2009年03月16日
わたしのためのデザート???

3月14日(土)夕食
アンチョビ・キャベツ・オリーブのパスタ
(調理時間15分)
週末の夜は家事の軽減ということもあって、パスタが多くなります。
アンチョビとキャベツのパスタは、オットのお気に入りメニューですが、
今日は余っていたオリーブも入れてみましたヽ(・∀・)ノ。
アンチョビの塩気と、キャベツの甘さと、オリーブの・・・???(オリーブは食べ慣れないのでよくわかりません(笑))が、とにかくおいしい!
一度食べると、また作りたくなるパスタメニューです。
そして・・・
この日の昼食も麺でした。

3月14日(土)昼食
つけめん(生中華麺)
さすがにラーメンはちょっと・・・、ということで「つけめん」です。
めんつゆにごま油とラー油を加えただけですが、かなり中華麺に合うタレになります。
ところで・・・
昨日のオットは元気がありませんでした。
というのも、花粉症と思われる症状で、鼻水だらだら、くしゃみは止まらず、鼻づまりで息苦しくて、
そのうえ咳までしてるし・・・。
一歩も外に出ず、おとなしくパソコンでイラストの練習をしてました。
先日、ブログに載せた「コックさんの帽子」と「目玉焼き」を無事卒業し(ブログの記事はこちら)、
だんだんイラストに色を付けるれるようになってきたようです。
で、
オット「だるまこさんのために、デザートを作ってみたよっ゚ヾ(●´∀`●)ノ゛キャッキャッ」
ほぉ~、どれどれ・・・

オット「ストロベリーチョコレートとミントチョコチップ。それから、メロン味とバニラ味のマーブルソフト!」
んっ・・・???
これって、わたしの好きなもの???
わたしは、チョコチップアイスはまず注文しないし、メロン味にいたっては大嫌いなのだ。
オット
「これ全部、僕が好きなアイスだよ~。だるまこさんも僕の好きなもの知ってるでしょぉ。」
「あ''~ん?ΣΣ┏(_□_:)┓!!!」
って、これ、わたしのためのデザートじゃないんかい!?
そして、次にオットが描いたのが・・・
相当具合の悪そうな金魚。

いつになったら、素敵な絵が描けるようになるんでしょ!?
それって、技術の問題?センスの問題?
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪1日1クリックご協力お願いします☆


相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年03月15日
手作り塩ラーメンとアメリカ寿司

3月13日(金)夕食
塩ラーメン
まぐろ・アボカド・クリームチーズの巻き寿司(市販品)
(調理時間10分)
昨晩は、前日の夜中に作った中華麺で「塩ラーメン」にしてみました。
でも、ラーメンのつゆは自分で作ったわけではありません(笑)。
以前一度、ラーメンのつゆも自分で作ったみたのですが、ウマくいかないんですよね~。
当然、世の中には「ラーメン屋さん」というプロの職業があるわけで、
素人が作ろうとしても、そう簡単にはいかないわけです。
しかも、うちのオットは無類のラーメン好き。
自分の作った麺が、イケてない「つゆ」 に浸かるのは、我慢ならないわけです。
そこで・・・

日本のスーパーで売っているラーメンの即席ダレの素を使っています。
もちろん、日本の両親の手をわずらわせて。
そのおかげで、ラーメン屋が一軒もないこの町でも、おいしいラーメンが食べられるようになりました。
(いつも、ありがとうヽ(・∀・)ノ )

そして、これがアメリカのスーパーで買ったパック入りのお寿司。
アメリカ人から見ると、色が黒い海苔は気持ち悪い感じがするらしく、
海苔巻きはほとんどが、海苔が内側になっています。

握りも見かけますが、ネタはまぐろかサーモン。
青魚は全く見かけません(泣)。
ラーメンは10食分あるので、しばらくラーメン三昧が続きそうです。
ちなみに、やる気満々で始めた、昨日の引越し準備・・・(* ̄(エ) ̄)ゞ 。
今日こそ、頑張ります。 !!d(○・ω・○)ハイッ!!
ここから先は、今週作ったのお弁当特集です。(って、特集するほどのものでも、ないんですけど・・・)
ご興味のある方は、寄ってみてください。
その前に、1日1クリックご協力お願いします☆
読んだあかしに、ぽちッと一押し♪

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
今週のオット弁当

3月9日(月)
鶏肉のバルサミコハニーソテー(レシピはこちら)
えびとアスパラの炒め物
さつま芋とベーコンのハニーソテー(作り置き冷凍)
バルサミコ酢のコクとほんのりした甘みが、ごはんに合うようです。
冷めてもおいしいと、オットが言ってました。

3月10日(火)
鶏の唐揚げ赤ワイン風味(作り置き冷凍)(レシピはこちら)
キャベツの春巻き(作り置き冷凍)(うーらさんのブログより レシピはこちら)
ソーセージとアスパラ炒め
ニンジンの甘煮(作り置き冷凍)
赤ワインとその他もろもろで下味をつけた鶏唐揚げ。冷めてもおいしいです。
よかったらお試しくださいヽ(・∀・)ノ 。

3月11日(水)
崎陽軒のしゅうまい(日本からの贈り物)
さつま芋とベーコンのハニーソテー(作り置き冷凍)
茹でおくら
おにぎり2個
オットが「お昼をやや軽めに」と、リクエストしてきたので、
おにぎり2個(ごはん100g/1個)、おかずは1品減らしました。
最近、仕事中にあまり動かないので、お腹がすかないようです。

3月12日(木)
エビフライ(作り置き冷凍)
パプリカのオイスターソース炒め(グリルして冷凍したパプリカ使用)
チーズのスティック揚げ(ちるちるさんのブログ「おしいし時間」より)
おにぎり2個

3月13日(金)
メンチカツ(作り置き冷凍)
さつま芋の甘煮(レシピはこちら)
茹でおくら
おにぎり2個
全部ならべてみると、週末に向けて息切れしているのが分かって、結構おもしろいですね。
来週は、引越し直前なので、お弁当はおにぎりだけになるかなぁ。
しかも、海苔を全部使い果たしたので「海苔なし」おにぎり。
でも、何か持たせないと、ランチが「ハンバーガーとコーラ」になってしまうので。
3日もアメリカ式ランチを食べさせると、効果テキメン!
あっという間に、ベルトの上に、かわいいお肉がのっかるようになってしまいます☆
日本式のお弁当って、本当に健康的で、賢い習慣ですよね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
お帰りの前に、1クリックご協力していただけると嬉しいです。

相互リンク募集中です☆
もしよろしければ、コメント欄からご連絡ください。
2009年02月24日
キャベツとアンチョビのパスタ

2月22日(日)夕食
キャベツとアンチョビのパスタ(レシピは下です)
いちご
(調理時間15分)
お昼にお肉を食べたので、夜のパスタの具はキャベツのみ。
パスタの定番「キャベツとアンチョビ」、塩味がおいしいパスタです。
この写真、いまいちおいしそうに見えませんが、麺のときは写真を撮り直している暇はないので・・・。
写真より、食べることが優先です♪

材料(2人分)
パスタ 200g~210g
オリーブオイル 大さじ1
キャベツ 好きなだけ
アンチョビ 8枚
にんにく 2片
塩、こしょう 少々
1.にんにく、アンチョビは細かく刻み、キャベツは一口大に切る。
2.パスタを茹で始め、キャベツを電子レンジで1分温めておく。
3.フライパンにオリーブオイルをしき、焦がさないようににんにくとアンチョビを炒める。
4.にんにくの香りが出たら、キャベツをフライパンに入れて軽く混ぜ、こしょうを振りかけて、
いったん火を止めておく。
5.パスタが茹であがったら、フライパンにパスタを移し、具と混ぜあわせる。
このとき、パスタの茹で汁も50cc ほどフライパンに入れると、仕上がりがぱ さぱさになりません。
6.塩、こしょうで味を調えて、仕上げのオリーブオイルひと回しとパセリを振って出来上がり。
アンチョビの塩気が強いので、最後の塩の量は要注意です。
わたしは、フライパンでパスタと具を混ぜる時にモタモタして、パスタが柔らかくなりすぎることがあるので、
パスタの茹で時間を2分~3分短く設定しています。
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも頂けると、とってもうれしいです!
2009年02月22日
スパゲッティナポリタン

2月21日(土)昼食
スパゲッティナポリタン(目玉焼きのせ)
昨日から、オットが食べると決めていた 「ナポリタン」 です。
考えてみれば、自分で料理するようになってから、この料理を一度も作ったことがないかも知れません。
なんとなく昭和の食べ物のようなイメージがあって、おしゃれな感じがしないせいか、
めっきり食べずじまい・・・。
言ってしまえば、学校給食で食べたのを最後に、わたしの中では忘れ去られてた食べ物でした。
でも、ひとたび作ってみれば超簡単で、そして おいしい!
しかも食べてると、急に昔の学校給食の話をしたくなりました。
うちの場合、オットが小学校の給食がかなり不得意だったようで、いつも
「いかにして給食から逃れたか・・・」みたいな下向きの盛り上がりですけど。( ̄∀ ̄*)
懐かしい話は、おもしろいです。
オットは小学生の頃を思い出しつつ、
「嫌いな献立の日は、僕、学校休んでたよ( ゚∀゚)アハノヽノ \」
と。
「食えんものは、食えん!」と、5時間目まで給食とにらめっこしているオットの姿が容易に想像できて、
なんだかおもしろくて、楽しいお昼ごはんとなりました。
未熟ながらもレシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、応援よろしくお願い致します。

コメントも気軽にお寄せください!
2009年02月15日
ざるそば

2月14日(土)夕食
ざるそば(ざるそばと盛りそばの違いって、いつも迷いませんか?そんな方はこちらへ)
ざるうどん
ゆでエビ(シュリンプカクテル風)
調理時間、約5分の麺たちです。
めんつゆも韓国食材屋から買ってきた市販(日本製)のものを使って、今日は手抜きですヽ(・∀・)ノ♪
申しわけ程度の付け合わせとして、冷蔵庫の中に使われずに残っていた海老があったので、
シュリンプカクテル風にしてみました。
味はおいしかったのですが、ちょっと辛すぎたのでレシピの改良が必要そうです。

ところで、
そば といえば、アメリカでもアジア系の食材屋に行けば、日本製のそばを買うことができます。
でも、とにかく値段が高い!(乾麺4束入りで500円くらい)
韓国系の会社が作った安いそば(パッケージには日本語で そば と書いてある)も売っているので、
買ったことがあるんですが・・・
食べてみると・・・アレ_(・・?..)?
ΣΣ┏(_□_:)┓!!!
そば って書いてあるけど、全然そばじゃない!! il||li _| ̄|○ il||li
その薄黒い麺は、なぜか微妙に透き通っていて、なんとなく冷麺を思わせる”きしきし系”の食感・・・。
残念ながら最後まで食べることができませんでした。
それからは、値段が高くても必ず日本製の麺を買っています。
未熟ながらも、レシピブログに参加しています。
読んだあかしに、ぽちッと一押し、お願い致します。
