fc2ブログ

かつ丼

0213夕食500
2月13日(金)夕食
カツ丼 (作り置き冷凍かつ使用)
ナスの甘辛だれ (作り置き冷凍揚げナス使用)
ピクルス

オットのリクエスト”カツ丼”です。
今まで、たぶん2回くらいしか作ったことありません・・・。

半熟卵に仕上げるのが、作る前からすごくプレッシャーで、
なかなか卵をフライパンに投入できず、モジモジしてしまいました…(* ̄(エ) ̄)ゞ

0213カツ丼250ナスの甘辛だれ250

今日の調理手順
1.カツをレンジで解凍して、オーブンへ投入。
2.ナスを甘辛だれに漬ける。
3.みそ汁、カツ丼の割し下をつくる。
4.カツ丼を仕上げる。

先週末に揚げてあったカツとナスを使って、なんとか30分で完成。♫ (●^▽^) ♬

当日に カツを揚げる となると、わたしの場合”カツ丼”に到達する前に力尽きて、
確実に”とんかつ”を食べることになると思います。( ゚∀゚)アハノヽノ \

オットの希望も満たして、わたしの願いも叶えてくれる”作り置き”は、
30分ごはんの最大の秘訣かもしれません。

今日のカツ丼はちょっと卵が硬めでしたが、おいしくいただけました。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。


クリームパンとロール!?パン

0213クリームパン
2月13日午後

余っていたカスタードクリーム消費のため、クリームパンを作ってみました。
むっくり感 満載に仕上がりましたが、アメリカのパンを食べるよりは、絶対においしいはずです!

そのぐらい、アメリカのパンはイケてません…ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ ダミダコリャ…
(アメリカも、都会にはおしいものがあるらしい。)

余った生地は ロール!?パン にしたつもりですが・・・
0213ロールパン
生地をちゃんと ロールした (巻いた)はずなのに、出来上がりはなぜか
巻いたことを忘れさせる仕上がり・・・o(-_-;*) ウゥ…

段差がなくなって、いつもただの ずんぐり になるんです・・・il||li _| ̄|○ il||li
中身も ぱつぱつ だし。


このレシピ(ホームベーカリ添付)、どうしていつもこうなる・・・???


帰ってきたオットが
「このロールパン、いつもこうじゃん。これじゃ、巻いてないのと一緒だね!( ゚∀゚)アハノヽノ \」

そう、巻いても、巻かなくても同じ・・・。
だったら、いっそのこと巻かなければいい・・・。

合理主義のあなた(オット)は、きっとそう思っていることでしょう。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。



2月16日(月)~2月23日(日)献立作り

今日は金曜日。週1回の買い物の日です。

日本にいた頃は、切羽詰った感じで毎日のようにスーパーに行っていました。
もちろんメニューも決めずに・・・。
わたしの貧困な料理の知識では、スーパーを見回してたところで、メニューは決まるはずもなく・・・、
さしみ や お惣菜 をつかみ、レジへ・・・・・・
毎日、ため息つきながら 、スーパーをぐるぐるしてました o(-_-;*) ウゥ…。


アメリカに来てからは、ちょっと時間があるのと、アメリカの食材が大きすぎて運ぶのが大変ということで、オットと一緒に買い物に行くようになり、

1回で済むことは1回で という、オットの合理主義政策のもと、今の形になりました。


さらに、先週末から始まった
週末まとめ調理強化キャンペーン

目をそらさずに、ちゃんとメニューを考えることにしました。 わたしってば・・・えらいっ(T-T*)



そして・・・




じゃじゃーん!

0213夕食マインドマップ500

来週のメニュー!です。
マインドマップを使ってみました。
ちなみに、真ん中に書いてある”夕”は、夕食の”夕”です。

今週は、この夕食メニューマインドマップで、無駄のない作り置きに挑みます!

ちなみに、マインドマップとは物事を考えるときに使う手法で、トニーブザンというイギリス人が考え出したものです。かなり役立つ考え方なので、興味のある方は調べてみてください。
自分の考えをまとめたりするときに、すごく役立つ方法です。おもしろいですよ。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

2月13日(金)オットの弁当

0213弁当
2月13日(金)オットの弁当
肉団子の甘酢和え(作り置き冷凍)
春巻きの皮で肉味噌、マッシュポテトを包んだもの
にんじんツナ煮(作り置き冷凍 COOKPADチョモチョモさんのレシピ)
茹でアスパラ(昨日の残り)


この間、肉団子の甘酢和えを作ったときには、片栗粉の量が多すぎて、
どろどろの大失敗になってしまいました・・・。

今日は、事前に調味料のメモ書きを作っておいたので、適度な味と硬さの
甘酢和えになりました。w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!

不慣れな素人の料理は、下準備なくして短時間で上手には仕上がりませんね・・・o(-_-;*)
いつも、なんとなくこんな感じ・・・で料理をしてきたわたしには、毎日、発見の連続です。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

鮭のホイル焼き

0212夕食
2月12日(木)夕食
鮭のホイル焼きレモン風味(パプリカ、たまねぎ添え)
春巻き
茹でアスパラガスとミニトマト
さつまいものみそ汁
ごはん


0212鮭たて0212春巻きたて

今日は、オットが帰ってくるぎりぎりまで、わざとキッチンに立たずにいました。
本当に時間がない感じを作りだすことで、30分集中しながら料理するためです。

あっちこっに迷わずに、目標(今日のメニュー)に向かって最短距離で進む!
これって、仕事だけじゃないんだ・・・☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆・・・って、今日、気づきました。

そして、今日のわたし、調理中のイメージを膨らませて挑んだはずでしたが・・・。



冷凍春巻きにやられました・・・|ヽ(-_-; )


17:40調理 開始
1.オーブンを180℃に余熱しながら、鮭のホイル焼き(レシピはこちら)を準備
2.アスパラを茹でる。
3.鮭をオーブンに入れる。

ここまではかなり順調に進み、さあ、春巻きにとりかかろう!とした時でした・・・。
  
「アレ?冷凍春巻きって、ちょっと解凍したほうがいい??」

冷凍春巻き未経験のわたしに、迷いが生じました。
冷凍春巻きって、冷凍ギョーザの仲間っぽいし、冷凍のまま揚げればいいんじゃないかぁ・・・?

解凍する?そのまま揚げる?解凍?そのまま?

ちょっとした問答を繰り返した結果・・・
少量油をフライパンに入れ、直接、冷凍春巻きを油に投入してみることにしました。



外側の皮はパリッとして、一見おいしそうに出来上がりました・・・。



もちろん中身は ”カチカチ” に冷えたままでしたけど・・・
(* ̄(エ) ̄)。

結局、その後、レンジでチンしてみましたが、内側の皮がパリッとせず、
かなりいまいちの仕上がりになってしまいました。
イケてない春巻きを横目に18:15調理終了

失敗しながら、ヒトは学んでいくのだ!ということで、
次回からは揚げた春巻きを冷凍してみようと思います。

ちなみに鮭のホイル焼きは、手間いらずなのにおいしい一品です。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。


2月12日(木)オットの弁当

0212弁当500
2月12日(木) オットの弁当
とんかつの煮びたし(週末作り置き冷凍とんかつ)
アスパラと海老の塩味炒め(COOKPAD むっく82さんのレシピ
にんじんの甘煮(週末作り置き)
ピクルス
(調理時間 30分)

とんかつの煮びたしは、わたしの母がお弁当のおかずとして、よく作ってくれたものです。
甘辛ダレが滲みこんで、しなびたとんかつが、おいしく生まれ変わります。

とんかつの煮びたし
材料(一人分)
とんかつ  4切れ程度
しょう油   大さじ1
酒      大さじ1
砂糖     大さじ1

フライパンに調味料を入れて煮立てる。
一度フライパンを火から下ろして、とんかつをタレにからめる。
(タレを煮立てすぎると、どろどろになり焦げるので)
衣にタレがからんだら、衣を少し乾かすために、再びフライパンでとんかつを焼いて出来上がり。

濃い目の味なので、お弁当にぴったりです。

今まで、あまり母の味を作るということを意識してきませんでしたが、
ちゃんとレシピに残して、作り続けられたらいいな・・・って思います。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。



ミートボール入りトマトスパゲッティ

0211夕食
2月11日(水) 夕食
ミートボール入りトマトソーススパゲッティ
サラダ(冷蔵庫にあるもので。レタス、ミニトマト、種無しブドウ(マスカット様のもの))
プラム
(調理時間 約30分)

アメリカの料理番組で、ときどき見かけるミートボールパスタです。
オットは、ミートボール入りなんて・・・と食わず嫌いでしたが、食べてびっくり!!!Σ(*゚д゚*)!!!
かなりお気に召したようでした。

パスタはわたしにとって、手軽に作れるのがいいところ。 
なので、わざわざミートボールを作るところから始めてしまうと、時間がかかって大変です。
わたしはパスタ作りに時間をかけたくないので、作り置きミートボールや市販のトマトソースを利用しています。
0210ミートボールパスタ250

今日の調理の手順
1.鍋にパスタ用の湯を沸かす
  冷凍ミートボールを解凍する。

2.サラダを作る。
  ドレッシングの材料
  レモン汁      大さじ1
  オリーブオイル 大さじ1~1.5(カロリーが高いのでお好みで) 
  塩こしょう     ひとつまみ

野菜を切って、葉物は軽く水に浸してから、水気を切っておく。
  ドレッシングを作っておく。 
3.麺を茹で始める
4.パスタの具を作る
  材料
  ミートボール      人数分
  トマトソース       人数分
  バジルまたはパセリ 好きなだけ
  粉チーズ 好きなだけ
  塩こしょう    適宜
  
  フライパンに人数分のトマトソースとミートボールを入れて、中火にかけ、ふたをする。
  沸騰したら弱火にして、パスタが茹であがるまでソースを温めておく。
  もしトマトソースの水分が足りないようであれば、パスタの茹で汁をソースに加え、
  ソースを滑らかにしておく。 
5.サラダを仕上げる
  ドレッシングと野菜を和えて、皿に盛る。
6.パスタを仕上げる
  茹で上がったパスタをフライパンに移して具と絡め、味をみて、塩こしょうする。
  皿に盛り、バジル(またはパセリ)、チーズをのせて出来上がり。

お肉が入っていて、ちょっと重めのパスタです。
昼食よりも、夕食に食べたい一品かもしれません。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。


油入れ

油入れ
これは、わたしが気に入って使っている油入れです。
容量は約500mlで、ちょうど市販のオリーブオイルが1本分入ります。


形もかわいいし、口が細くて使い勝手がいいので、ガスレンジの横に置いて使っています。
キッチン
こんな感じです。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

2月11日(水)オットの弁当

0211弁当
2月11日(水)オットの弁当
鮭の漬け焼き
肉味噌とマッシュポテトを春巻きの皮でつつんだもの
ナスとパプリカの味噌炒め
いりこと小エビも佃煮風(先週からの作り置き)
セロリのピクルス(今週の作り置き冷蔵)
(調理時間 約25分)


鮭を焼いている間に、ナスとパプリカの味噌いためを作ってみましたが、
味噌ダレの味がいまいち決まらず、時間がかかってしましました。

自分の好きな味付けを決めて 小さなメモ にしておけば、いちいち本を開いたり、味が決まらず迷ったりする無駄な時間がなくなるはずなのに・・・。
分かっていても、やらずじまい とはわたしのこと。

今度こそ、メモ作ってみようと思います。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

ステーキ(赤ワインたまねぎソース)

0210夕食500
2月10日 夕食
牛肉のステーキ(赤ワインたまねぎソース)
キャベツとニンジンのサラダ
ピクルス(今週の作り置き)
白菜のみそ汁
いちご
(調理時間 約30分)


このステーキソース、和風ソース味でめちゃくちゃおいしいです。
ハンバーグにかけても、楽しめます!
2010ステーキ5000210キャベツサラダ2500210ピクルス250

今日の調理の手順
1.ステーキを冷蔵庫から出して常温に戻しておく。
2.サラダを作る。
  キャベツとニンジンをやや太めの千切りにして、
  ごま油、塩、こしょうで和えて、味をなじませる。サラダはこれで出来上がり。
3.ステーキ用ソースを作る。  
4.みそ汁用のお湯を沸かしステーキ用のフライパンも温め始める
  肉に塩、こしょう、オリーブオイルをまぶす。
  みそ汁を完成させた後、ステーキを焼いて皿に盛り付ける。
  ピクルスは作り置きなので、冷蔵庫から出して、盛り付けるだけ。

ステーキは焼けた直後に切り分けると、肉汁が流れ出てしまうので、できればアルミホイルをかぶせて、
少し休ませてから
切り分けると、肉汁が閉じ込められておいしくなるそうです。
(アメリカの料理番組で、いつも言っています。)

ステーキは焼き方が難しい・・・( ̄へ ̄lili) ウーム)

でも、多少焼き方に問題があったって、みんなが好きな肉の塊ですよ!
必ず ゴージャスディナー を勝ち取れます。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

   

アメリカの床屋

アメリカの美容室(床屋)は ある意味すごい です。
おしゃれな日本人の奥様方には、とうてい受け入れられないと思います。

わたしたちがアメリカに来た当初、とても心配していたことの一つが 散髪 でした。

アメリカに来る前にインターネットで調べたところ、アジア系男性はみんな同じ髪型に(前髪がそろってる、いわゆるアジア系)されてしまうって書いてあったので・・・il||li _| ̄|○ il||li

アメリカに来てからも、しばらくモジモジ悩み、解決できない問題でした。

英語が流暢であれば問題ないだろう・・・と思いきや、そうでもないんです。(ちなみに、うちは英語いまいち夫婦です)

なぜなら・・・
バリカンの刃の長さは自分で決めなければならないのですから・・・
( ゚∀゚)アハノヽノ \

「バリカンの刃は何号にする?」って、突然、英語で聞かれても、
日本人的には・・・エェーーーっ(* ̄(エ) ̄)ゞ 

髪を切り終わった美容師さんが、お客に
(変な髪形になって)「ごめん・・・」 って謝ったとか・・・そんなうわさまであって。

実際、アメリカの床屋には二度といかないと言っていた日本人男性もいたし、
床屋に行ったあとのちょっとおかしな髪型の日本人パパを目撃したこともあったし・・・。


わたし「どうする? 床屋行く?」

オットでもぉ、前髪一直線で、横と後ろを刈りあげられたら、
ホントにやばいよ・・・
(-_-;*)

こんな会話を、薄笑いとともに繰り返しているうちに、オットの髪は伸びに伸び、
原型がわからなくなっていました。



で、結局・・・




アメリカの床屋より、わたしが切ったほうがまし という、よくわからない結論になり、
おうちで散髪という新しい生活様式を取り入れることになったのです・・・。
はさみ
「切ってみようか」といったものの、この道具を使ってどうしろというのだ・・・

もちろん、わたしは髪を切ったことはないので、インターネットで切り方を調べ、イメージトレーニングを重ねました。でも、所詮イメージトレーニングはイメージトレーニング・・・。

最初は当然 うぉ~、なんじゃこりゃぁ~( ゚ェ゚)・;' って髪型になりましたよ・・・

でもオットは
「そこらじゅうおかしな髪型だらけだから、気にならないよ。」と、あっさり。

変な髪型がはびこる国って、ここは一体どこなのだ???
超大国、アメリカのはずじゃぁ・・・?

1年経った今、もみあげも美しい三角形に整えられるようになり(去年は焼きのりのごとく太かった)、
オットもおうち散髪に満足げです。( ̄∀ ̄*)イヒッ

たぶん、アメリカの都会にはすてきな美容室があるに違いない・・・そう思っているわたしです。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

2月10日 オットの弁当

0210弁当
2月10日 オットの弁当
メンチカツ(作り置き冷凍)
キャベツとソーセージの炒め物
アスパラのハム巻き
ニンジンツナ煮(作り置き冷凍)
(調理時間 20分)


揚げた後に揚げ物を冷凍保存するという方法を、今までやったことがありませんでしたが、
実際やってみると、ホントにらくちんです。ヽ(・∀・)ノ♪

作り置いたものの味も、特に問題ないようなので、このまま続けていこうと思います。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

鮭の塩焼き、肉じゃが、揚げナス

0209夕食500
2月9日(月)夕食
鮭の塩焼き
肉じゃが(週末作り置き 冷凍”牛丼の素”を利用)
揚げナスのめんつゆ浸し(週末作り置き 冷凍”揚げナス”を利用)
さつま芋のみそ汁
ごはん
(調理時間 約30分)


0209肉じゃが2500209揚げナス250

今日の調理手順
1.鮭に塩を振る。
2.肉じゃがを作る。(2人分)
  作り置きの冷凍牛丼の素(牛肉100g分)、じゃがいも、にんじん、いんげん、だし汁を
  一緒にフライパンに入れ、中火にかけだけ。
3.揚げナスを作る。
  冷凍の揚げナスをレンジでチンして、薄めためんつゆをかけて出来上がり。
  好みで、おろししょうなどの薬味をのせる。
4.みそ汁を作りつつ、鮭を焼く。
 
  
作り置き”牛丼の素”と肉じゃがの作り方は、この本に載っています。参考文献
作っておくと、便利なおかず―スピード・作りおきおかず作っておくと、便利なおかず―スピード・作りおきおかず
(2007/09)
ベターホーム協会 

商品詳細を見る
この本、すごいです。
わたしでさえ、30分で煮物とその他一品作ることが出来たんですから w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!

不可能を可能にする・・・恐るべし、週末の作り置き。



ところで・・・
アメリカでは、鮭が小さな切り身で売られていることはあまりありません。
なので、500グラム単位で買ってきて、自分で切り分けることがほとんどなんですが。

アメリカのテレビ番組を見るようになってから、わたしが切り分ける鮭の切り身が
どんどん大きくなっているらしく、オットに
「日本の鮭の切り身のサイズを思い出してごらん・・・。」
と言われました。

最初は 「まさかぁ~、そんなことないっしょ」と思っていたのですが、よくよく眺めてみると、


Σ( ;゜▽゜)・・・


一人分200g以上ありそうな、堂々とした切り身ではありませんか!

慣れというのは恐ろしいものです。
無意識のうちに”何でもデカイ国アメリカ”に、頭が侵されていたのですから・・・。

そんなこんなで、今日はジャストサイズの鮭の切り身(1人80g)となりました。
オットも、妻が我に返り安心したようで、
「日本人はやっぱり、この大きさだろぉ。」と、
ホッとした様子で鮭を眺めていました。

イケてない主婦改造計画 速やかに進行中です。( ̄∀ ̄*)イヒッ


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

2月9日(月)オットの弁当

0209弁当
2月9日(月)オットの弁当
鶏肉のから揚げ(作り置き冷凍)
さつもいものはちみつバターソテー(作り置き冷凍)
パプリカとセロリのピクルス(作り置き冷蔵)
いりこと小エビの佃煮風(作り置き冷蔵)
いんげんのオリーブオイルソテー
(調理時間 20分)


先週末から始めた 週末まとめ調理キャンペーン。 
作り置きおかず満載の弁当となりました。

個人的にお弁当のから揚げは、市販の冷凍食品でも十分だと思うのですが。
この国(アメリカ)では売っていないので、自分で作るしかありませんでした。

アメリカでは、悲しいくなるくらい手に入らない材料が多すぎて、未熟なわたしの弁当作りが行き詰まり、
一度、狂いそうになったことがあります・・・( ゚∀゚)アハノヽノ \

その時は、毎日”おにぎり”しか作らなかった・・・o(-_-;*)

週末のちょっとした手間は、お弁当作りを楽しくしてくれそうです。
作り置きってすばらしい!先週の自分に感謝・・・(T-T*)

お弁当作りの時間を短縮できた分、オットの身支度の様子にも気を配れるので、とってもいいです。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

肉味噌のレタス巻きと春巻き

0208夕食500
2月8日(日)夕食
肉味噌のレタス巻き
春巻き
生のりのみそ汁
ごはん


「春巻きが食べたい!」 というオットのリクエストに答えて、初めての春巻きに挑戦しました。
作ってみるとギョーザよりも手軽にできて、作り置き にはピッタリの一品だと思いました。
もちろん、たくさん作って冷凍してあります。 
0208春巻き500
やや焦げで、具の水分が若干足りない感じになってしまいましたが、おおむね満足できました。


肉味噌も、週末の作り置きメニューの一つとして作りました。(冷凍保存)
わたしは、焼肉とごはんをサンチュに巻いて食べるのが好きなのですが、
この地域では、焼肉を食べることもままなりません。

そこで焼肉の代わりとして、簡単に手に入るひき肉を使った肉味噌を白ごはん、コチュジャンと一緒に
レタスに巻いて食べています。手軽なのにおいしい料理ですよ。

2品とも、またもこの本のお世話になりました。
基本の中華 (オレンジページブックス―とりあえずこの料理さえ作れれば)基本の中華 (オレンジページブックス―とりあえずこの料理さえ作れれば)
(2000/05)
不明

商品詳細を見る

ほんとうに、いつも助けられています。<(_ _*)> ペコリ


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

シュークリーム

0208シュークリーム500
2月8日 日曜日のティータイム
シュークリーム(COOKPADパティシエママさんのレシピ
カスタードクリーム(COOKPADアクアマリンさんのレシピ
コーヒー


日本にいれば当たり前のように、おしいしシュークリームが買えます。
でも、ここはアメリカ・・・。
シュークリームはほとんど見かけません。
エクレアはときどき見かけますが、期待を裏切られることが多いので・・・買いません。(* ̄(エ) ̄)ゞ

食べたくなったら自分で作るしかない!それが、この国。
返り討ち覚悟でシュークリームにも挑戦しました。

1回目は当然、失敗・・・。


2回目は、1回目の失敗を踏まえ、パティシエママさんのレシピを凝視しつつ・・・ 


膨らみました!イェーイ(゚∀゚ノノ゙☆'`ィ'`ィ'`ィ'`ィ


人間は、やればできるようです。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

フィッシュ&チップス

0208フィッシュ&チップス
2月8日 日曜日の昼食
フィッシュ&チップス
(調理時間約35分)


オットのリクエストメニューです。
オットは純和風人間でありながら、意外と好奇心旺盛で、ジャンキーなものも注文してきます。

イギリスの代表的な料理フィッシュ&チップス。
イギリスの料理は”おいしくない”と言われがちですが、衣がカラリと揚がったフィッシュ(たら)とタルタルソースは、結構楽しめます。

今日の調理手順
1.オーブンを余熱後、じゃいもを切り、オーブンに入れる。(210℃ 30分)
2.油を温める。
3.衣を作り、たらに下味をつける。
4.たらを揚げる。
5.タルタルソースを作る。
6.じゃがいもをオーブンから出す。

じゃがいもは本来、油で揚げますが、カロリーが気になるので、いつもオーブンで焼いています。
オリーブオイルをかけて焼くだけですが、カリッと仕上がるので、フライドポテト好きのオットも満足している一品です。

タルタルソースは、余っていた”らっきょう”を刻んでマヨネーズに混ぜて作りました。
面倒だったので、ゆで卵は入れていませんが十分おいしいソースができます。
タルタルソースは、この本を参考しています。
作っておくと、便利なおかず―スピード・作りおきおかず作っておくと、便利なおかず―スピード・作りおきおかず
(2007/09)
ベターホーム協会 

商品詳細を見る



未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

まぐろの漬け丼

0207夕食500
2月7日 夕食
まぐろの漬け丼
茹でアスパラとミニトマト
生のりのみそ汁
(調理時間 30分、まぐろの漬け込み時間含む)


すごく久しぶりにお魚を食べました。♫ + ・゜* (●^▽^)人(^▽^●) *゜・ + ♬
刺身用の冷凍まづろをしょう油に漬けただけですが、十分楽しめました。

もちろん日本で食べるお刺身のように、新鮮で感激するほどのグレードではありませんが。
0207まぐろ漬け丼250
味はそこそこでも、アメリカに住んでいると 魚を食べたという事実 だけでうれしいんです。
まぁ、それって、魚好きにはかなり厳しい現実なんですが・・・。

この国(アメリカ)、特にこの小さな町ではおいしい魚介は手に入りません。
売っているものといえば、鮭、たら、ホタテ、えびくらいなもので。

シーフード専門店に行けば、すずき、鯛 も売っていますが、生では食べられないし、
値段の割りに味がいまいちで・・・ほとんど買いません。

ちなみに青魚には、出会えていません・・・o(-_-;*) ウゥ…

肉が嫌いで魚好きの方が、アメリカで生きていくのは本当に大変です。
野菜の種類もかなり限られているので、そう簡単に、この国で日本人の食生活は満たされません。

ちなみに、わたしは早く日本に帰りたいです・・・。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

長崎皿うどん

0208長崎皿うどん500
2月7日 土曜日の昼食
長崎皿うどん(日本から送られてきたもの)
(調理時間 15分)


父が日本から送ってくれた皿うどんです。
とてもおいしくいただきました。
麺が四角く、絶壁 のようになっていますが、これは面倒くさがりのわたしのせいです。
この麺の形・・・そう、袋に入っていたそのままの形・・・。

もう少し ちょっとしたことに、こだわれる自分になりたいです・・・。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。


週末の朝

0207朝食ドーナツ500
2月7日 朝食
ドーナツ
コーヒー


買ってきたドーナツですが、わたしのお菓子作りの腕前では、スーパーマーケットのドーナツには到底かないませんから・・・。
買ってきたドーナツでも十分すぎるほど、しあわせな朝食となります。
大好きな濃いコーヒーを飲み、オットと会話をし・・・
今週はどんだけまったりした週末になるのかしら・・・!?


( ̄∀ ̄*)イヒッ・・・


わたし「そろそろ、着替えてみる・・・?」
オット 「でも、もう昼の3時だけど・・・?意味あるかな?」

意味あるも何も、だらしなさすぎます・・・( ゚∀゚)アハノヽノ \・・・今週末のわたしたち。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

2月7日(土)週末のまとめ調理

2月7日(土)まとめ調理
さつまいものはちみつバターソテー (冷凍保存)
にんじんの甘煮 (冷凍保存)
牛丼の素 (冷凍保存)
野菜の下処理 (洗って、切っておく)

0207さつまいものソテー0207ニンジンの甘煮0207牛丼の素アスパラとセロリ

何も考えずに料理!?をしていた頃は、毎日行き当たりばったりで・・・o(-_-;*) 。
無計画と不勉強で、野菜を最後まで使い切ったことなどありませんでした。

どうしていいかわからない→さしみでごまかす(-_-; )

更にわたしには 腐ったのもを冷蔵庫に入れっ放しにしておく習性 があるので、
オットは冷蔵庫を開けるたびに「これ、食べられる?」「これ、飲める?」と、確認する始末です。

なんと、イケてない主婦の実態・・・。実母もあんぐり・・・Σ( ;゜▽゜)です。

そんなわたし、
週末まとめ調理強化キャンペーン 始めました。
アメリカなので、手に入る材料がかなり限られていてますが。

写真のほかに、試しに、まとめ”揚げ物” もやってみました。
とんかつ、鶏肉の唐揚げ、コロッケ(弁当用)、ナスの素揚げ・・・。

作り終わった後のわたしは、やり切った感ヽ(・∀・)ノ ♪でいっぱいでしたが、
やたらと張り切り過ぎて、明らかに作りすぎ感が漂っています・・・( ̄ω ̄;)!

「作り過ぎだよ・・・それ。僕、ずっと同じもの食べさせられるのかな?」
オットがこちらをチラ見・・・1、2、3・・・秒。

そう、オットの言うとおり、
同じものを繰り返し食べることになるかも知れないし・・・


・・・ならないかも知れない。(; ̄ー ̄A )


それは”来週のわたし”次第ということで。

”来週のわたし”は、頑張った”今週のわたし”に感謝してくれるでしょうか?


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

エビチリと白菜サラダ

0206夕食500
2月6日 夕食
エビチリ
しゅうまい(崎陽軒)
白菜サラダ(いりこと小エビ入り)
みそ汁
ごはん


今日は、どうしてもわたしが食べたかったものを作りました。

アメリカで専業主婦になるまで、中華といえば外食かCookDoのようなものを利用して作っていただけでした。でもこの国では、おしいものや食べたいものは自分で作るしかないので。
レシピブックを見ながら、
「中華って、こうやって作るんだぁ━d(◎゚∀゚◎)b━!!!」
と、ひとり感激しています。

でも、エビチリはちょっと手間がかかるので、日本に帰ったらまたCOOKDOのお世話になるかも知れません。( ̄∀ ̄*)
0206エビチリ2500206白菜サラダ250

今日の料理手順
1.白菜サラダを作る。
  白菜サラダは白菜を細切りにして、いりこと小エビ を加えて、
  ゴマ油、レモン汁、しょう油、塩こしょうで和えました。
2.エビに下味をつけて、油通しする。みそ汁のお湯を沸かす。
3.エビチリのあわせ調味料を作り、エビチリを仕上げる
4.みそ汁を仕上げて、しゅうまいをレンジで温める。

エビチリはこの本のレシピで作りました。
基本の中華 (オレンジページブックス―とりあえずこの料理さえ作れれば)基本の中華 (オレンジページブックス―とりあえずこの料理さえ作れれば)
(2000/05)
不明

商品詳細を見る


中華の本はこの1冊しか持っていませんが、中華料理といえばこれ!っていうメニューが載っていて、
わたしにも作れるようにわかりやすく書いてあります。
この本に載っている中華料理が失敗なく作れるようになったら、わたしの望む主婦力としては
十分かなぁ・・・って思います。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

2月6日(金)オットの弁当

0206弁当500
2月6日 オットの弁当
鶏もも肉と青梗菜のごま油ソテー(しょう油味)
ポテトサラダ
ニンジンサラダ(昨日の残り)
小エビといりこの甘露煮風


家事効率化のための
イケてない主婦改造計画♫ (●^▽^)♬ の一環として、
今日は弁当作りにかかった時間を測ってみることにしました。

鶏肉を焼いただけのはずなのに、写真撮りも含めて約30分…o(-_-;*) ウゥ…
全国平均って、いったい何分くらいなんでしょう・・・?

わたしの起床時間から考えて、弁当作りにかけけられる時間はあまりありません・・・( ゚∀゚)アハノヽノ \
うちの目覚まし時計係りはオットのため、オットがセットした時間より早く起きることはできないのです。

オットがセットする起床時間は、オットの合理主義政策に基づき、
出勤に間に合うぎりぎりにセットしてあります。…(* ̄(エ) ̄)

もちろん目覚まし時計が鳴る前に、自然に目が覚めばいいのですが
わたしは 早寝 なのに どこまでも眠れる女 ですから。
実母もあんぐり・・・Σ( ;゜▽゜)の、余裕のなさです。

週末の作り置きで、お弁当作りも もっと楽しく、もっと効率化 できるでしょうか???


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

豚肉のしょうが焼き

0205夕食
2月5日 夕食
豚肉のしょうが焼き
いんげんのソテー
にんじんサラダ(たまねぎ、レーズン入り)
青梗菜のおひたし(ぽん酢がけ)
みそ汁
(調理時間 約30分)


ものすごく普通の和食ですが、わたしは慣れないので、モタモタしているうちに
どんどん時間がたってしまいます。( ̄ω ̄;)
必要なものをきちんと準備すること手順を意識することは思った以上に大切だなぁって
つくづく実感しています。

今日の調理の流れ
1.にんじんサラダを作る。
この本を参考にしました。
おいしいおもてなし―気楽に作る (ベターホームの料理の先生おすすめレシピ集)おいしいおもてなし―気楽に作る (ベターホームの料理の先生おすすめレシピ集)
(2004/03)
ベターホーム協会

商品詳細を見る


2.青梗菜のおひたしを作る。
青梗菜(前もって洗っておく)をレンジで約2分加熱し、柔らかくする。
水につけて冷やし、水気をしぼった後、皿にもってぽん酢とおかかをかける。

3.みそ汁を作りつつ、フライパンを温める。
茹でておいたいんげんをバター、または油でソテーして塩こしょうしてする。
豚肉(前日からタレに漬け込んでおきました)は、食べる直前に焼く。


ニンジンサラダは超お手軽簡単メニューですが、レーズンの甘みがアクセントになって、
お肉とお肉の間の箸休めにちょうどいい一品です。

献立を決めて、ちょっと準備しておけば、わたしでも30分で出来るようです。ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

ミニトマトとモッツァレラチーズのパスタ

ミニトマトのパスタ
2月4日 夕食
ミニトマトとモッツァレラチーズのパスタ(レシピはこっち)
セロリのサラダ
いちご
(調理時間 約20分、2人分)


時間がないときに助かる料理、パスタ。
うちはありがたいことに、オットがパスタ好き(っていうか、麺好き)なので、
夕食にパスタを出しても特に不満を言いません。

でも、スパゲッティ限定です。ペンネやリガットーニはNG。No!( ̄乂 ̄)No!

前にペンネを出した時、
「これ食べた気がしない・・・。」
と言われ、ペンネを食べた後、スパゲッティを作り直したことがありました・・・ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ ・・・

日本人たるもの、麺は”ちゅるちゅるするもの”ということなのでしょうか・・・?
っとなると・・・、そもそもパスタは麺なのか、どうか???

うぅっ、気になります、麺の定義。(そこで麺の定義はこちら



これは、付け合せのセロリのサラダです。
0204セロリの浅漬け
セロリを切って、ドレッシングに漬けただけです。

今日の手順はいたって、シンプル。
1.パスタを茹でるためのお湯を沸かす。
2.セロリのサラダを作る。
3.パスタを茹でる。
4.パスタの具を作る。
5.パスタを具にからめる。

作り方を迷うことはないけれど、いちばんの問題は味付けでした。
塩こしょう味のパスタは、味を決めるのが難しくて、いつも変なプレッシャーを感じます。


そして、今日も・・・


塩味薄めのしまりのない味 になってしまいました・・・( ̄へ ̄lili)

あと50回くらい作れば、自分のものになるのでしょうか!?


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

30分でおうちごはんを作るには?

職業柄、帰りが遅く、夜中12時ごろから夕食を作ることも、しばしばでした。
何を食べるかでケンカをする という、おぞましい家庭環境。ε-ヽ( ̄ヘ ̄)ノ ダミダコリャ…

どんなに時間がなくても、忙しくても、おうちでごはんが食べたい!
こんな当たり前のことが、わたしたち夫婦にとっては大きな望みでした。

夕食作りにかけられる時間は、30分。
30分以上かかるとなると、腹が減ってるオットは待てないし、わたしも他のことができなくなるし・・・。

ということで、とにかく30分以内と決め、やってみることにしました。


でも、わたしのような家事の素人が、
30分で夕食を作るためにはどうしたらいいんだろう???

普通に考えて、献立も決めず 行き当たりばったりでは、まず不可能です。

もし仮に献立が決まっていたとしても、材料を洗って、切ることろから始めるとなると・・・、
絶対に30分では出来ません。

そこで、考えたのが・・・



前もって、作っておけばいいんじゃない!? ということ。



何を今更・・・当たり前すぎる!? Σ( ;゜▽゜)


でも、買ってきたものをただ冷蔵庫に放り込んでいたわたしにとって、
この考え方はすごく ☆☆きらきら☆☆ しています。

わたしが幸せをつかむためには、30分でごはんを作れる能力 がどうしても必要なのです。

そこで、日本のアマゾンから購入した本は3冊
作っておくと、便利なおかず―スピード・作りおきおかず作っておくと、便利なおかず―スピード・作りおきおかず
(2007/09)
ベターホーム協会 

商品詳細を見る


やっぱりお昼はおべんとう―まとめづくりとフリージングでやっぱりお昼はおべんとう―まとめづくりとフリージングで
(1991/04)
婦人之友社編集部

商品詳細を見る


魔法使いの台所―まとめづくりと手早い料理で夕食用意が30分魔法使いの台所―まとめづくりと手早い料理で夕食用意が30分
(1990/05)
婦人之友社編集部

商品詳細を見る

今週末からこの本たちを参考に

イケてない主婦改造計画!
週末のまとめ調理強化キャンペーン
 ♫ (●^▽^) ♬ 

を実施してみます。

この本のすごさを実体験しつつ、週末の下準備と作り置きで
30分で素敵ごはんを 本格的に目指します。


未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

わたしとは?

わたしの職業は、いわゆる女医です。

女医とは・・・???

一般的に、わたしを含めて女医とは、残念ながらカリスマ素敵主婦とは対極をなす生き物です・・・。

ごはんは自分で作るより、誰かに作ってほしい・・・。
時間があるなら、とにかく寝たい!
風呂はそのうち入ります・・・。
(わたしは風呂に入るのさえ面倒くさがる、ひどい女でした。( ゚∀゚)アハノヽノ \)

当直明けで、顔も洗わず、鼻のあたまが脂でテカテカに光っていても、
自分の中で 良し としていた時期もありました。

良し!なわけないだろって話ですけど・・・。もちろん、職場の友達に
「30歳越えて、その鼻のテカリは、さすがにやばいっしょっ!」
って、どん引きされたことも…o(-_-;*) ウゥ…

オットも似たような生き物のため、2人で夜中に帰ってきてはカップラーメンをすすったり、
食べるものがなくてケンカをるす毎日。

少し時間が出来ても、わたしが作る夕食といえば・・・



そう、さしみ



それって、皿に盛っただけじゃん・・・o(-_-;*) ウゥ…

オットが、刺身好きで文句を言わないのをいいことに、週3回も刺身を出す 
”週3さしみ女” だったのです。(* ̄(エ) ̄)ゞ


時間に追われ、料理も家事もいまいちで、家庭がうまく回らなくなっていたそんなとき・・・
たまたまアメリカで生活することになりました。

アメリカでのわたしの職業は、期間限定専業主婦!

”週3さしみ女”から脱却するには、今しかないかも!?
なんでも出来るカリスマ主婦にはなれなくても、短時間で家事をこなし、
料理ができる良き妻 になりた━━━ヽ(★´∀`★)ノ━━━♪い!!!

そんなわたしが、
30分で素敵!?おうちごはん を、毎日実践中です。

未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。

プロフィール

だるまこ

Author:だるまこ
結婚2年目の3●歳女医
オットと二人暮らし。
どんなに時間がなくても
どんなに疲れていても
「おうちでごはん!」
を実現するため
日々挑戦しています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる