作ろう!ヾ(●´∀`●)ノ゛キャッキャッ」
アメリカにはおいしい中華麺がないので、こっちに来てから始めた麺打ち(麺打ちはオットの係り)。
わたしが麺を作ってほしいと頼んでも、オットの気が向かないと作ってくれません。
まぁ、作ってくれるというならば・・・と、夜の11時から「生中華麺作り」が始まりました(* ̄(エ) ̄)ゞ 。
そして・・・
じゃじゃーん、完成!(もう12時過ぎてるよ・・・)

パスタマシーンを使うので、誰でも簡単に上手に作れます☆
アメリカでも、おいしい麺が食べたいと、オットがネットで探した本です。
![]() | パスタマシンで麺道楽―うどん、中華麺、韓国風冷麺、もちろんパスタ! (2001/08) 大森 大和 商品詳細を見る |
中華麺の他に、うどん、冷麺、パスタの作り方が載っていて、お子さんと作っても楽しいと思いますよ。
とりあえず、今日から引越し頑張ります(* ̄(エ) ̄)ゞ。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
お帰りの前に、1クリックご協力していただけると嬉しいです。

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月12日
夕食+おやつ=???

3月11日(水)夕食
手作り餃子(作り置き冷凍)
ニンジンサラダ(レーズン、オリーブ入り)
大根の味噌漬け(日本から送られてきたもの)
(調理時間30分 おつまみ除く)
おつまみ:チーズのスティック揚げ(ちるちるさんのブログ「おいしい時間」より)
今朝、オットが職場で、お別れの記念撮影をしたいと言うので、コンパクトデジカメを貸してやりました。
(貸してやった・・・って、自分のものかいな!?)、
そしたらブログを書き始めてから、ギョーザのアップ写真がない!ことに気づいて、がっかり。
(カメラに入れっぱなしだった)
まぁ、わたしの作った餃子などアップで撮る必要もないんですが、
アップにするとおいしいそうに見えるんです(笑)。
ところで・・・
うちでは昨日から、オットのリクエストにより食事の内容が変更になりました。
で、オットのリクエストというのは・・・
1.朝食は重く
2.昼食はやや軽く
3.夕食は軽く です。
夜食べ過ぎるとお腹が張って調子が悪いということと、最近、腹が出てきたというのが理由のようです。
「夕食を軽く」と言われて、ギョーザを出すのもどうかと思うのですが(笑)
オットが「ギョーザ 5個は軽い食事だ 」(数が少なければいいらしい)というので、こうなりました。
おかずも1品減らして・・・と思っていましたが、冷蔵庫在庫処分中のため、
おつまみも作ってしまい、結局いつもと同じ品数に。
「あら、ちょっと重くなっちゃったかしら・・・?」と、
やや心配になりましたが、そんな心配は...余計なことでした。
「軽く」とリクエストした本人はというと・・・
おつまみのチーズスティックも完食ヽ(・∀・)ノ 。
デザートのイチゴも完食ヽ(・∀・)ノ 。
そのうえ、自らお菓子をとりに行き、プリングルスとクッキーをパクパク、もぐもぐ。
ときどき、お菓子をわたしの前に差し出しては
「だるまこさんも食べる?ヾ(●´∀`●)ノ゛キャッキャッ」 だと。
・・・∑(・∀・ まったく意味がわからない・・・???
夕食を軽くした意味があったのだろうか・・・???
おやつを食べるための計画的犯行だとしたら、なんと悪いヤツだ!
こんな大人の姿は、よい子のみなさんには決して見せられない。
こんだけ食べれば、翌朝、胃がもたれているのは当たり前の話で...
この後に及んで
「明日の朝ごはんは何?何???」 と聞いてくるし。
朝ごはんのメニューなんて、今まで質問されたことがない。
メニューを聞いていくるということは、
「僕は、重い朝ごはんをしっかり食べたいです!」という証拠なんだろうな・・・(; ̄Д ̄)
結局...
朝食も重く
昼食もそこそこ
夕食は軽く+デザート+おやつ=高カロリー
これって、何に気をつけた食事なんだろう・・・???
どうなるぅ!?うちの食卓!
ここから先は、わたしのひとり言です。
ご興味のある方はどうぞ。
その前に、1日1クリック、ご協力お願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

この写真は、わたしが住んでいるアパートの正面入り口です。
アメリカの面積は日本の約130倍?だったかなぁ?(違っていたらごめんなさい)
とにかく土地がだだっ広いので、アメリカでは日本と同じ家賃で、
日本よりも広い部屋に住めるというのは間違いありません。
ただアメリカの場合、安くて広い部屋だからラッキー☆ とも言えず、
安い=危ない
「安全をお金で買う」という感じになります。
ホント、いつ撃たれるかわかんないんで(笑)。
玄関のドアがノックされると、今でも、すごくドキッとします。

この写真の下に見える建物がアパートで、
隣どうしがくっついている長屋みたいな構造になっています。
部屋は広いのですが、壁が薄くて、薄くて。
隣のお母さんのカラオケや夫婦ゲンカ、トイレを流す音まで筒抜けです(笑)。
生きていてなんぼなんで、わたし的には、狭くても早く日本のおうちに帰りたいヽ(・∀・)ノ
今日このごろです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました☆
お帰りの前に、1クリックご協力していただけると嬉しいです。

2009年03月11日
昨晩の事件簿。

3月10日(火)夕食
サーモンのちらしどんぶり
茶巾豆腐
白菜の即席漬け(作り置き)
みそ汁
(調理時間30分)
今日もどんぶり。
冷凍庫にあった作り置き寿司ダネを使って、スモークサーモンをのせました。
おさしみは手に入りません・・・ウル(T-T*)ウル。


そしてこれが、ラップで包んで作った茶巾豆腐。
以前、茶巾豆腐のレシピをCOOKPADで見つけて作ったことがありましたが、
わたしにはちょっと薄味だったので、今回は自分の味にアレンジしてみました。
(わたしは東北出身のオンナなので、やや濃い目の味付けを好みます)。
薄口しょうゆがないため、あんかけの色がこゆ~いです。くろっ!(笑)。
味は・・・???
オットは「おいしい」と言ってましたが、わたしとしてはもう少し改良が必要かなぁ・・・って思っています。
アメリカでは先週の日曜日から「サマータイム」が始まって、日没の時刻が1時間遅くなりました。
そのため夕食の時間でも、まだ太陽がキラキラ☆☆で、食卓の写真も一段明るくなっています。
そんな日の長さに刺激されたのか、はたまた、ペプシの事件が相当ショックだったのか・・・?
夕食も終わり、満腹になって「そろそろ、お風呂でも入ろうか・・・」と、マッタリくつろいでいる時に、
突然、オットが、
「今から、ジョギングに行こうよ♪ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪」 だとさ。
「あ''ぁ~~~ん???(  ̄ ̄ ̄´Д` ̄ ̄ ̄)」
今からって?今、わたし満腹なんですけど。∑(・∀・。
ジョギングは今年の1月にオットがインフルエンザに罹って以来、ご無沙汰している。
なんで、このタイミングかいな???
オット「あれっ?気分が沈んでる???」
このタイミングで走ろうって言われて、気分が盛り上がるヒトはいるんですかぁ!?あ''~ん!?
でも・・・
結局、優しい!?オット想いの妻は、満腹のまま一緒に走りに行きましたとさ。
わたしって、エライ。
まっ、うちのオット言い出したら、やらないと気が済まないので。
予想通り、わたしは走り始め早々から、横っ腹痛くなりましたけど(笑)。
しかも、満腹の時の横っ腹痛は強烈!!!
食直後のジョギングは、わたしはおすすめできません。(* ̄(エ) ̄)
ここから先は、昨晩ジョギングの後に起こった事件のお話です。
興味のある方だけどうぞ☆
その前に、ワンクリックご協力お願いします。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
昨晩遅くに、日本の義母から電話がありました。
わたしたちが使っている日本のクレジットカード会社から至急の連絡が入ったらしく、
その会社に電話するようにとの伝言でした。
さっそく、いつも使っているクレジットカード会社に電話してみると・・・
カード会社のヒト「イスラエルでカードを使われましたか???」
オット「イッ、イスラエル?いいえ、使ってませんけど・・・」
カード会社のヒト「では、○○というお店でカードを使いましたか?」
オット「いいえ。使ってません」
カード会社のヒト「昨日から急に、いつもと違うカードの使われ方をしているので、もしかしたらカードの情報が盗まれて、他人が使っている可能性があるかもしれないと思いまして・・・。確認のためにご連絡したんです」
!!!工~エエェェ(0口0;)ェェエエ~工!!!
なんですとぉぉ~!?
わたしたちの知らないところで、見ず知らずの誰かがカードを使っているとは・・・il||li _| ̄|○ il||li
ちょ~ショックです・・・。そのカードはすぐに破棄。
他人が使った分は、もちろん、わたしたちが支払う必要はないのですが、
他人が使ってるっていう事実そのものが、気持ちわるくてぞっとしました。
オットのコンピュータにウィルスが感染したときに、情報が漏れたのかもしれません。
ちなみに、うちはちゃんとウィルスソフト使ってましたが感染しました。
アメリカは、日本よりもウィルスやスパイウェアに感染しやすい気がします。気のせいかなぁ?
便利な世の中ですが、いつもいつも最新の注意を払ってないと、やっぱり怖いものですね。
みなさんも、お気をつけください。
お口なおしに。
最近オットが、新しいパソコンのお絵かきソフトを使いこなすために練習しているテキストでも見て、
なごんでください。

オットいわく、
「コックさんの帽子が、むずいんだよ。目玉焼きは描ける気がしない・・・。ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ 」
だそうです。
そっ、そんなに難しいの?これ。そんな風には、見えませんけど・・・。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
2009年03月10日
ダイエット!?ペプシ

3月9日(月)夕食
天丼(えび天、さつまいも天、かき揚げ)
白菜・ベーコン・春雨のさっと煮
茹でおくら
みそ汁
(調理時間50分)
日曜日の夜に食べようと思って持ち越しになっていた天丼を、今日食べました。
天丼単品でも、おじさんとおばさんにとっては、カロリー十分なのですが、
引越し前の在庫処分企画で、おかず付きです。
天丼のタレ(2人分)・・・やや甘めのタレ、レンジでチンするだけ。
☆しょう油 大さじ3
☆みりん 大さじ2
☆砂糖 大さじ1


かき揚げも、だんだん上手に揚げられるようになってきたので、
今日は恥ずかしながらアップで撮ってみました。
(うちの母さん、見てますか?娘はかき揚げを揚げられるようになりましたヽ(・∀・)ノ )

これ、材料さえ準備してあれば5分で出来ます。
肉、油揚げ、さつま揚げなど、うまみを出すものさえあれば、材料は何でもOK
白菜・ベーコン・春雨のさっと煮(2人分)
白菜 1/8株
ベーコン 2枚
春雨(戻したもの) 両手で一杯くらい
☆煮汁
水150cc
スープの素 小さじ半分
しょう油 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
みりん 大さじ1
①春雨は戻して適当な長さに切っておく。白菜・ベーコンも適当に切る。
②鍋でベーコンを炒め、油が出てきたら、白菜・春雨も入れて炒める。
③油がなじんだら、煮汁の材料を全て鍋に加え、ふたをして沸騰させる。
④沸騰したら、火を弱め、白菜が好みの硬さになったら出来上がり。
片栗粉でとろみをつけてもおいしいと思います。
今日は全然30分で出来ませんでした ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ ・・・。
天丼そのものは、簡単でボリューム満点の料理なので「30分ごはん」にはぴったりだと思います。
ここから先は、アメリカの飲み物についてのひとり言です。
お得情報なしのため、興味のある方だけどうぞ☆
その前に、ワンクリックご協力お願いします。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
アメリカの飲み物
わたしたち夫婦はアルコールがダメなため、家ではほとんどアルコール類は飲みません。
日本にいた頃は、家では緑茶かミネラルウォーター。
炭酸入りのジュースは、お顔の脂ギトギト、ストレス満タンの当直明けに飲むくらいで、
普段はめったに飲みませんでした。
が、
ここはアメリカ。
やっぱりちょっと、味覚がおかしくなるみたいで(笑)、飲みたくなるんです♪炭酸入りのジュースを。
うちでは「ダイエットペプシ カフェインフリー」というペプシを箱で買ってきて、
2日に一回くらいの飲むようになってしまいました。
ダイエットペプシはカロリーゼロで、味は普通のペプシとほとんど変わらないスグレモノ。
この間も、補充分を買ってきましたヽ(・∀・)ノ
そして・・・昨日の晩御飯のあと。
オットは口を への字 にして何かを悩んでいます。
わたし「どうしたん・・・???難しい顔して。」
オット「飲むべきか・・・、飲まざるべきか・・・ to drink or not to drink・・・」
そのセリフ・・・、君は「白州次郎」かいなε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ ・・・。
わたし「ダイエットペプシはカロリーないんだし、別に、飲めばいいじゃん。」
オット「そうだ。悩むことなんてない!」
そう、悩むことなどない。多少炭酸でお腹が張っても、ゼロキロカロリーなのだから。
オットは意気揚々と冷蔵庫からペプシを取り出して、シュッパっ☆☆

ゴクゴク、ゴクゴク。
オット 「おぉ~~。おぉ~~。」 吠えている。
わたしもゴクゴク、ゴクゴク。
「おぉ~~。」
「あぁ~、今日もイケないものを飲んでしまった・・・」という空気が漂っているが
「ゼロキロカロリー」という事実が罪悪感を払拭してくれる。
んっ・・・・・・?
んっ・・・・・・???
うぉ~~!!!ΣΣ┏(_□_:)┓!!!なんじゃこりゃぁ~!!!

「calories 150・・・?ひぃ~~っ! これ、カロリーあるん!?」
オット「・・・∑(・∀・???」
急に 毒 を飲んでしまった感が部屋中に漂い、
オット「僕たち何本飲んだの!?(汗)」
恐ろしくて、そんなこと考えたくもない・・・。
あ''ぁ~~、今までわたしたち、この飲み物をゼロキロカロリーと勘違いして、
何キロカロリー摂取したのだろう・・・il||li _| ̄|○ il||li
150キロカロリーを消費するには、最低でも30分ジョギングする必要があるから・・・
150キロカロリー×何本??? おぉ~考えると、ぞっとするぅ。
二人でしばしペプシ缶をにらみ付け、
オット、汚いものを触るかのように、人指し指で缶をツンツン押して、自分から遠ざけている。
そして・・・オット
「お前など、燃やしてやるぅ~」の捨てゼリフ。
そう、なんでこんなことになったのか・・・
最近ペプシのパッケージが変わって、ちゃんと確認せずに
箱の色だけ見て買ったわたしたちが悪いんです。
知らぬ間に(知ってたくせに!?)味覚がズレて、その上、カロリーまで無駄に摂取していたとは・・・
この国は、ホントに着色料ギラギラ、炭酸シュワシュワのジュースしか売っていません。
「緑茶」と怪しい漢字で書かれたお茶らしきものも売ってはいますが、
日本人から言わせてもらえば、それは緑茶ではありません。
なぜ、緑茶を甘くする??? 歯がキンキンするでしょう???
味覚の違いは面白いけど、30歳を越えると、なかなか受け入れられないことも多いです。
もちろん今回の失態のような、意味のない余計なカロリーも、簡単には受け入れられません(笑)
(* ̄(エ) ̄)ゞ。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
2009年03月10日
ピンクのデザート

3月7日(土)昼食
ミートボールパスタ
(調理時間20分)
すでに忙しい月曜日が始まったというのに、週末の食事をアップするというのも気が引けますが・・・、
時差アリ (日本の昼が、こっち(アメリカ)の夜)ということで許してください☆
冷蔵庫お掃除企画 ミートボールパスタ です。
ミートソースパスタも大好きですが、ミートボールはまた違ったおいしさがあって、なんとも不思議☆
ときどき食べたくなります。

3月8日(日)朝食
BLEサンドイッチ(ベーコン、レタス、ゆで卵)
ワッフル
いちご
コーヒー
オットはカリカリベーコンを好みますが、わたしは結構ふにゃふにゃのほうが好きです。
みなさんはカリカリ派?ふにゃふにゃ派?
わたし的には、こんな手の込んだ!?朝食は、週末にしか作れません・・・(*-▽-)ァハハノ丶ノヽ
ここから先は、アメリカのデザートについてのひとり言です。
お得情報なしのため、興味のある方だけどうぞ☆
その前に、ワンクリックご協力お願いします。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
アメリカのデザート
軽くてゴージャスな食べ物を探すために、スーパーに行った土曜日、
オットのリクエストで、これまた奇妙なデザートを購入しました。


直径約10cm、高さ7cmほどのプラスチック容器に入ったピンク色の物体で、
フタにはご丁寧に「低脂肪、コレステロールなし」と書いてあります(笑)。
開けてみると・・・

なんだこれ???
見るからに合成着色料と人工甘味料の塊で、いまどきこういうものは、なかなか日本では売ってませんよね。
アメリカのデザートは、基本的に デカイ!甘い!おいしくない!なので(アメリカ人のみなさん、すいません)、返り討ち覚悟で買ったわけですが。


あまりにもこのデザートが、自分たちの想像を越えていて、
切っていくうちにだんだん面白くなってきて、意味もなくオットとわたし、へらへらしてました(笑)
きれいでしょ!?、このギラギラした赤色。
ピンクの部分は、ババロアを想像させる感じですが・・・。
ひとくち食べたオット・・・
「・・・・・・∑(・∀・ ・・・・ おぉ~~っ!」
「ウマいよ、これヽ(・∀・)ノ 」
期待をさせるオットの一言に続いて、わたしもパクリ。
「・・・・・・∑(・∀・ ・・・???」
うぉーー!!!
わがオットよ、これのどこがウマいのだ!?
わたしが唖然としている間に・・・・・・なんと!
すかさずオット、2切れ目に手を出している!
うちのオットの舌は、アメリカで壊れ果ててしまったのでしょうか???
ちなみにピンク色の部分はババロアの味はしませんよ(笑)。
食べながら、よ~く味わってみましたが、一体何で出来ているのやら??
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
2009年03月09日
軽くてゴージャスな食べ物!?

3月7日(土)夕食
市販の冷凍ピザ
シュリンプカクテル
ゆでたまご
セロリスティック
ダイエットカナダドライ
(調理時間20分)
今日は週末ということもあって、全部市販品ですヽ(・∀・)ノ


今日は、朝から引越しの準備に追われて、気が付けば夕方になっていました。
わたしが「夜、何がたべたい?」と聞くと
オットの答えは
「軽くてゴージャスなもの!ヾ(●´∀`●)ノ゛」
・・・・・・(; ̄Д ̄)あ''ぁ~~!?
「そんな食べ物、この世に存在するわけないべ!!!」
軽くてゴージャスな食べ物なんて、この世にあるはずがなかろうよ!?
オットよ、君だって知ってらっしゃるでしょう・・・?
ゴージャスな食べ物は、軽くないから、ゴージャスたることを。
わたし「天ぷらそばは?」
オット「天ぷらそばって、フツーすぎるっしょ。(( ̄ω ̄))」
オイ、吐き捨てかいな・・・。
わたし「じゃぁ、ピザは?」
軽くてゴージャス=ピザ っていう、わたしの思考回路も、意味不明ですが・・・。
オット「ピザぁ???軽くて、ゴージャスじゃなくない?」
わたし「じゃぁ・・・寿司は?」
これは、わたし的には かなりの名案☆☆
オット「おっ、寿司ね!」
おぉーっ、これはかなりいい反応だ。
オット 「・・・・・・」
って、無言かい!
結局「スーパーに行って決めよう」ということで、買い物に出かけました。
で、 食べた物が上の写真。(情けない・・・)
☆世間のお父さん方へ☆
軽くてゴージャスなもの なんて、
妻を困らせるようなコトを、あまり軽々しく言わないようにしてくださいね。
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
2009年03月08日
キムチ鍋

3月6日(金)夕食
キムチ鍋
しゅうまい(崎陽軒 日本から送ってもらったもの)
(調理時間30分)
今日は冷蔵庫の掃除もかねて、キムチ鍋にしました。
ん・・・?アメリカで土鍋?
もちろん、日本から持ってきたものですヽ(・∀・)ノ これまでも何度となく活躍しています。

日本にいた頃は、キムチ鍋といえば「キムチ鍋の素」を使うというのが、面倒くさがりのわたしの流儀でしたが、今は自分で味付けしています。
材料(2~3人分)
水 800cc
酒 100cc
キムチ 100g~130g程度(150g入れたら、辛すぎる感じでした)
☆コチュジャン 大さじ2~3
☆みそ 大さじ1
☆しょう油 大さじ1
☆砂糖 大さじ1
☆酒 大さじ1
うちは材料の都合上、今回は鶏肉を使いましたが、お好みで何でもいいと思います。
①まず、鍋に酒を沸かして鶏肉を煮る。
②ある程度、火が通ったら、水を足して沸騰させる。
③沸騰したら、やや火を弱め、キムチ(細切りにしておく)、☆の合わせダレを少しづつ入れ、
好みの味に仕上げる。
④最後に野菜を入れて出来上がり!
すりおろしニンニクなども入れると、風味が増すと思いますが、
キムチ自体がニンニクの風味が強かったので、今回は使いませんでした。
わたしの場合、手順が複雑だと確実に作らなくなるので、調味料の分量も単純です。
スープにごはんを混ぜると、かなりおいしいらしく、スープに浸ったごはんをすすっているオットに
「ちょっと、ちょうだい!」って言ってみましたが、
「・・・・・・・・・・」
オット、無言で首を振りNo!( ̄乂 ̄)No!、結局分けてもらえませんでした(笑)
もうすぐ春ですが、もしよかったらキムチ鍋、お試しください。
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
2009年03月06日
赤いんげん豆のインドカレー

3月5日(木)夕食
赤いんげん豆のインドカレー(作り置き冷凍 炒め玉ねぎ使用)
チャパティ(ナンみたいなパン)
セロリとオリーブのサラダ
いちご
(調理時間25分 チャパティを除く)
今日はインドカレーです。
インドカレーって、意外と簡単であっと言う間に出来ちゃいます。
ただ、玉ねぎを炒めるのに時間がかかるので、わたしは週末の作り置きとして、
炒め玉ねぎを作っておいて冷凍しています。そうすると、20分もあればおいしいカレーの完成です☆
普段は白ごはんにカレーなのですが、オットのリクエストで本に載っていた「チャパティ」という
インドの家庭パンも作りました。
わたし、小麦粉を使った料理(パンとかお菓子とか)は苦手ですε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ ・・・。
インド料理の本によると、インドの主婦はこの「チャパティ」を上手に作れて、一人前らしいのですが。
だとしたら・・・、わたしはインド主婦、失格です (*-▽-)ハハノ丶ノヽ。
オットの感想
「おいしい~!カレーだけね♪」


これは、セロリとオリーブのサラダ(レーズン入り)です。
日本にいたころは、オリーブなんて買ったことなかったけど、こっち(アメリカ)にきてから、
サラダやパスタに使うようになりました。
セロリ、オリーブ、ハムを同じくらいの大きさに切って、シンプルイタリアンドレッシングをかけただけ。
ちなみに、シンプルイタリアンドレッシングは、食材の上から
レモン汁、塩、こしょう、オリーブオイル を回しかけるだけです。
イタリア系アメリカ人料理人が作るドレッシングの王道らしいです。
それから、せっかく撮ったので「チャパティ」も見てやってください。
食べられないくらいマズイ出来ではなかったので、結局、フツーに2人で食べました。

そして

3月6日(金)オットの弁当
スパゲッティナポリタン
アメリカンドッグ
パスタ弁当第2弾!
オットの提案で始めた「スパゲッティ弁当」ですが、第1弾の焼きそば風ソース味スパゲッティが
好評だったので、今回はナポリタンを作りました。
うちのオットいわく、お昼になっても麺はのびてないし、固まってもいないらしいです。
麺好きでなければ、到底受け入れられない代物ですけど(笑)
ココから先は、今をときめく☆お得情報? なので、興味のある方だけどうぞ。
応援よろぴこ☆
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
カレーについてアレコレ
「カレー」は、インド人にとっては「みそ汁」みたいなものらしい。
「カレー」=「みそ汁」
Σ( ;゜▽゜)・・・
日本人的には、カレーとみそ汁は違うだろう~って言いたくなりますが、インドのお母さんが言うのだから、間違いはないのでしょう。
だから、インドのお母さんたちは毎日(ほぼ毎食)カレーを作るらしく、
もちろんお弁当に「カレー」を持っていくのも、インドでは当たり前とのこと。
って、下の本を書いたインドの母さんが言ってます。
![]() | はじめてのインド料理―HEALTHY WAY TO INDIAN COOKING (1996/06/03) ミラ メータ 商品詳細を見る |
この本は、アメリカでインドカレーが食べたくなったオットが、自分で探してきて日本から輸入したもの。
おかげでわたしは、インド人にとってのカレーの意味を知り、なおかつ
インドカレーを作ることが出来るようになりました。(今では完全に自己流ですけど)
この本を通して分かったことは、カレーは彼らにしてみたら「ソウルフード」だったってことです。
そして・・・
いつも、好きな食べ物アンケートの上位に君臨する 「ジャパニーズカレー」 も
日本人にとっては、ときどき無性に食べたくなる「ソウルフード」。
ところで、わが日本が誇る「ジャパニーズカレー」のアメリカでの知名度は?・・・というと
意外と有名!?
なぜなら、アメリカのスーパーでも売ってるんです、日本のカレールー。
しかもこの間、スーパーでどうみてもアジア系ではない方が、でん六豆の袋とカレールーを持って、
レジに並んでいるのを見て、ちょっと笑っちゃいました。
あなたも、ジャパニーズカレー食べるんですかぁ?( ̄∀ ̄*) みたいな。
日本人が考えているより、日本の洋食って、すでにオリジナルをはるかに超越した
世界が認める食べ物になってるんです。
ちなみに日本の「パン粉」は、「PANKO」としてアメリカのスーパーでも売っていて、
お料理番組にもよく出てくる食材です。
アメリカの料理人がテレビで 「ぱぁんこ」 って発音してるのを聞くたびに、
なんだかうれしいくなっちゃいます。
頑張れ、ニッポンヽ(・∀・)ノ ♪
そして・・・
頑張れ、わたし。
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

2009年03月06日
5分であと1品☆春雨の和え物中華風

3月4日(水)
鮭の塩焼き(大根おろし付き)
春雨の和え物中華風(レシピはこちら)
きのこのサラダ(レシピはこちら)
しじみごはん
(調理時間30分)
今日はオットが好きな魚の塩焼きと、魚より好きかもしれない 「大根おろし」 の組み合わせ。
今晩の余った大根おろしを、明日の朝、オットはきっとごはんにかけて食べていることでしょう。

実家の両親が日本から送ってくれた 乾燥しじみ を使った炊き込みごはん。
炊飯器にしょう油、酒、しじみを入れて、スイッチを押すだけ!
針しょうがをのせて食べるとおいしいんですが・・・・・・ そう、のってません。ただの手抜きです。
そしてこれが、春雨の和え物中華風。
市販の中華ドレッシングがあれば、それをかけるだけでもいいんですが、なにぶん手に入らないので・・・。
ドレッシングの味はとってもおいしかったんですが、あまり色々な具を入れすぎないほうがいいですね。
春雨、ハム、ニラが適当かなぁって、反省しました。

そして昨日に続いて、再び!!!w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!! 「マッシュルームサラダ」改め→「きのこのサラダ」
これ、きのこの味が濃いので結構おかずになります。

オット「これ、昨日も食べた!?・・・よね?」
そう、オットよ、よく気が付きました(* ̄(エ) ̄)ゞ
昨日の写真がボケボケだったので悔しくて、写真リベンジのためにもう一回作ってみたの・・・
なんて言う必要もないので黙ってましたが、まぁ、明らかにオットはわたしのブログの被害者ですね。
なんか申し訳なかったので、前からリクエストされていたアメリカンドッグをおやつに作ってあげました。
ソーセージに爪楊枝をさして、パンケーキミックスの生地を付けて揚げただけですが、
こういうお子様メニューをオトコの人は喜びます。

そして今朝、3月5日(木)のオット弁当

メンチかつの甘辛煮(甘辛煮のレシピはこちら)
アメリカンドッグ
春雨サラダ
(調理時間20分)
昼に冷めた揚げ物をソースで食べることをオットがイヤがるので、衣に味をつけています。
この味付けにしてから、お弁当に入っている揚げ物も好きになったようです。
もし良かったら、うちの母の味、お試しください♪
そしてここから先は、どうでもいいお話。興味のある方は読んでくださいね。その前に・・・よろぴく。
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
オットが今朝、「ブログの調子どう?何位?」 と聞いてきた。
わたし「どう?って、始めたばっかりだし・・・、まあまあよ。」
オット「今をときめく☆お得情報を書かないと、みんな見てくれないよ」
そんなこと、わかっているのだ、わたしだって。
オット「で、僕のジャグリング ブログに載せてくれた?」
(; ̄Д ̄)なんですと?
君のジャグリング上達日記は、主婦のみなさんのお得情報なのかい?
ブログに載せたと言っておいて、載ってないと、たぶん口をへの字にしていじけるので

載せてみました、オット愛用の「クッシュボール」と言う名のジャグリング道具。
これを、お手玉のように投げるのですが、正確にはお手玉とは投げ方が違って、「カスケード」という投げ方をするらしい。
そんな情報、主婦のみなさんには、ほんとどうでもいい話だと思いますが(笑)・・・。
わたしも実は、これにハマってます。
体を動かすし、どうやったらうまく出来るようになるかを自分で考えなきゃいけないし、
だんだん出来るようになるのが楽しくて、気分転換にテレビをみるより健康的。
でも、なんでオットがこんなことを始めたのかというと・・・
いつも、こういったカラフルな物を触ったり、投げたりして、自分の視界に入るようにしておくと、
脳が刺激されて学習能力が上がる!ということが言われているから、らしいです。
確かに、アメリカの会社のオフィスには、働く人の創造力をかきたてたり、気分転換をしたりて
仕事の効率を上げるための遊び道具があったり、体を動かすためのジムがあったりします。
(病院にも職員のためのジムがあるんですよ、日本じゃ考えられない)
まぁ、学習効果はともかくとして・・・
オットはジャグリングを始めてから、パソコンの前で難しい顔をしている時間が少なくなったのは明らか。
朝もジャグリングの練習をすると、機嫌よさ気に出勤していくし。
ほんと、ジャグリングさまさま。
ちなみにうちで、遊びの一環として一緒に導入したダーツと将棋より、ジャグリングのほうが単純で、
日々の成長が見えて面白いヽ(・∀・)ノ ♪
遊びの導入 は、マンネリ化した疲れた日常に、ちょっとした笑いと余裕を生み出す良い方法かも知れません。
これって、今をきらめく☆お得情報???
あっ、ちなみにうちは流行もの大好きです。
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
2009年03月04日
30分で作る☆ロールキャベツ

3月3日(火)
ロールキャベツ(レシピはこちら)
マッシュルームのサラダ(レシピはこちら)
チーズのスティック揚げ(ちるちるさんのブログ「おしいし時間」より)
みそ汁
(調理時間40分)
先週末から、ずーっとイメージトレーニングを繰り返していたロールキャベツを作ってみました♪
イメージトレーニングのかいがあったのか!? 手間をかけていないのに、おいしい!!!
ひき肉に豆腐を混ぜたので、ソースで煮たあとでも、お肉が柔らかく仕上がりました。

そしてこれが、マッシュルームのサラダ。
当初は生のマッシュルームのサラダにしようと思っていたんですが、生のまま食べてみると・・・
il||li _| ̄|○ il||li・・・これ、無理・・・
ということで、火を通して、レタスとほうれん草の上にのせました。
レタスとほうれん草には味付けせず、マッシュルームに濃い味を付けています。
わたし的には、このサラダかなり気に入ったので、明日リピしますヽ(・∀・)ノ (え~っ、明日かい!?)

そして、オット念願のチーズスティック。
これ、すっごくおいしいくて、わたしは作っているそばから食べまくってました。

チーズをなんらかの皮で包んで揚げたものを、オットが食べたいというので、
わたしは先週せっせと作ったんです。
ギョーザの皮でチーズを包み ギョーザの形に成形 したものを。
そしたら・・・
「僕のイメージしたものと、形が違うよぉ~ No!( ̄乂 ̄)No!」 だと。
まっ、確かにチーズを包んでおいて、なにもギョーザの形にする理由もないわけで・・・。
まぁっ、いいか ヽ( ̄ヘ ̄)ノ・・・・・・ と、放置しかけたときに見つけたんです。
「ちるちるさんのチーズのスティック揚げ」
見つけたときのわたし、「ハイ!これ、です!」って、パソコンの前で手を挙げてました(笑)。
ほんと、みなさんに助けられながら主婦しています、わたし。
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
2009年03月04日
牛ハラミ焼肉

3月2日(火)夕食
牛ハラミの焼肉(レタス付き)
野菜炒め
紅白なます
みそ汁
(調理時間30分)
先週末の買い物のときに、オットがこっそりカゴに入れていた「牛ハラミ」
もちろんオットの希望は「焼肉」以外の何者でもないわけで・・・ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ …。
さらに、野菜も焼肉のタレで炒めてほしい!という要望付き。
タレをからめて炒めるだけ、私の腕を全く必要としないメニューとなった。
出る幕のなかった妻としてはちょっと複雑だが、オットがすこぶる喜んでいるので、
複雑怪奇なものを作って、難しい顔をされるよりはよっぽど素敵なメニューということなのだろう・・・。
そして、これが3月3日(火)オットの弁当

鮭の漬け焼きマスタード風味(レシピはこちら)
ニラ玉
じゃがいものきんぴら(作り置き冷凍)
(調理時間20分)
今朝、うちのオットはすこぶる機嫌が良かった。
朝からジャグリングの練習をし(仕事は大道芸人ではありません)、鼻歌を歌い、腰を振って踊っている。
オット「タララターラ♪タララターラ♪」
わたし「何の歌、うたってるん???」
オット「メイちゃんの執事(ドラマ)の歌♪」
・・・
わたし「じゃ、その踊りは何???」
オット「えっ!? 織田信成くん♪ わかんなかったぁ?」
∑(・∀・ ・・・
わかるはずがなかろう・・・よ。
カーペットの上をパジャマで、しかも 織田くんではない うちのオットが腰を振っていたところで、
毎日オットを観察している妻でさえ、わかるはずがあるまい!?
そして「メイちゃんの執事」の主題歌を「メイちゃんの執事の 歌」としか言えないオット。(わたしもですが)
歌の題名を聞いたところで、知ってるはずがない。
おじさんの興味の矛先は、そんなところにないからだ。
将棋、ジャグリング、ダーツ、明治時代、潜在意識の能力 などなど・・・
30越えると、なんだか見たことのない違う世界に興味がでるらしく、
違う世界に踏み込んではやたらと楽しそうにしている。
メイちゃんの執事も、彼てきには物語のストーリはどうでも良くて、
さらに、おばさんの最大の関心事 「水嶋ヒロ」のイケメンっぷり は、もっとどうでも良くて、
「この女優さん(榮倉奈々)、デカイなぁ・・・。俺よりデカイろっ。」
そればかりが、気になって仕方がないらしい。
おじさんにはおじさんの、おばさんと違った世界があるようだ。(* ̄(エ) ̄)ゞ
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
2009年03月02日
続・・・ブルーベリー☆ホットケーキ

3月1日(日)朝食
ブルーべりーホットケーキ(レシピはこちら)
先週末?に作ったブルーベリーホットケーキがおいしかったので、もう一度作ってみました。
冷凍ブルーベリーを使っていますが、酸味と控えめな甘みがホットケーキの濃厚さを和らげてくれて
本当にさっぱりと仕上がります。
時間のある週末の朝が、楽しくなる一品です。
そしてこれが(本当にどうでもいい代物ですが・・・)、オットが週末アジア系スーパーで買ったお菓子たち。

わたしはあまりスナック菓子は食べないのですが、オットは無類のスナック菓子とおつまみ好き。
わたしはスナック菓子にうといので、このエビのお菓子についても
「かっぱえびせん」みたいな味なのか?と質問したところ
「ちがう、ハートチップみたいな味だよ!(((○( ̄∇ ̄メ)o...」
と、オットにたしなめられました。
で、ハートチップって何なのさ???

そして、もう一品。これは見るからに「源氏パイ」
世界中で中国製品が問題になっていますが、箱の漢字からして、これは中国製です。
でも味は日本の源氏パイとほぼ同じ、そして値段も同じくらい。(日本製のお菓子は、値段が日本の2倍くらいする)
そして・・・食べた後もわたしたちは無事でした。ヽ(・∀・)ノ ♪
アメリカのスーパーで売っているお菓子で、日本人が食べてもおいしいと感じるものは、かなり限られていると思います。ポテトチップス、プリングルス、ナッツ類、ごくまれにクッキー。
ケーキやパンは、はっきり言って全然口に合いません・・・。
買っても返り討ちにあうだけなので、買わなくなりました。
日本人の口にアメリカの味が合わないというよりも、アメリカの食べ物はおいしくない・・・ただそれだけなんだと思います。(アメリカ人のみなさん、すいません)
日本のコンビ二は、まずいものは売っていないし、むしろまずいものを探すのが難しいくらい。
本当に日本は恵まれた国です。
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
2009年03月01日
タコス

2月28日昼食
タコス
今日のお昼は、オットのリクエスト「タコス」でした。
アメリカでは、お隣の国のメキシコ料理は、ほぼアメリカ料理みたいな感じで、
常にみんなが食する食べ物です。
タコスも、調味料、ソース、トルティーヤがセットになったキットが売られていて、
うちはいつも、それにお世話になっています。


写真がありませんが、ひき肉も大事な具材の一つです。
肉に、スパイスを使ったメキシカンな味付けをすれば、日本でもこの味を楽しめるはずですが、
わたしはまだ、その作り方を知りません。(* ̄(エ) ̄)ゞ
タコスのおいしい味付けを覚えたら、ぜひレシピにしたいなぁ・・・と思っていますが、
それは一体いつのことでしょう・・・。
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!