2009年06月29日
ツンドラを歩こう。
だるまこ夫婦、今週末も懲りずに、ロッキー山脈に行ってきました*:.。(´∀`)。.:*
オットが以前から歩きたがっていた 「ツンドラ」 (ツンドラにについては→こちら)
標高3700m。
森林限界を越えた先には、木が生えない、こんな不思議な別世界が広がっていました。

緑のコケと岩だけの世界。 ここが今回の登山口です。
さすがに酸素が薄い感じ。
ほぼ平坦なコースにもかかわらず、すぐに息が上がってしまいます。

天気はとても良く、日差しも強かったのですが、
気温は10℃以下。
風が吹くたびに、耳がちぎれそうに冷たいので、
わたしは終始、帽子をかぶっていました。

オットの上着には帽子が付いていなかったので、
かわいそうに、
耳を押さえながら歩いています。

雲に届きそうなくらい高いところには・・・
普段、感じることができない、特別な異空間が広がっていました。
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪

本日、コメント欄をお休みさせていただいております。
週末、みなさんのところに遊びに行けなかったので、これからゆっくり伺います☆
コメントのお返事が遅れて、大変申し訳ありません。
☆おまけ☆

標高3700mの登山口までは、車で行けますが・・・
なぜか?
ガードレールがないっ・・・(汗)。
怖くて、下は覗けません(笑)。
危なそうなところには、写真のように、
低い石が積んであるんですが・・・
それで、OKなのかぁ???(笑)

オットが以前から歩きたがっていた 「ツンドラ」 (ツンドラにについては→こちら)
標高3700m。
森林限界を越えた先には、木が生えない、こんな不思議な別世界が広がっていました。

緑のコケと岩だけの世界。 ここが今回の登山口です。
さすがに酸素が薄い感じ。
ほぼ平坦なコースにもかかわらず、すぐに息が上がってしまいます。

天気はとても良く、日差しも強かったのですが、
気温は10℃以下。
風が吹くたびに、耳がちぎれそうに冷たいので、
わたしは終始、帽子をかぶっていました。

オットの上着には帽子が付いていなかったので、
かわいそうに、
耳を押さえながら歩いています。

雲に届きそうなくらい高いところには・・・
普段、感じることができない、特別な異空間が広がっていました。
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪

本日、コメント欄をお休みさせていただいております。
週末、みなさんのところに遊びに行けなかったので、これからゆっくり伺います☆
コメントのお返事が遅れて、大変申し訳ありません。
☆おまけ☆

標高3700mの登山口までは、車で行けますが・・・
なぜか?
ガードレールがないっ・・・(汗)。
怖くて、下は覗けません(笑)。
危なそうなところには、写真のように、
低い石が積んであるんですが・・・
それで、OKなのかぁ???(笑)

スポンサーサイト
2009年06月23日
山れぽ。

6月21日(日)昼食(ロッキー山脈にて)
おにぎり
春巻き(冷凍作り置き)
ニンジンツナ煮(冷凍作り置き)
さつま芋とさつま揚げの煮物(冷凍作り置き)
ちょっとご無沙汰しておりました。
先週末(金・土)は、どうでもいいようなゴタゴタがあり、
日曜日は、2週間ぶりに「ロッキー山脈」にお邪魔し、更新が滞ってしまいました。
ちょっとキツめの登山コースを選んだばかりに、オットともども疲れ果て、
二人で、全身の痛みに絶えながら(笑)
「これ以上は無理。無理。ブン(( ̄ω ̄三 ̄ω ̄))ブン」(笑)
と、じたばたしておりました。(* ̄(エ) ̄)ゞ

これは、ロッキー山脈国立公園内の景色ですハィ★(o´3')ノ
登山口に行く途中の景色で、標高だいたい2800mくらいかなぁ。
普段、標高1600mに住んでいるせいか、それほど酸素の薄さは感じません。
だるまこアパートから登山口まで、車で2時間かかるのですが、
オットはこの日、ちょっと体調不良で、
ここにたどり着くまで、車を運転しながら、何度意識を失いかけたことか(汗)。ヒィ~っ!
そこまでして、行かなくても。。。 って感じなのですが、
もはや・・・
そこまでしても、行かなくてはならないのです!d(○・ω・○)ハイッ!!
そんなこんなで、なんとか登山口まで辿り着きましたぁヽ(・∀・)ノ

登山口はこんな感じで、ごみ一つ落ちていません。
綺麗に整備されています。
入山する前に、トイレに寄ったのですが・・・
トイレのドアに
「もし熊に遭遇したら・・・」って、注意書きが貼ってあって・・・
ヒイイイィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
分かってるんですけどね・・・意識すると、やっぱり「熊」は怖いです(笑)
まぁ、熊のことは忘れ・・・(特に対策なし?!(。-∀-)♪チーン)、
気を取り直して、今回目指すゴール☆は、こちら~。
バ━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━ン

標高3355m!
今回は、湖ではなく、この山の頂上を目指しましたぁ!イェーイ(゚∀゚ノノ゙☆'`ィ'`ィ'`ィ'`ィ
まるまる2時間、ほとんど登りっぱなし。
最後は、荷物が重いからと、リュックをそこらに下ろして、
崖を登って、ゴ~ル!!!゚+.*YE━━...φ(@゚∀`@)ノ━━S*.+゚
(コンパクトデジカメが壊れて、カメラを同伴できず・・・頂上からの景気の写真はありません(泣))

こんな感じの4000m級の山々が連なっているのを、見ることができます。
(これは下から撮ったものです。)
ちなみに、だるまこ。
日本にいた頃は階段を登るだけでも、体力がなさすぎて、頭痛をおこしてました(笑)
でも、自然って不思議な魅力があって。
とてつもなく運動嫌いのわたしでも、一度その魅力に出会うと、また会いたくなる・・・。
わたしは泳げないので、もっぱら陸ですがね。
アメリカは・・・
食べ物は全くイケてないですが(←しつこい?笑)、自然は本当にすごい!です☆
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪

コメントのお返事は。
・ブログをお持ちの方は、そちらのコメント欄にお邪魔させて頂いて、
・お持ちでない方は、こちらの記事のコメント欄にて、
お返事させて頂いておりますので、ご了承ください。
登山番外編ハィ★(o´3')ノ
オット、この日はやや体調不良で、疲れやすい様子・・・
登山の途中で昼になり、休んで昼食にしようか・・・と提案してみたが、
気持ち悪いと言って、何も食べず。
下山途中で、急に、
オット「もう、無理~。ギブ、ギブ・・・。手も足動かない~!」と、道端に座り込み・・・。
突然・・・
「スゥ~っ・・・スゥ~っ・・・」
Σ(艸゚∀゚)ェエ工!!!
この人。
もしかして・・・
寝てる・・・・・・???Σ( ;゜▽゜)?
こんな山奥の薄暗い森の中で・・・
何の予告もなしに、フツー寝ないでしょうよぉ・・・(。-∀-)
熊がでたらどうするのさぁ~(≧∀≦;)
15分ほど・・・わたしひとり、森の中で、オットが起きるのを待ってました。
結局、動けなくなったのは、ただのエネルギー切れ。
でも、恐ろしいことに・・・
うちのオットはエネルギーが切れると・・・
突然、完全停止しますから・・・(苦笑)
まったく・・・
おもちゃの電池切れと一緒です・・・il||li _| ̄|○ il||li・・・
あんなにわかりやすく突然停止する人、わたしはオット以外に知りません(笑)。

2009年05月19日
これからの自分。
ちょっと今日は・・・
みなさんへのお願い ペコリ(o_ _)o)) と まじめなお話 です。ァィ(。・Д・)ゞ
だるまこ、
今年の冬までには、日本に帰国することになりそうです。
そこで、そろそろ日本に帰るための準備を始めねばなぁ・・・と、いろいろ考え始めました。
やっぱり考えるのは、仕事のこと。
だるまこは、内科医のハシクレでございます。
1年半お休みを頂いたので、仕事に対する気持ちも変わりましたし・・・
オットも仕事に復帰することを望んでいますので、もう一度頑張ってみようかと。
まず、そのためには、とにかく勉強せねば・・・です。
目指す自分になれるように、本気で努力してみようかと。 (。・ェ・)ノ ハイッ♪
そこで、日々、みなさんの温かいコメントに支えられているわたしとしては、
みなさんのブログにも遊びに行って、コメントも残したいし・・・
自分の記事に対するみなさんのコメントにもお答えしたいし・・・と
いろいろ悩んだ結果。
コメントのお返事方法を変えさせていただくことにしました。
これからは、
ブログをお持ちの方には、そちらへコメントのお返事を書かせて頂ければと思っています。
(ブログをお持ちでない方は、わたしの記事のコメント欄でお返事させて頂きます)
何卒、今まで通り温かく見守っていただけると嬉しいです。
(コメントも、お気軽に残していただけると、とっても励みになります。)
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
だるまこ、頑張ります。 !!d(○・ω・○)ハイッ!!
☆おまけ☆
だるまこ秘密基地 ヽ(・∀・)ノ

みなさんへのお願い ペコリ(o_ _)o)) と まじめなお話 です。ァィ(。・Д・)ゞ
だるまこ、
今年の冬までには、日本に帰国することになりそうです。
そこで、そろそろ日本に帰るための準備を始めねばなぁ・・・と、いろいろ考え始めました。
やっぱり考えるのは、仕事のこと。
だるまこは、内科医のハシクレでございます。
1年半お休みを頂いたので、仕事に対する気持ちも変わりましたし・・・
オットも仕事に復帰することを望んでいますので、もう一度頑張ってみようかと。
まず、そのためには、とにかく勉強せねば・・・です。
目指す自分になれるように、本気で努力してみようかと。 (。・ェ・)ノ ハイッ♪
そこで、日々、みなさんの温かいコメントに支えられているわたしとしては、
みなさんのブログにも遊びに行って、コメントも残したいし・・・
自分の記事に対するみなさんのコメントにもお答えしたいし・・・と
いろいろ悩んだ結果。
コメントのお返事方法を変えさせていただくことにしました。
これからは、
ブログをお持ちの方には、そちらへコメントのお返事を書かせて頂ければと思っています。
(ブログをお持ちでない方は、わたしの記事のコメント欄でお返事させて頂きます)
何卒、今まで通り温かく見守っていただけると嬉しいです。
(コメントも、お気軽に残していただけると、とっても励みになります。)
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
だるまこ、頑張ります。 !!d(○・ω・○)ハイッ!!
☆おまけ☆
だるまこ秘密基地 ヽ(・∀・)ノ

2009年05月18日
またですか?

5月16日(土)昼食
豚肉の野菜巻き(セロリ+ニンジン)
甘い玉子焼き
さつま芋とさつま揚げの煮物(作り置き冷凍)
ニンジンツナ煮(作り置き冷凍)
鮭おにぎり
また今週も、出かけてしまいました。
そうです。
だるまこ夫婦、先週末に体験した爽快感が忘れられず・・・・
またまた、行ってきましたよ~
バ━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━ン

かなり、はまってます。トレッキング☆:(*〇>艸<〇)。.・*゚
まだまだ残雪が残っていて、コースのほとんどが雪に埋まっていました。

もちろん、わたしたちは素人ですから、
この写真↑に写っている山の山頂を目指すわけではありません(笑)。
この山の下に広がっている湖がゴールで、そこでお弁当を食べましたヽ(・∀・)ノ ♪
そして、それから。
こちら↓のとんがったお山。
これも、ゴールの湖から見ることが出来る山です。

かなりの急斜面なのですが・・・
なぜか・・・?
Σ(艸゚∀゚)ェエ工!!!
この山の斜面をスキーで滑ってくるヒトたちがいましたぁ(笑)
(もちろんこの斜面は、スキー場のゲレンデではありません)
命知らずのヒトもいるものですねぇ。(* ̄(エ) ̄)ゞ。
だるまこ夫婦、たぶんまた来週も・・・・・・、お山に行くと思います。
☆おまけ☆
この日の「だるまこ君」・・・
軽く へっぴり系~!?・・・(・∀・)アヒャ

1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


相互リンク募集中です☆
2009年05月12日
慣れない場所で、慣れないこと。

5月9日(土)昼食(全体的に茶色いお弁当(笑))
鶏の唐揚げ赤ワイン風味
さつま揚げとさつま芋の煮物
甘い玉子焼き(玉子焼き、7年ぶりに作ったよ~)
ブロッコリーのアンチョビ・オリーブオイル炒め
赤飯おにぎり
だるまこ夫婦、週末は慣れない場所で、慣れないことをして来ました・・・ヽ(・∀・)ノ
果たして、このお弁当をどこで食べたか・・・?というと・・・・
ロッキー山脈ぅ~~w(● ̄0 ̄●)wワォッ!!!

ロッキー山脈には、たくさんの国立公園があって、そのうちの一つにお邪魔して、
ちょっとしたトレッキングをしてきましたぁ。
バ━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━ン

国立公園内には、登山コースが数十種類もあるようで、
平らなハイキングコースから、ちょっとキツメのトレッキングコース、本格登山コースなど
様々あるようです。
わたしたちが選んだのは、
片道4キロ、標高差300メートル、目的地の標高が約3000メートル
といったコースで、なかなか登り応えがありました。
(標高2700メートルくらいまでは、車でいけます)
しかも、まだ雪がたくさん残っていて(雪は、もうないと思っていたのですが・・・)、
ごくフツーのトレッキングシューズで登ったせいもあり、足場が悪くて大変でした。
わたしは一度転んで、おしりで滑って降りてきました(笑)。

わたしは恥ずかしながら中学校以来、山に行ったことはなかったので、
4時間のスノートレッキング にどっぷり疲れてしまいましたが・・・il||li _| ̄|○ il||li・・・
オットは筋肉痛も全くなく、元気ハツラツの様子。
なぜ?きみだけ???
うちのオットは、基本「へなちょこ系 (* ̄(エ) ̄)ゞ」なんですが、
意外とアウトドア好きのようで、学生時代も一人で冬山を登り、テントに泊まったりしていたそうです。
なので、なぜかうちには、寝袋とか、頭に付けるライトとか、変な道具があるんですよね(笑)。
でも自然の中って、ほんと不思議ですっ!
日常の煩わしさから開放されて、頭が真っ白くなって。
どんなに疲れても、また登ってみたいっ!そう思いました。

アメリカは、それほど歴史のある国ではないので、歴史的な建造物などはあまり楽しめませんが、
ずっ~と変わらず、そこにあった自然の雄大さには感動させられました☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆
たまにはこういうのも、いいですね。
日本にも、素敵な自然がたくさん残っているので、
帰国したら、ぜひ日本のアウトドアも体験してみたいですっヾ(●´∀`●)ノ゛
お弁当、おいしかったよ~*:.。(´∀`)。.:*わぁぃ
みなさんに、ご心配おかけしましたが、だるまこ「どっぷりとした疲れ」から復活いたしましたぁ。
コメント、本当にありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
それから、
前回の記事のロールケーキのレシピ(→こちら) COOKPADのレシピにお世話になりました。
1日1クリック、応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


相互リンク募集中です☆