fc2ブログ

2月27日(金)いなり寿司弁当

0227弁当
2月28日(金)オットの弁当
いなり寿司(昨日の残り)
ほうれん草のオムレツ
小エビといりこの佃煮風(作り置き)
ニンジンの甘煮(作り置き)


昨日、オットがアマゾンに注文していたダーツが届きました。
キッチンの前に設置されたダーツボードの前で、オットは朝から、やたらダーツを投げています。

「ダーツ投げすぎて、右腕筋肉痛になっちゃったよ・・・( ゚∀゚)アハノヽノ \」

ダーツ投げただけで筋肉痛って・・・。
笑いごとじゃないです、オットよ。
それって、ちょっと悲しすぎない???

アメリカ人パパのように、マッチョを目指すって言っていたのに。

インフルエンザに罹った後から、めっきりジョギングにも行かなくなったし、もうどうでもよくなったのかな?


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
スポンサーサイト



【テーマ:お弁当】【ジャンル:結婚・家庭生活

いなり寿司とベイクドポテトサラダ

0226夕食
2月26日(木)夕食
いなり寿司(缶詰いなり寿司の素使用)
ベイクドポテトサラダ
豚の角煮(作り置き)
エビのみそ汁
(調理時間35分)


いなり寿司は、あまり晩御飯のメニューって感じがしませんが、
アメリカでは、油揚げは貴重な食材なので 「昼に食べるにはもったいない!」 ということで
うちでは夕食に出しています。

今日は母が日本から送ってくれた、缶詰のいなり寿司の素を使いました。

そしてこれが、私が唯一作ったおかず「ベイクドポテトサラダ」です。
0226ポテトサラダ
オリーブオイルをまぶした じゃがいも(食べやすい大きさに切る) と いんげん を230℃のオーブンに入れ、約25~30分(いんげんは20分くらい)焼きます。
あとは、シンプルイタリアンドレッシングとからめるだけ。
最近は計量せずに、食材の上から レモン汁、オリーブオイル、塩、こしょう を適当に振りかけています。飾りは、イタリアンパセリとパルメザンチーズ。

うちのオットはつぶしてマヨネーズで和えたポテトサラダを食べないので、いもは焼くことが多いです。

あとは、先週末に作って冷蔵庫で眠っていた豚の角煮。
いも焼きと油揚げにごはんを詰めるのに手間取り、今日は35分くらいかかりました。

でも、いなり寿司は明日のお弁当のメインになるので、
ちょっと時間がかかってもたくさん作っておくと便利ですね。


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

【テーマ:うちのごはん】【ジャンル:結婚・家庭生活

2月26日(木)肉団子の甘酢あん弁当

0226弁当
2月26日(木)オットの弁当
肉団子の甘酢あん(作り置き冷凍)
スパムとアスパラ炒め
ニンジンツナ煮(作り置き冷凍)

昨日の晩、オットのコンピュータに「Spyware protect 2009」というスパムウェア?(ウィルス?)が
感染して大変なことになりました。
セキュリティウェアを装ったこの偽物は、ウィルスバスターの穴を通り抜けて進入したようで、
とにかく駆除しなければなりませんが、すでにインターネットにも繋がらない状態でした。

でも仕事で疲れていたオットは 「もういい、寝る!」 とコンピュータを放置して寝床へ。

わたしもなんとなく気分が盛り下がり、夕食の洗い物も、弁当の準備もせず寝てしまったのでした。
なんでお前が便乗して寝るんだ・・・って話ですけど。Σ(-◇-;)


そして、今朝。
日本ならコンビ二弁当で済むところですが・・・ここはアメリカ・・・(T-T*)
弁当を持っていかないと、超ハイカロリーのハンバーガーを食べざるを得なくなります。
おじさんはすぐ太りますから・・・ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ
まずいハンバーガーで無駄にカロリーを採らせてはいけない!(1食1000キロカロリー以上)

冷凍庫から肉団子を引っぱり出して
あなたいつから・・・?なんて一瞬思いつつも、作り置きに感謝しながら、今日の弁当完成。

一方オットは、朝4時ごろムクっと起きて、無事にスパイウェアを排除し、
復活したコンピュータで朝の「ハム将棋」を楽しんでいたようでした。


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

10分で出来る!大根とひき肉の煮物

0225夕食
2月25日(水)夕食
湯豆腐
10分で出来る!大根とひき肉の煮物(レシピはこちら
揚げナスと焼きパプリカの和え物(作り置き揚げナス)
みそ汁
(調理時間20分)

先週末に買ったデカイ大根、もちろんまだ残っています。
そこで、今日も大根の煮物。
大根の煮物って、面取りとかアク抜きとか面倒くさくて、ちょっと敷居が高い感じがしていまいたが、
自分の中で「10分で作ってみよう」と決めてやってみました。

薄く小さめに大根を切らないと10分では煮えませんが、少し煮詰めることで、10分でも味がしみ込みます。
0225大根

そして、いつだったか?(いつなんだ?) 作り置き冷凍しておいた揚げナス
オーブンで焼いたパプリカの和え物。
めんつゆ大さじ1、水 大さじ半分、みりん大さじ半分で和えただけですが、
揚げナスの油がコクを出してくれるので立派な一品になります。
0225パプリカ

そして、ちょっと風邪気味のオットのリクエスト「湯豆腐」
本物の湯豆腐って、どんなものなのか知りませんが、わたしは豆腐をお湯に入れるだけです。
ぽん酢で食べると、しょう油味大好きのオットも大満足のメインになるので、楽しておししい料理です!

今日は20分で3品。ヽ(・∀・)ノ ♪
作り置きをしていた過去の自分に感謝!


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

2月25日(水)鮭のちゃんちゃん焼き弁当

0225弁当
2月25日(水)オットの弁当
鮭のちゃんちゃん焼き風
イタリアンソーセージ(昨日の残り)
小エビといりこの佃煮風(作り置き)


オットは、お弁当に鮭を入れると喜んでくれる。しかも、シンプルな塩焼きがお好みだ。
なのに、それを無視して、今日は味噌で味を付けてみた。

「弁当のおかずが、いつも同じじゃかわいそう・・・」
と思い込んで、いろんな味付けをしたがる妻は、オットから見たらひとりよがりの不思議な生き物なんだろか・・・。

素敵なお弁当って、なんなんだろう・・・?


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

2月24日(火)とんかつの甘辛煮弁当

0224弁当
2月24日(火)オットの弁当
とんかつの甘辛煮(作り置き冷凍)
スパムたまご
さつまいものはちみつバターソテー(作り置き冷凍)


今朝は 「カリフラワーにカレー粉で味をつけたもの」 をおかずにしようと、作ってみましたが
びっくりするくらいマズイもの∑(・∀・ が出来上がりました。

無論、そのおかずは弁当には入れられないので、スパムたまごを作り直して、タイムロス。
朝っぱらから、作ったことのないおかずを作ること自体が間違いでした・・・。


ちなみに、
この「とんかつの甘辛煮レシピはこちら)」 は、子供の頃、わたしが一番好きだったお弁当のおかずです。
お昼には冷めてしまっているとんかつを、ソースで食べるよりも断然おいしいし、作るのも簡単!
カツ丼弁当は作るのも面倒だし、それに汁が漏れるかも・・・という大きな心配があります。

特にうちのオットは、弁当箱を平気で  にしてカバンに入れていくヒトなので、(わたし的にはありえない・・・) とにかく汁漏れ要注意なのです。

たとえ、お弁当のごはんが片側に寄ってしまったとしても、「荷物が2つになるのが絶対イヤ!」という男らしい発想のもと、オットは自分のカバンの都合に合わせて、
弁当を立てて入れたり、おにぎりを本と本の隙間に並べてみたり 
と、自由自在にカバンに詰め込むのです・・・。

なので、うちはジップロックみたいな味気のないタッパーを弁当箱にしています。

よかったら、「とんかつの甘辛煮(レシピはこちら)」お試しください。


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

鮭の塩焼きと大根の煮物

0223夕食
2月23日(火)夕食
鮭の塩焼き
大根の煮物(COOKPAD sweet-berryさんのレシピ
カリフラワーとツナの和え物
残り物のオニオンリング


先週末、予想外に大根が手に入ったので、今日はオットの好きな大根おろし・・・(彼は、だいこんおろしをご飯にかけて食べてます。)

今回、買った大根がむちゃくちゃデカくて・・・、直径20cm、重さ4キロ!? ∑(・∀・。(大きすぎて冷蔵庫に入れられないので、転がしてある)
だから今日のサイドメニューも、もちろん大根!
「大根と油揚げの煮物(COOKPAD sweet-berryさんのレシピ)」を参考にしました。

冷凍庫を開けてみたら、あるはずの油揚げがなかった・・・il||li _| ̄|○ il||li・・・ので、代わりに豚肉を使って作りました。
とってもおいしかったので、しばらく続く大根生活で、またこちらのレシピにお世話になると思います。

調理手順
1.大根の煮物を作リ始める。
2.みそ汁の湯を沸かす間に、カリフラワーとツナの和え物を作る。
3.みそ汁を仕上げる。
4.鮭を焼く。(片面3分づつ)その間に大根をおろす。
5.大根の煮物も完成。

カリフラワーとツナの和え物
0223カリフラワー500
材料
ツナ缶        1/2缶(油は切らずに一緒に和える)
ゆでたカリフラワー 1/4株分
しょうゆ        小さじ1
酢           小さじ1
こしょう        少々

こしょう以外を、ボールに入れて混ぜる。最後に、こしょうを振って出来上がり!

この町(アメリカの超ちっさい田舎町)では、大根を買うのも大変なので、
久しぶりに大根をおろしを食べることができたオットは、大変満足げでした。

ほんの少し残った大根おろしを、オットは大切そうに、
「これ、明日の朝食べるから、冷蔵庫にしまっといて」
と、言っておりました。


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!




2月23日(月)照り焼きチキン弁当

0223弁当
2月23日(月)
照り焼きチキン
チーズと肉味噌の揚げギョーザ(作り置き)
にんじんツナ煮(作り置き COOKPADチョモチョモさんのレシピ
小エビといりこの佃煮風(作り置き)(レシピはこちら
(調理時間20分)


ブログ「親父弁当」を見ていたら、男らしい弁当がすごく魅力的で、
今週はメインのおかずを どどーんと! 大胆な感じに作ってみたいなぁと思っています。


どうでしょう・・・?今日の出来上がり。


ほとんど、いつもと変わってないような気もしますが・・・。
少しずつ、いつものマンネリ自分弁当からの脱出を狙っている、今週のわたしです。


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

キャベツとアンチョビのパスタ

0222夕食
2月22日(日)夕食
キャベツとアンチョビのパスタ(レシピは下です)
いちご
(調理時間15分)


お昼にお肉を食べたので、夜のパスタの具はキャベツのみ。
パスタの定番「キャベツとアンチョビ」、塩味がおいしいパスタです。

この写真、いまいちおいしそうに見えませんが、麺のときは写真を撮り直している暇はないので・・・。
写真より、食べることが優先です♪
0222パスタ

材料(2人分)
パスタ      200g~210g
オリーブオイル 大さじ1
キャベツ     好きなだけ
アンチョビ    8枚
にんにく     2片
塩、こしょう   少々

1.にんにく、アンチョビは細かく刻み、キャベツは一口大に切る。
2.パスタを茹で始め、キャベツを電子レンジで1分温めておく。
3.フライパンにオリーブオイルをしき、焦がさないようににんにくとアンチョビを炒める。
4.にんにくの香りが出たら、キャベツをフライパンに入れて軽く混ぜ、こしょうを振りかけて、
  いったん火を止めておく。
5.パスタが茹であがったら、フライパンにパスタを移し、具と混ぜあわせる。
  このとき、パスタの茹で汁も50cc ほどフライパンに入れると、仕上がりがぱ  さぱさになりません。
6.塩、こしょうで味を調えて、仕上げのオリーブオイルひと回しとパセリを振って出来上がり。

アンチョビの塩気が強いので、最後の塩の量は要注意です。

わたしは、フライパンでパスタと具を混ぜる時にモタモタして、パスタが柔らかくなりすぎることがあるので、
パスタの茹で時間を2分~3分短く設定しています。


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

アボカドビーフバーガーとオニオンリング

0222昼食
2月22日(日)昼食
アボカドビーフハンバーガー
オニオンリング(レシピはこちら


週末は「カフェ風に」ということで、こんな感じにしてみました。
お肉が小さくってよく見えませんが、牛ひき肉100%のパティが入っています。

牛ひき肉と塩だけのパティですが、その方がむしろアメリカのハンバーガーの味に近くなります。
0222オニオンリング0222ハンバーガー
サイドメニューにオニオンリングを付けると、なんだかお皿が華やかになって、
ふと、日本のおしゃれで清潔感のあるカフェの雰囲気を思い出しました。
わたしの住んでいるアメリカの田舎町には、どんなに探してもおしゃれカフェはありません・・・。(T-T*)

ないものを求めるよりも、おうちをカフェ風にするほうが断然簡単で、早い!ということで、
来週末もおうちで楽しみたい☆と思います。

ちなみに、このオニオンリングは小麦粉だけの衣なので手軽にできますよ。
しかも、ビニル袋を使って衣を付ければ手も汚れないし、面倒くさがりのわたしでも作る気になれるレシピです♪(レシピはこちら



未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

牛ハラミの焼肉とユッケジャンスープ

0221夕食
2月21日(土)夕食
牛ハラミの焼肉
ユッケジャンスープ
千切りキャベツ
ブロッコリー


土曜日はものすごく久しぶりに焼肉を食べて、興奮しました!

この辺り(アメリカの田舎町)では日本製の焼肉のタレは見つからないので、
韓国製のものを買ってきましたが、さすが本場の物だけあって、タレの味がおいしい!!!

肉は、オットがうちの裏のスーパーで見つけた牛ハラミを使いました。
アメリカのスーパーでは脂分の多い(霜降りのような)肉や、焼肉用のスライス肉(タンもありません)
は売っていません。
なので、今までステーキ用の塊肉しか目に入らなかった肉売り場で、オットがハラミを見つけたとき、
「うおぉ~~!焼肉食べれるぅ~~!!!w(● ̄0 ̄●)w!!!」
と、そんな小さなことに二人で感動しました。

ついでにスープも!ということになって、コチュジャンを使った辛味噌スープを作りました。
0221焼肉0221ユッケスープ500

夕食も終盤にさしかかった頃、オットが、
「このスープにご飯いれてみぃ。感動するよ!」
と、ポツリ。

日本にいた頃、焼肉屋に行くと、いつも最後に大好きなカルビクッパを注文するオット。
今日は、ほんのひととき日本の焼肉屋さんを思い出し、楽しそうにしていました。


おぉ~、わたしを日本の焼肉屋に連れて行っておくれぇ~(T-T*)


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!

スパゲッティナポリタン

0221ナポリタン
2月21日(土)昼食
スパゲッティナポリタン(目玉焼きのせ)

昨日から、オットが食べると決めていた 「ナポリタン」 です。
考えてみれば、自分で料理するようになってから、この料理を一度も作ったことがないかも知れません。
なんとなく昭和の食べ物のようなイメージがあって、おしゃれな感じがしないせいか、
めっきり食べずじまい・・・。
言ってしまえば、学校給食で食べたのを最後に、わたしの中では忘れ去られてた食べ物でした。

でも、ひとたび作ってみれば超簡単で、そして おいしい!
しかも食べてると、急に昔の学校給食の話をしたくなりました。

うちの場合、オットが小学校の給食がかなり不得意だったようで、いつも
「いかにして給食から逃れたか・・・」みたいな下向きの盛り上がりですけど。( ̄∀ ̄*)
懐かしい話は、おもしろいです。

オットは小学生の頃を思い出しつつ、
「嫌いな献立の日は、僕、学校休んでたよ( ゚∀゚)アハノヽノ \」
と。

「食えんものは、食えん!」と、5時間目まで給食とにらめっこしているオットの姿が容易に想像できて、
なんだかおもしろくて、楽しいお昼ごはんとなりました。


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも気軽にお寄せください!

デミグラスソース風ハンバーグ

0220ハンバーグ
遅れましたが、せっかく写真も撮ったので金曜日の夕食をアップしました。

金曜日の夜は、先週末に作り置いて冷凍していたハンバーグたねを使って、
デミグラスソース風ハンバーグでした。

アメリカでは、なぜかデミグラスソース缶は売っていないので、トマトジュースで作ってみましたが、
簡単にとってもおいしくできるものですね。ヽ(・∀・)ノ ♪
0220夕食
2月20日(金)夕食
デミグラスソース風ハンバーグ(作り置き冷凍ハンバーグ使用)
ベイクドポテト
にんじんの甘煮(作り置き冷凍)
クリームほうれん草
ピクルス(作り置き)
みそ汁
(調理時間30分)


オットが しょうゆ味大好き ということもあって、うちのハンバーグソースは和風が定番でしたが、
たまには濃厚なソースもいいものです。

オットが
「つばめグリル(ハンバーグレストラン)のハンバーグみたい!」
なんて、言いすぎな感じで誉めてくれたので、また作ろうと思います。


調理手順
1.じゃがいもを切って、オリーブオイル、塩こしょうをしてオーブンに入れる。
2.みそ汁のお湯をわかす。その間にソースの具を切っておく。
3.冷凍ほうれん草を解凍して、クリームほうれん草を作る。(これ、いまいちでした(T-T*))
4.みそ汁を完成させる
5.ハンバーグを焼く。焼き終わったフライパンでソースを作って出来上がり。

作り置き冷凍ハンバーグ、本当に便利です!

以前テレビで、服部ゆきおさん(よくテレビにでる料理学校の先生)が、
「お肉は一度冷凍したほうがうまみが増すんです」って言っていたので、
肉料理の冷凍は便利だし、味もいいし、これからも続けていきたいです。


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも気軽にお寄せください!

週末の朝 ブルーベリーパンケーキ

0221ブルーベリーパンケーキ
2月21日(土)朝食
ブルーベリーパンケーキ(ブルーべリーソース)
コーヒー


いつもメープルシロップをかけているパンケーキも、ちょっとマンネリ化。
そこで、オットが好きなブルーベリーをパンケーキの生地に混ぜて焼き、
ブルーベリーソースも作ってみました。

ブルーベリーの酸味がすっきりとしていて、とってもおいしい!
このごろ味に厳しくなったオットにも、ほめてもらいました。ヽ(・∀・)ノ ♪

ずぼらなわたしにとっては、これでも、ちょっとした週末のカフェ風メニュー。

パンケーキは、もちろん市販のパンケーキミックスにお世話になっています。


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも気軽にお寄せください!

5分で出来る!小エビといりこの佃煮風

0220いりこ
2月20日 なんとなくの午後
小エビといりこの佃煮風(レシピはこちら

両親が田舎から、乾燥小エビといりこを送ってくれました。
母は「佃煮みたいにするとおいしいよ。」と電話で話し、だいたいの作り方を教えてくれましたが・・・
調味料の分量をきくと・・・
「まぁ、適当よ!甘めに作ったほうがおいしいよねぇ、おとうさん?」


Σ( ;゜▽゜)


そんな答えじゃぁ、娘は作れないんだよぅ、母さん・・・。
ベテラン主婦の答えとは・・・、きまっていつも 「適当にね♪」

そんなこんなで、
なんとなく難しそうだし、調味料の分量がわからないし・・・と、しばらく作らずじまいでいました。


でも最近始めた お料理強化キャンペーン! 
なんでもやってみることが大事・・・・ヽ(・∀・)ノ ♪。 とにかく作ってみました。すると・・・


r(・x・。)アレ???


作ってびっくり。5分でできるなんて、超簡単ではないですか!
お弁当に入れてみると、オットの反応もかなりいい!。


そして、2回目の今日。自分なりのレシピの完成に至ったのでした。(レシピはこちら


こんな小さな1歩も続けていけば、いつか母のようになれるんでしょうか?


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも気軽にお寄せください!

2月20日(金)焼きそば風スパゲッティ弁当

0220弁当
2月20日(金)オットの弁当
焼きそば風スパゲッティ弁当


こんなお弁当は、ありなのでしょうか・・・?
これ↓を弁当箱に詰めただけです。(* ̄(エ) ̄)ゞ
0220焼きそばパスタ

お弁当の料理本をパラパラと見ていたオットが、
「へぇ~、スパゲッティもお弁当にできるんだぁ・・・♫ (●^▽^) ♬」
といったのがコトの始まりで。
無類の麺好きのオットは、もし昼に麺を食べられるなら・・・自分もうれしいし、
きっと妻もラクに違いない!と思ったようです。

お弁当の定番スパゲッティといえば、もちろん懐かし味の ナポリタン ですが、

「ナポリタンは、土曜のブランチにしよう!w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!」

と、オットはすでに明日のメニューまで決めているようなので、
今日は焼きそばを意識したソース味となりました。


で、


朝作ったスパゲッティは、昼にはどうなっちゃうんでしょう・・・???


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも気軽にお寄せください!

チンジャオロース

0219チンジャオロース
2月19日(金)夕食
チンジャオロース
しゅうまい(崎陽軒)
レタス、セロリ、ハムの和え物
みそ汁
(調理時間35分)

0219レタスのあえもの

今日は、夕方ぼーっとしているうちに時間が経ってしまい、夕食を作り始めたのがいつもより遅くなってしまいました。

いつもより遅く作り始めた私、いつもより早めに帰宅したオット・・・。

いつもおなかをすかせて帰ってくるオットは、おなかがすくと 
完全に動きが止まってしまうヒト なので o(-_-;*) …とにかく急いで作るしかありません。

さらに写真撮りでモタモタすると・・・、幸せな食卓がぶち壊しになる可能性があるので、
今日の食卓写真はなし、No!( ̄乂 ̄)No!としました。


今晩のメインは、残り物のたけのこを使おうと作ったチンジャロースでしたが、
なんとなくパンチのない感じに仕上がってしまいました。

むしろ、サイドメニューの和え物のほうが、味がはっきりしていておいしかったぁ。
まだまだ勉強が必要です!

今日の調理手順
1.和え物用の野菜を切って、レンジにかけ、さましておく。
2.みそ汁のお湯をわかしつつ、チンジャオロースの合わせ調味料を作っておく。
3.肉に下味をつけ、みそ汁を完成させておく。
4.ピーマンとたけのこを切り、チンジャオロースを作り始める。
5.和え物を仕上げる。シュウマイをレンジで温める。

調理時間30分で理想は3品ですが、これがなかなか大変です。ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ …

食卓を30分で作り上げるには・・・?
何よりも 献立がきちんと決まっていること がいちばん大切かも・・・
と、この生活を2週間やってみて気づきました。



(・・?..)?



それって、当たり前すぎる・・・???


未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントもお気軽にお寄せください!

2月19日(木)エビのケチャップ炒め弁当

0219弁当
2月19日(木)オットの弁当
エビのケチャップ炒め(COOKPAD 3匹の子ブタmamaさんのレシピ
ブロッコリーのしょう油マヨネーズ焼き
さつまいものはちみつバター炒め(作り置き冷凍)
にんじんの甘煮(作り置き冷凍)

昨日に引き続き、3匹の子ブタmamaさんのレシピにお世話になりました。

材料の粒マスタードがなかったので豆板醤を使ったところ、エビチリ風の仕上がりになりました。
このおかず、うちの定番になること間違いなしです!イェーイ(゚∀゚ノノ゙☆'`ィ'`ィ'`ィ'`ィ


ところで・・・
今日の朝、うちの地方では「トルネード(竜巻)注意報」が出てました!
朝なのに、急に夜みたいに空が真っ暗くなって、滝のような雨と激しい風!

そうかと思うと・・・・・・アレ_(・・?..)?

突然、雲が晴れて雨も止むみたいな・・・Σ( ;゜▽゜)。

アメリカの天気は、でっかい大陸だけあって、けっこうダイナミックで激しいです。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

さつまいもコロッケ と チコリとりんごのホットサラダ

0218夕食
2月18日(水)夕食
さつまいもコロッケ(作り置き冷凍)(COOKPAD 3匹の子ブタmamaさんのレシピ
チコリとりんごのホットサラダ(レシピはこちら
セロリとパプリカのピクルス(作り置き)
千切りキャベツとクレソン
(調理時間30分)


3匹の子ブタmamaさんのレシピで作ったこのコロッケ、本当においしいです。
今まで、いろんなレシピをみながらコロッケを作りましたが、いちばん満足できました。ヽ(・∀・)ノ ♪
0218
0218チコリのサラダ
そしてこれが チコリと青りんごの温サラダ です。(レシピはこちら


日本では、チコリを買ったことはありませんでしたが、
アメリカでは日本人が好むような葉物野菜が手に入らないので、とにかく
この国にあるものを食べてみる という企画です。

アメリカの料理番組で作っていたのを見よう見まねで作りました。
チコリの苦さ、りんごの甘さ、パルメザンチーズの塩気とコクが不思議なおいしいさです。

オットの感想・・・
「おいしいけど、量が多い。ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ」  だそうで。
何事も適量が大事!?ということ。
わたしはアメリカに来てから 何でも大きく そして 多く 作る癖がついてしまったようで・・・。∑(・∀・
ときどきオットが、軌道修正してくれます。

今日の調理手順
1.コロッケをレンジで解凍する。みそ汁のお湯を沸かす。
2.キャベツを千切りにする。
3.みそ汁を完成させる。
4.コロッケをオーブンに入れて温め、衣をカリっとさせる。
5.チコリと青りんごの温サラダを作る。(レシピはこちら
6.ピクルスを冷蔵からだして、全部盛り付けて出来上がり。

コロッケは週末に揚げて冷凍したものを使ったので、30分間でサラダを作るだけです。
むしろ、写真を撮るのに手間取ってる感じ・・・o(-_-;*) ・・・


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

2月18日(水)焼き鮭・しゅうまい弁当

0218弁当
2月18日(水)オットの弁当
焼き鮭
しゅうまい(崎陽軒)
スパムとアスパラの炒め物
ニンジンツナ煮(作り置き冷凍)
(調理時間 20分)


なんともフツーのお弁当ですが、オットは弁当に鮭を入れるたびに
「やっぱり鮭はうまい!毎日、弁当に入れてもいいよ!」 って言います。


毎日、鮭弁でいいなら、わたしはなんてラクができるんだろう・・・☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆

と・・・甘い誘惑に負けそうになりますが、さすがにわたしも主婦のはしくれです。
オットの言うがままっていうのも、ちょっとどうなのぉ!?、自分・・・(* ̄(エ) ̄)・・・


いつか自分の中で何か(主にアメリカ生活のストレス)が爆発するその日まで、
毎日鮭弁 は封印しておくことにします☆☆


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

麻婆豆腐と焼きレタスの中華風おひたし

0217夕食
2月17日(火)夕食
麻婆豆腐
焼きレタスのおひたし
春巻き(作り置き冷凍)
みそ汁
ごはん
(調理時間35分)

0217麻婆豆腐

日本にいた頃は 麻婆豆腐こそ、市販の即席キットにお世話になりっぱなしの料理でした。

中学校の調理自習以来・・・アレ_(・・?..)?・・・自分で作ったことはありません。( ゚∀゚)アハノヽノ \
アメリカに来てからは、「自分で作らざる物、食べられず」なので、ときどき作るようになりました。


0217焼きレタス

これは”焼きレタスとアスパラガスの中華風おひたし”です。
レタスなどの葉物野菜をグリルしていたアメリカの料理番組をヒントに、作ってみました。
ぴりりと辛い 豆板醤 がポイントです。

今日の調理手順
1.豆腐をゆでるお湯とみそ汁用のお湯を沸かす。
  冷凍春巻きをレンジで解凍する。
2.豆腐を角切りにする。
  レタスとアスパラを切って、フライパンで焼く。
3.豆腐を沸騰したお湯でゆでる。
  その間に麻婆豆腐とおひたしの合わせ調味料を作る。
4.春巻きをオーブンに入れ、温める。
5.おひたしとみそ汁を完成させる。
6.麻婆豆腐を仕上げる。

今日の工程は、手数がやや多くて大変でしたが、献立さえ決まっていれば迷うことはありません。
しかも、先週完敗した春巻きも上手にできたし!!!w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!。

今日も、ごちそうさま! 

未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。



チョコレートマフィン

0217チョコマフィン
2月17日 なんとなくの午後
チョコレートマフィン


チョコチャンクドーナツがおいしくて、おいしくて。 ☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆
今朝、残っていた分をぺろりと食べてしまいました。

そこで、チョコレート企画第2弾!チョコレートマフィン いってみよう !!!w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!
ということで、作ってみました。


材料(大きいマフィン型10個~12個分)
バター(室温にする) 160g  
砂糖           120g
卵             1個
牛乳           180ml
小麦粉          190g
純ココアパウダー    20g
ベーキングパウダー  小さじ2と1/2
塩            小さじ1/2
ココア70%板チョコ  40g

1.オーブンを200℃に余熱する。
2.室温のバターと砂糖をボールに入れ、クリーム状になるまで練る。
3.これに、牛乳を少しずつ加えて混ぜ、なめらかにする。
4.卵も同様に加える。
5.小麦粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー、塩をふるいながら、上記のボールに加え、
  粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
6.板チョコを5mm角に刻む。刻んだチョコに小麦粉をごく少量まぶした後、上記の生地に混ぜる。
7.紙型を並べたマフィン型に、生地を入れて、オーブンで20分焼く。

カロリー高そうですが、リッチ で しっとり に仕上がるので、冷凍保存しておいても、おいしいしく食べられます。

大きいマフィン型で作ると1個が大きくて、おやつにはちょっと重いかもしれません。
ミニマフィン型で作れば、おやつにちょうどいいと思います。


そういえば・・・

以前、わたしのオットが 
夕方のおやつ としてマフィンを食べていたら、太ったことがありました・・・(*-▽-)ハハノ丶ノヽ

それ以来、わたしはマフィンを作る食たびに、マフィンは 1日1個 まで・・・と自分に確認しています。
(しかも食べる時は、食事の代わりに食べる)


材料をまぜまぜして、オーブンに投入するだけの簡単マフィン!ですが、
カロリーには要注意です!ヽ(・∀・)ノ ♪


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。


スモークサーモンのちらし寿司

0216夕食
2月16日(月)夕食
スモークサーモンのちらし寿司
肉豆腐
みそ汁
グレープフルーツ
(調理時間 30分)

0216サーモンちらし

週末にジャンキーなものを食べたので、今日は和食にしました。

スモークサーモンはアメリカでも簡単に手に入るので、この料理はよく作ります。
日本にいた頃は、もっぱら市販の五目寿司のたねにお世話になっていましたが、
今回は週末に作っておいた寿司のたねを使って、30分で仕上げてみました。

肉豆腐も、先々週末に作って冷凍しておいた 牛丼の素 を使っています。
0216肉豆腐

今日の調理手順
1.肉豆腐をつくる。
  牛丼の素と豆腐、少量の水を鍋に入れ、しょう油、みりんで味を調え中火で10分煮る。
2.みそ汁のお湯を沸かし、その間にすし酢を作る。
3.みそ汁を完成させる。
4.ご飯が炊けたら、すし酢と解凍しておいた寿司のたねを混ぜ合わせる。
5.寿司を盛り付け、サーモンとレモンを飾って出来上がり。

カロリーと手間の都合で、錦糸卵はのせませんでした。
その代わりとして、斜め切りにしてレンジで火を通した アスパラガス を
すし飯に混ぜて、色どりと食感を楽しみました。

今日はものすごくスムーズに調理が進んだうえ、お魚を食べられたので大満足です。ヽ(・∀・)ノ ♪

ごちそうさま、今日のわたし!


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。



2月16日(月)オットの弁当

0216弁当
2月15日(月)オットの弁当
スパムおにぎり2個
さつまいものはちみつソテー(作り置き冷凍)
ブロッコリーのしょう油マヨ和え
(調理時間 15分)


今日は、オットがこよなく愛するスパムおにぎり弁当です。
スパムおにぎりとは
0215スパムおにぎり
これです。
スパムを5mmの厚さにスライスして、100gのご飯をおにぎりにして、のりを巻いたものです。
巨大なお寿司みたいな感じに仕上がります。

このスパムおにぎりは、ハワイではかなりメジャーな食べ物のようで、コンビニでよく見かけました。
ハワイの食事に飽きたときに おこめ が食べたくなって、期待せずに買ってみたところ・・・


アレ_(・・?..)?・・・おいしい!!!


わたしのハワイ旅行での食べ物 ザ・ベストは、今でも”スパムおにぎり”です。

でもそれって、どうなんでしょぉ!?
おししいものが スパムおにぎり なんて、あまりにもハワイに対して失礼過ぎるような・・・。

それでもやっぱり、わたしの中で不動の第1位 スパムおにぎり!。
スパムの塩気が、なんとも言えず、冷めてもおいしいお弁当です。

0215スパム缶詰


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

トルティーヤの重ね焼き

0214タコベイク箱
2月15日(日)夕食
トルティーヤの重ね焼き
茹でアスパラ
グレープフルーツ
(調理時間 約45分)


またも先週末の買い物で、オットがチョイスした食べ物の登場です。
メキシコ料理の代表 トルティーヤ に具をはさみ、重ねて、オーブンで焼く料理のキットです。

ものすご~くカロリー高そうですけど・・・。o(-_-;*) ウゥ…
でも、うちのオットは 面白そうな料理 は、一度食べてみないと気が済まないヒトなので、
とにかく作るしかありません。


で、こちらが出来上がりです。
0215タコベイク

切ってみると・・・
0215タコベイクスライス

アレ、アレ_(・・?..)? 予想に反して・・・


これ、おいしいじゃんヽ(・∀・)ノ ♪


オットもかなり気に入ったようで、日本に帰っても作れるようにしておいてほしい、とのことでした。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。


チョコチャンクドーナツ

0215チョコチャンクドーナツ
2月15日(日)おやつのような昼食
チョコチャンクドーナツ(COOKPAD パティシエママさんのレシピ


ちょっと遅れましたが、バレンタインデー企画ということで作りました。


きれいな丸い形とはいかず、カブトムシ系のツノが生えた感じの出来上がりですが、
とってもおいしくできました!ヽ(・∀・)ノ


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

2月16日(日)まとめ調理

0213作り置きマインドマップ

来週の献立に従って作った、まとめ調理マインドマップ です。(マインドマップとは?)

このマインドマップを作ることで、
無駄のない計画的な 作り置きを意識することができました。w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!

今週末のまとめ調理
ハンバーグのたね
ちらし寿司のたね
コロッケ、春巻き、揚げしゅうまい
焼きパプリカ(オーブンで焼いたもの)
茹でブロッコリー
セロリ、アスパラをした切って洗っておく
にんじん、たまねぎの皮をむく
パプリカ、たけのこの千切り
(調理時間 2時間30分)
0215ハンバーグだね0215すしのたね0215揚げ物0215パプリカ

アメリカのスーパーマーケットで手に入る食材はかなり限られているので、
日本的なおかずを作ることは、本当に大変です。
今週作った”寿司のたね”も、干ししいたけにんじんしか入っていません・・・ウル(T-T*)ウル

食文化の違いがあるのは当たり前ですが、純和風人間で30を過ぎたわたしが、
アメリカの食文化をそのまま受け入れいることは、きわめて困難 で、
ときどき発狂しそうになります。ウォー!((o( ̄‐ ̄#))oプルプル



それでも・・・

頑張れ、わたし!!!


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。



ざるそば

0214夕食
2月14日(土)夕食
ざるそば(ざるそばと盛りそばの違いって、いつも迷いませんか?そんな方はこちらへ)
ざるうどん
ゆでエビ(シュリンプカクテル風)


調理時間、約5分の麺たちです。
めんつゆも韓国食材屋から買ってきた市販(日本製)のものを使って、今日は手抜きですヽ(・∀・)ノ♪

申しわけ程度の付け合わせとして、冷蔵庫の中に使われずに残っていた海老があったので、
シュリンプカクテル風にしてみました。
味はおいしかったのですが、ちょっと辛すぎたのでレシピの改良が必要そうです。
0214シュリンプカクテル250

ところで、
そば といえば、アメリカでもアジア系の食材屋に行けば、日本製のそばを買うことができます。
でも、とにかく値段が高い!(乾麺4束入りで500円くらい)

韓国系の会社が作った安いそば(パッケージには日本語で そば と書いてある)も売っているので、
買ったことがあるんですが・・・

食べてみると・・・アレ_(・・?..)?



ΣΣ┏(_□_:)┓!!!



そば って書いてあるけど、全然そばじゃない!! il||li _| ̄|○ il||li

その薄黒い麺は、なぜか微妙に透き通っていて、なんとなく冷麺を思わせる”きしきし系”の食感・・・。


残念ながら最後まで食べることができませんでした。
それからは、値段が高くても必ず日本製の麺を買っています。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

長浜ラーメン

0214長浜ラーメン500
2月14日(土)昼食
長浜ラーメン(日本から送られてきたもの)


昨日オットが、冷蔵庫に貼ってある”賞味期限の表”をみながら

「あっ、僕、長浜ラーメン食べよっ( ̄∀ ̄*)」

と、つぶやいていたので、今日のお昼は長浜ラーメンに決まりました。

このアメリカの田舎町には、ラーメンを食べられる店は存在しません。
そのため、無類のラーメン好きであるオットは、日本から送られてくるこの類の商品を
いつも心待ちにしているのです。

うちの近くにある韓国食材屋さんでは、冷凍の味噌ラーメンやしょう油ラーメンは扱っていますが、
とんこつ味 には、なかなか出会えません。

食べる前からオットは、やや興奮ぎみのようで、ウッ((┗┓( ̄∀ ̄)┏┛))シャッシャッ!!

「それって、とんこつ味でしょ?とんこつ味!」

と、何度もこのラーメンが”とんこつ味”であることを確認していました。


あー、やっぱうまいよ、ラーメンは!ヽ(・∀・)ノ


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。


週末の朝 パンケーキ

0214パンケーキ
2月14日(土)朝食
パンケーキ
コーヒー

今朝はオットのリクエスト ”パンケーキ” です。

昨日の買い物のとき、オットが「パンケーキミックス買おうよ!」と、カゴへ入れたのがこれでした。
0214パンケーキミックス
日本のホットケーキミックスのパッケージとは違って、とてもアメリカらしい、こゆい見た目の箱です。
アメリカの合理主義を反映して、粉はビニル袋に入っておらず、直接箱に入っています。


味は???


こゆいパッケージとは、正反対。



なんか 薄い・・・!?


厚さも薄いし、味もぱっとしない・・・
日本人にはなんだか物足りない・・・それが、アメリカのパンケーキです。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

プロフィール

だるまこ

Author:だるまこ
結婚2年目の3●歳女医
オットと二人暮らし。
どんなに時間がなくても
どんなに疲れていても
「おうちでごはん!」
を実現するため
日々挑戦しています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる