2009年12月14日
最近のわたし。
2009年12月12日
だるまこ安否情報☆
みなさん、
ものすごくご無沙汰でした。
だるまこ、現在・・・
日本に生息しています(笑)。
なかなか時間がなくて、ブログを開く余裕がありませんでした。
でも、そろそろ。
何かお伝えしていけたらと・・・考えているところです。
ちなみに。
ちょっとおかしな生き物、
だるまこオットも元気です。
ものすごくご無沙汰でした。
だるまこ、現在・・・
日本に生息しています(笑)。
なかなか時間がなくて、ブログを開く余裕がありませんでした。
でも、そろそろ。
何かお伝えしていけたらと・・・考えているところです。
ちなみに。
ちょっとおかしな生き物、
だるまこオットも元気です。
2009年08月06日
合宿?!

8月4日(火)夕食
鶏の唐揚げ赤ワイン風味
白菜の和風サラダ
みそ汁
「最近、唐揚げを食べてないんですけど・・・((o( ̄‐ ̄#))o」
という、オットのリクエストに応えて、久しぶりに唐揚げを作りました。
いつもの「鶏の唐揚げ赤ワイン風味~d(○・ω・○)ハイッ!! 」

久しぶりに作ったけど、おいしかったぁ~ヽ(・∀・)ノ ♪
いつもの唐揚げに飽きたときに、いかがでしょう?
下味がしっかりついているので、お酒のつまみにもぴったりです。
鶏の唐揚げ赤ワイン風味(2人分)
材料
鶏もも肉・・・・・2枚
つけだれ
☆にんにく・・・・・1片(すりおろし、または、みじん切り)
☆赤ワイン(または酒)・・・大さじ1
☆砂糖・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
☆みりん・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
☆醤油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
①鶏肉を適当な大きさに切る。
②☆をすべて混ぜ合わせ、レンジで20秒ほどチンして、砂糖をとかしておく。
③肉をたれにつけて、半日~1晩ねかせる。
④たれを切って、片栗粉を付けて油で揚げる。
⑤揚げる時は、2分揚げる→油から出して4分休ませる→40秒揚げる。出来上がり☆
(衣はカリカリ、中はふわふわに仕上がります。)
ちなみにこの唐揚げ、赤ワインそのものの味はしないので、
お酒を飲めない人でも、問題なく食べられます。(だるまこ夫婦も、アルコールだめですから)
赤ワインがなければ、代わりにお酒を使ってもOKです。
それから~。
「白菜の和風サラダ☆」

しゃきしゃきした白菜の食感が、おいしいよぉ~ハィ★(o´3')ノ
(レシピは別記事)
帰国まで、残すところ約1ヶ月。
うちのオット、とうとう今日から・・・・
一人自転車強化合宿に入りました(笑)(@´゚艸゚`)・;'.、フ゜ッ
オットは今朝から、わたしのことを勝手に
「寮母さん!」って、呼んでるし・・・(。-∀-)
(合宿所のおばちゃんのことらしい(・∀・))
自転車のトレーニングメニューも立てているようで、
明日の朝は、
一人朝練に行くらしい・・・(@´゚艸゚`)・;'.、フ゜ッ
いったい、どこまでやるんだ・・・あのオトコ(笑)
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


コメントのお返事は。
・ブログをお持ちの方は、そちらのコメント欄にお邪魔させて頂いて、
・お持ちでない方は、こちらの記事のコメント欄にて、
お返事させて頂いておりますが、お返事がかなり遅くなることがありますのでご了承ください。
2009年08月05日
ダイエット宣言。
またまた、ご無沙汰してしまいました。ペコリ(o_ _)o))
落ち着いて、パソコンに向かう時間がとれず、
なかなかみなさんのところにも遊びにいけずにおります・・・。すみません。
いろいろ考えましたが、
ここまでなんとか続けてきたブログを終わらせてしまうのも、もったいないし、
自分の日々の記録としても、大切な思い出になるし、
なんとか、試行錯誤しながら、細々続けていきたいと思っていますので・・・(。・ェ・)ノ ハイッ♪
よろぴこ★です。(o´3')ノ

8月3日(月)夕食
さばの味噌煮
なすといんげんの素揚げ(ぽん酢で)
ミニトマト(赤ワインビネガーのドレッシングでマリネ)
みそ汁
だるまこ夫婦、まだ、アメリカにいますヽ(・∀・)ノ
もうすぐ帰るのですが、どんなときも和食が食べたくなるので、
ぎりぎりまで、頑張って作ろうと思っています。
ということで、今回は初めて、アジア系スーパーでお魚(さば)を丸ごと1匹購入して、
「さばの味噌煮~バ━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━ン」

アメリカに来て、初めて作りました。
日本では、自分で魚をさばいたことはなかったので、本を見ながらの下処理でしたが、
なんとなく、形になったかなぁ~(* ̄(エ) ̄)ゞ
生臭いかなぁ・・・とかなり心配だったのですが、
味噌の味が濃いこともあって、大丈夫でした。
さばの味噌煮(4人分)
さば・・・・・・・1匹
しょうが・・・・大きめ1片
水・・・・・・・・150cc
酒・・・・・・・・50cc
砂糖・・・・・・大さじ2.5~3 (お好みで)
味噌・・・・・・大さじ2.5 (今回は赤みそと田舎みそを混ぜて使用)
①さばを3枚におろして、1人分づつの切り身にする。皮の表面に切り込みを入れておく。
②水・酒・砂糖・しょうがをいれた鍋を強火にかけて、沸騰させる。
③沸騰したところで中火にし、さばを入れ(皮を上にして)、落し蓋をする。
(煮汁がぐつぐつする感じの火加減)
④8分程度煮て、煮汁が半分くらいになったら、味噌を入れて、ふたをとって煮汁を煮詰める。
(ときどき、おたまで煮汁を魚にかけるようにする)
⑤煮汁にとろみがついてきたら、出来上が。
(いったん冷ましたほうが、おいしく食べられます)
それから~。
「なすといんげんの素揚げ☆」

薄めたぽん酢で、いただきましたぁ*:.。(´∀`)。.:*
そういえば、最近、うちのオットが、とうとう「ダイエット宣言」しました!!
って、いまさら何をおっしゃっているのやらっ∑(・∀・?(笑)って話なのですが。
本人は、日本に帰るまでに、あと1㎏やせたいようで、
毎日、自転車で通勤しています。(@´゚艸゚`)・;'.、フ゜ッ
自転車で通い始めた当初は、体重がみるみる減っていったのですが、
最近は横ばいのようで、本人、ちょっと気が立っているようです(笑)
体重計に乗っているオットの後ろから、そ~っと体重を覗こうとすると、
「おいっ!なんで勝手に、覗いてんだよぉ~(◆+`皿´)ノ」
と、わたしを睨んだあげく・・・
「なかなか痩せないのは、だるまこさんのせいだっ!! o(●`з´●)o 」
と、逆切れ?!(。-∀-)チーン。
ならば、
わたしもダイエットに協力しようじゃないか!ということで、
(言われっぱなしは、くやしいのだ!)
明日から、夕食のおかずを3品→2品に減らすことを提案してみました。
(って、わたし、自分がラクしたいだけだった?あははっ(笑)★(o´3')ノ)
お互いの利害が一致したので(笑)、
明日から、うちの夕食のおかずは2品だよぉ~~イェーイ(゚∀゚ノノ゙☆'`ィ'`ィ'`ィ'`ィ
このダイエットの結果は・・・・・・
?
どうなるぅ~?
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


コメントのお返事は。
・ブログをお持ちの方は、そちらのコメント欄にお邪魔させて頂いて、
・お持ちでない方は、こちらの記事のコメント欄にて、
お返事させて頂いておりますが、お返事がかなり遅くなることがありますのでご了承ください。
落ち着いて、パソコンに向かう時間がとれず、
なかなかみなさんのところにも遊びにいけずにおります・・・。すみません。
いろいろ考えましたが、
ここまでなんとか続けてきたブログを終わらせてしまうのも、もったいないし、
自分の日々の記録としても、大切な思い出になるし、
なんとか、試行錯誤しながら、細々続けていきたいと思っていますので・・・(。・ェ・)ノ ハイッ♪
よろぴこ★です。(o´3')ノ

8月3日(月)夕食
さばの味噌煮
なすといんげんの素揚げ(ぽん酢で)
ミニトマト(赤ワインビネガーのドレッシングでマリネ)
みそ汁
だるまこ夫婦、まだ、アメリカにいますヽ(・∀・)ノ
もうすぐ帰るのですが、どんなときも和食が食べたくなるので、
ぎりぎりまで、頑張って作ろうと思っています。
ということで、今回は初めて、アジア系スーパーでお魚(さば)を丸ごと1匹購入して、
「さばの味噌煮~バ━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━ン」

アメリカに来て、初めて作りました。
日本では、自分で魚をさばいたことはなかったので、本を見ながらの下処理でしたが、
なんとなく、形になったかなぁ~(* ̄(エ) ̄)ゞ
生臭いかなぁ・・・とかなり心配だったのですが、
味噌の味が濃いこともあって、大丈夫でした。
さばの味噌煮(4人分)
さば・・・・・・・1匹
しょうが・・・・大きめ1片
水・・・・・・・・150cc
酒・・・・・・・・50cc
砂糖・・・・・・大さじ2.5~3 (お好みで)
味噌・・・・・・大さじ2.5 (今回は赤みそと田舎みそを混ぜて使用)
①さばを3枚におろして、1人分づつの切り身にする。皮の表面に切り込みを入れておく。
②水・酒・砂糖・しょうがをいれた鍋を強火にかけて、沸騰させる。
③沸騰したところで中火にし、さばを入れ(皮を上にして)、落し蓋をする。
(煮汁がぐつぐつする感じの火加減)
④8分程度煮て、煮汁が半分くらいになったら、味噌を入れて、ふたをとって煮汁を煮詰める。
(ときどき、おたまで煮汁を魚にかけるようにする)
⑤煮汁にとろみがついてきたら、出来上が。
(いったん冷ましたほうが、おいしく食べられます)
それから~。
「なすといんげんの素揚げ☆」

薄めたぽん酢で、いただきましたぁ*:.。(´∀`)。.:*
そういえば、最近、うちのオットが、とうとう「ダイエット宣言」しました!!
って、いまさら何をおっしゃっているのやらっ∑(・∀・?(笑)って話なのですが。
本人は、日本に帰るまでに、あと1㎏やせたいようで、
毎日、自転車で通勤しています。(@´゚艸゚`)・;'.、フ゜ッ
自転車で通い始めた当初は、体重がみるみる減っていったのですが、
最近は横ばいのようで、本人、ちょっと気が立っているようです(笑)
体重計に乗っているオットの後ろから、そ~っと体重を覗こうとすると、
「おいっ!なんで勝手に、覗いてんだよぉ~(◆+`皿´)ノ」
と、わたしを睨んだあげく・・・
「なかなか痩せないのは、だるまこさんのせいだっ!! o(●`з´●)o 」
と、逆切れ?!(。-∀-)チーン。
ならば、
わたしもダイエットに協力しようじゃないか!ということで、
(言われっぱなしは、くやしいのだ!)
明日から、夕食のおかずを3品→2品に減らすことを提案してみました。
(って、わたし、自分がラクしたいだけだった?あははっ(笑)★(o´3')ノ)
お互いの利害が一致したので(笑)、
明日から、うちの夕食のおかずは2品だよぉ~~イェーイ(゚∀゚ノノ゙☆'`ィ'`ィ'`ィ'`ィ
このダイエットの結果は・・・・・・
?
どうなるぅ~?
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


コメントのお返事は。
・ブログをお持ちの方は、そちらのコメント欄にお邪魔させて頂いて、
・お持ちでない方は、こちらの記事のコメント欄にて、
お返事させて頂いておりますが、お返事がかなり遅くなることがありますのでご了承ください。
2009年07月26日
お久しぶりです。
みなさん、ご無沙汰しておりましたヽ(・∀・)ノ
2、3日のお休みのつもりが・・・帰国のための引越しのことで、ちょっと忙しくなって、
気が付けば・・・2週間も経ってしまいました。
お休みの間もコメント、本当にありがとうございました。ウル(T-T*)ウル
今後も、帰国と仕事復帰の準備のため、更新やコメントのお返事が滞ることがあると思いますが、
ときどき遊びに来ていただけると嬉しいです(。・ェ・)ノ ♪

7月25日(土)おやつ
大福(残り物のつぶあん使用)
家にある食材消費のため、今日は「もち粉」で大福に挑戦してみましたヽ(・∀・)ノ ♪
作り方がよくわからなかったんですが(笑)、
なんとなくっ・・・大福風ってことで(。-∀-)ィヒ♪
作り方は・・・??
①もち粉と水を耐熱容器に入れて、まぜまぜして、30秒ほど電子レンジでチン。
②更にまぜて、再びレンジで1分くらいチンすると・・・
(もちのように、つやつやでもちもちした感じになります。)
③片栗粉をたっぷり敷いた上に、もちを置いて、
適当な大きさにちぎりながら、あんを包んで丸めていきます。
初めて作ったので、
この作り方でいいかどうか、よくわかりませんので~(。-∀-)(笑)
たしか・・・
「いちご大福」の作り方 が、
お友達の 杏大ママさん のブログに載っていたと思いますので、
みなさん、そちらを参考にしてくださいね~ハィ★(o´3')ノ
(って、人まかせ?(笑))
最近のはまりもの
最近、うちのオット、以前にも増して、
自転車に、どっぷりはまっていまして(笑)。
とうとう・・・
自転車を分解して、整備するためにこんなものを購入しました。(・∀・)アヒャ

工具を、ひとつひとつ取り出しては、
ご丁寧に、道具の説明をしてくれましたよっ(@´゚艸゚`)・;'.、フ゜ッ

で、
今日は朝から、自転車整備。
現在、夜の9時ですけどぉ~、
まだ何かをいじくりまわしてます(笑)

恐るべし、しつこさ(笑)。
粘着気質ぅ~★(o´3')ノ
応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


コメントのお返事は。
・ブログをお持ちの方は、そちらのコメント欄にお邪魔させて頂いて、
・お持ちでない方は、こちらの記事のコメント欄にて、
お返事させて頂いておりますので、ご了承ください。
2、3日のお休みのつもりが・・・帰国のための引越しのことで、ちょっと忙しくなって、
気が付けば・・・2週間も経ってしまいました。
お休みの間もコメント、本当にありがとうございました。ウル(T-T*)ウル
今後も、帰国と仕事復帰の準備のため、更新やコメントのお返事が滞ることがあると思いますが、
ときどき遊びに来ていただけると嬉しいです(。・ェ・)ノ ♪

7月25日(土)おやつ
大福(残り物のつぶあん使用)
家にある食材消費のため、今日は「もち粉」で大福に挑戦してみましたヽ(・∀・)ノ ♪
作り方がよくわからなかったんですが(笑)、
なんとなくっ・・・大福風ってことで(。-∀-)ィヒ♪
作り方は・・・??
①もち粉と水を耐熱容器に入れて、まぜまぜして、30秒ほど電子レンジでチン。
②更にまぜて、再びレンジで1分くらいチンすると・・・
(もちのように、つやつやでもちもちした感じになります。)
③片栗粉をたっぷり敷いた上に、もちを置いて、
適当な大きさにちぎりながら、あんを包んで丸めていきます。
初めて作ったので、
この作り方でいいかどうか、よくわかりませんので~(。-∀-)(笑)
たしか・・・
「いちご大福」の作り方 が、
お友達の 杏大ママさん のブログに載っていたと思いますので、
みなさん、そちらを参考にしてくださいね~ハィ★(o´3')ノ
(って、人まかせ?(笑))
最近のはまりもの
最近、うちのオット、以前にも増して、
自転車に、どっぷりはまっていまして(笑)。
とうとう・・・
自転車を分解して、整備するためにこんなものを購入しました。(・∀・)アヒャ

工具を、ひとつひとつ取り出しては、
ご丁寧に、道具の説明をしてくれましたよっ(@´゚艸゚`)・;'.、フ゜ッ

で、
今日は朝から、自転車整備。
現在、夜の9時ですけどぉ~、
まだ何かをいじくりまわしてます(笑)

恐るべし、しつこさ(笑)。
粘着気質ぅ~★(o´3')ノ
応援よろしくお願いします☆
読んだあかしに、ぽちっと一押し♪


コメントのお返事は。
・ブログをお持ちの方は、そちらのコメント欄にお邪魔させて頂いて、
・お持ちでない方は、こちらの記事のコメント欄にて、
お返事させて頂いておりますので、ご了承ください。